~江戸城とウィーン万博を中心に~

    幕末・明治の古写真展「横山松三郎」

    JCII フォトサロン | 東京都

    日本の営業写真師の開祖の一人、下岡蓮杖の一番弟子であった横山松三郎は、天保9年(1838)に千島列島の択捉島で生まれました。その後箱館(※函館の当時の表記)に移り、安政元年(1854)にペリー提督率いる黒船が来航した時には、従軍写真家E.ブラウン.Jrが役人や箱館の風景を撮影している現場を目撃したそうです。  横山は幼い頃から絵心があり、開港後の箱館で西洋画や写真を目の当たりにすると、その技法の習得を目指すようになりました。苦労して元治元年(1864)横浜で下岡蓮杖に弟子入りし、慶応4年(1868)に東京両国で写真館を開業後、すぐに上野不忍池に移り「通天楼」と名付けました。蓮杖から石版印刷も学んだ横山は、カーボン印画やゴム印画、写真と油絵を融合させた独自の技法である写真油絵など、新しい写真技法にも意欲的に取り組み、数々の実験的な表現に挑戦しました。明治6年(1873)には洋画塾を併設し、門弟の指導にも力を入れ、写真師の北庭筑波や中島待乳、木版・石版画家の亀井至一や下国羆之輔らを輩出しました。 また横山は、明治4年(1871)に江戸城の撮影を行いました。これは、慶応4年(1868)に明治新政府軍に明け渡され、皇居である西の丸以外は荒廃していく江戸城の姿を記録として残そうと、蜷川式胤(にながわのりたね)が太政官に撮影許可願いを出し実現したもので、その際内田九一も撮影に加わったとされています。さらに明治5年(1872)には、翌年ウィーンで開催が予定されていた万国博覧会への出品選定も兼ねて行われた「壬申検査」と呼ばれる近畿地方の社寺宝物調査でも、横山は写真撮影を請け負いました。これらの写真の中には現在、重要文化財に指定されているものがあります。 当時はまだ珍しかったステレオ写真の撮影や写真油絵の考案など、幕末から明治という日本の転換期に、西洋からの新しい技術や技法を研究し、果敢に新しい芸術表現を追求した横山。彼は、日本における写真と洋画の黎明期に、数々の秀作を世に遺しました。今回の展示では、もう今は見ることのできない荒廃した江戸城の姿と、ウィーン万国博覧会(明治6年開催)に出品された日本が誇る品々を中心に、当時は写真撮影の前例がなかった日光山、壬申検査、通天楼があった当時の不忍池など、113点をご覧いただきます。
    会期
    2017年8月1日(火)〜9月3日(日)
    会期終了
    開館時間
    [JCIIフォトサロン] 10:00~17:00
    料金
    無料
    休館日 毎週月曜日(ただし、祝日の場合は開館)
    公式サイト http://www.jcii-cameramuseum.jp/photosalon/
    会場
    JCII フォトサロン
    住所
    〒102-0082 東京都千代田区一番町25 JCIIビル
    03-3261-0300
    おすすめレポート
    学芸員募集
    新居浜市美術館 学芸員募集中 [あかがねミュージアム(新居浜市美術館および新居浜市総合文化施設)]
    愛媛県
    東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
    静岡県
    鎌倉 報国寺 学芸員募集(正職員) [報国寺]
    神奈川県
    【新卒/経験者OK】都内環境啓発施設、常勤スタッフ(コーディネーター)募集中! [武蔵野市環境啓発施設「むさしのエコreゾート」、エコギャラリー新宿(新宿区立環境学習情報センター・区民ギャラリー) など]
    東京都
    京都精華大学ギャラリーTerra-S アシスタント募集 [京都精華大学ギャラリーTerra-S]
    京都府
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと42日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    2
    ラムセス・ミュージアム at CREVIA BASE Tokyo(豊洲) | 東京都
    ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金
    開催中[あと133日]
    2025年3月8日(土)〜9月7日(日)
    3
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと98日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    4
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと70日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
    5
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「古代DNA ―日本人のきた道―」
    開催中[あと49日]
    2025年3月15日(土)〜6月15日(日)