特別展 「広告の親玉 赤天狗参上!~明治のたばこ王 岩谷松平」

    たばこと塩の博物館 | 東京都

     現在の鹿児島県薩摩川内市に生まれた岩谷は、明治10年(1877)に上京し、銀座3丁目(現在の松屋銀座のあたり)で薩摩の特産品の販売を始めました。一方で、当時外国から輸入されていた紙巻たばこにいち早く目をつけ、その国内生産に取りかかり、明治17年(1884)ころには、「天狗たばこ」を発売しました。日本では、まだきせるで吸う刻みたばこが全盛でしたが、岩谷は、自ら“大安売りの大隊長”を名乗り、引札、看板、新聞広告など、あらゆる広告手段を使って宣伝を行い、紙巻たばこを大いに広めました。  明治30年代には、外国たばこ会社の資本を背景に、日本のたばこ業界を座巻しようとした村井吉兵衛の「株式会社村井兄弟商会」が登場しました。国産葉たばこを原料とし、多額の税金を納付していた岩谷は、「国益の親玉」として村井に対決を挑みます。たばこが専売制になる明治37年(1904)7月まで続いたこの岩谷と村井の販売競争は、「明治たばこ宣伝合戦」と称されるほど激しいものでした。奇抜なキャッチコピー、「赤」というコーポレートカラー、「天狗」というイメージキャラクターを使った岩谷の広告戦略は、明治以降の宣伝広告のあり方にも大きく影響しました。また、岩谷、村井ともに自社商品のパッケージやポスターの印刷にも力を注いだ結果、印刷技術の発展にも寄与することになりました。  展示では、岩谷松平の生涯と明治のたばこ史を振り返りながら、明治30年代の銀座を中心に繰り広げられた「明治たばこ宣伝合戦」の様子を、当時の看板やポスターなどをはじめとした様々な資料でご紹介します。また、岩谷が愛用した「赤服」や銀座の邸宅にあった家具など、近年公開された岩谷家にまつわる資料も展示します。
    会期
    2006年1月28日(土)〜3月12日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00~18:00(入館は17:30まで)
    料金
    大人100円(50円)、小中高校生50円(20円) ※( )内は20名以上の団体料金
    休館日 月曜日
    会場
    たばこと塩の博物館
    住所
    〒130-0003 東京都墨田区横川1-16-3
    03-3622-8801
    おすすめレポート
    学芸員募集
    新居浜市美術館 学芸員募集中 [あかがねミュージアム(新居浜市美術館および新居浜市総合文化施設)]
    愛媛県
    東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
    静岡県
    鎌倉 報国寺 学芸員募集(正職員) [報国寺]
    神奈川県
    【新卒/経験者OK】都内環境啓発施設、常勤スタッフ(コーディネーター)募集中! [武蔵野市環境啓発施設「むさしのエコreゾート」、エコギャラリー新宿(新宿区立環境学習情報センター・区民ギャラリー) など]
    東京都
    京都精華大学ギャラリーTerra-S アシスタント募集 [京都精華大学ギャラリーTerra-S]
    京都府
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと42日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    2
    ラムセス・ミュージアム at CREVIA BASE Tokyo(豊洲) | 東京都
    ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金
    開催中[あと133日]
    2025年3月8日(土)〜9月7日(日)
    3
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと98日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    4
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと70日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
    5
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「古代DNA ―日本人のきた道―」
    開催中[あと49日]
    2025年3月15日(土)〜6月15日(日)