読者
    レポート
    大阪市立美術館「フェルメール展」
    大阪市立美術館 | 大阪府

    大阪市立美術館「フェルメール展」

    撮影・文 [エリアレポーター]白川瑞穂 / 2019年2月15日


    東京で大盛況だったフェルメール展が、いよいよ大阪へ巡回してきました。
    現存するフェルメール作品は35点と言われていますが、大阪展では、大阪のみの展示となる「恋文」、大阪初公開の「マルタとマリアの家のキリスト」「手紙を書く婦人と召使い」他、計6点が紹介されます。

    大阪市美でのフェルメール展は2000年以来で実に19年ぶり。(公開点数5点)
    前回も大変な人気を呼びましたが、西日本で過去最大規模となる今回は、更なるフェルメール旋風を巻き起こすことでしょう。

    まずは、東京展に足を運ばれ、大阪にも行こうと考えておられる方に、東京展との違いをお伝えしようと思います。
    東京展は入場が日時指定予約制でしたが、大阪展は通常の展覧会と同様、期間内ならいつでも観覧可能です。

    ただ、これから観光シーズンも迎え、話題が話題を呼び、会期末に近づくほど大きな混雑が予想されますので、できるだけ早めの時期に行かれることをおすすめいたします。

    そして、東京展では全員にもれなくリーフレットと、会場内での音声ガイドのサービスがありましたが、大阪展にはありません。
    音声ガイドは有料で、ナビゲーターは東京展と同じく石原さとみさん。
    美術ファンという石原さんの柔らかく優しい語り口がとても素敵ですよ!
    作品の理解をより一層深めることができます。



    また、東京展のチケット半券をお持ちであれば、100円の割引があります。お持ちの方はぜひお忘れなく。

    ところで、この展覧会ではフェルメール作品の他に、同時代の17世紀オランダ絵画の傑作39点も展示されます。
    フェルメール作品だけからでは、当時の絵画作品の素晴らしさや人々の生活、風習などを理解し充分に楽しむのは難しいことです。
    それぞれ異なる表現方法から、作品の独自性や魅力を感じ、フェルメールの世界観をいっそう存分に楽しむこともできると思います。

    フェルメールの最大の特徴はなんといっても光と影の表現です。
    美しく柔らかな光の回り方は、実物を見れば息を飲むほど。
    こちらの作品の、黄色の衣装に映える光の加減がとても好きです。


    手紙を書く女 ヨハネス・フェルメール 1665年頃 油彩・カンヴァス 45.39.9cm ワシントンナショナルギャラリー
    日本初公開の「取り持ち女」は、初期の作品で、歴史画のテーマを含む風俗画。
    小品の多いフェルメール作品の中では最大の作となります。
    淡く柔らかな色彩というより、珍しく鮮やかな色味も特徴的。
    フェルメールの意外な一面も見ることができます。


    取り持ち女 ヨハネス・フェルメール 1656年 油彩・カンヴァス 143×130cm ドレスデン国立古典絵画館
    作品を堪能した後、展覧会のお楽しみと言えば、ミュージアムグッズは見逃せません。
    東京展では秒殺で?売り切れて、私も購入できなかったミッフィーと牛乳を注ぐ女のコラボぬいぐるみなど、楽しいものが盛りだくさん!



    次に日本でフェルメールをまとめて見る機会はまた約20年後か、それ以上後かもしれません。
    ぜひ大阪市立美術館へお出かけください。




    会場大阪市立美術館
    開催期間2019年2月16日(土)~2019年5月12日(日)
    休館日2月18日(月)、25日(月)、3月4日(月)、11日(月)、18日(月)
    開館時間9:30~17:00(入館は閉館の30分前まで)
    所在地大阪府大阪市天王寺区茶臼山町1-82
    06-4301-7285(大阪市総合コールセンター なにわコール)
    HP : https://vermeer.osaka.jp/
    料金一般 1,800円、高校生・大学生 1,500円
    展覧会詳細へ 「フェルメール展」詳細情報
    エリアレポーターのご紹介
    白川瑞穂 白川瑞穂
    関西在住の会社員です。学生の頃から美術鑑賞が趣味で、関西を中心に、色々なジャンルのミュージアムに出かけています。観た展示を一般人目線でお伝えしていきます。

    エリアレポーター募集中!
    あなたの目線でミュージアムや展覧会をレポートしてみませんか?
    エリアレポーター募集中!
    あなたの目線でミュージアムや展覧会をレポートしてみませんか?
    会場
    大阪市立美術館
    会期
    2019年2月16日(土)〜5月12日(日)
    会期終了
    開館時間
    9:30~17:00(入館は16:30まで)
    休館日
    月曜日(祝休日の場合は開館し、翌平日休館。 ただし、4月30日(火)、5月7日(火)は開館)
    住所
    〒543-0063 大阪府大阪市天王寺区茶臼山町1-82【天王寺公園内】
    電話 06-6771-4874
    公式サイト https://vermeer.osaka.jp/
    料金
    一般 1,800(1,600)円 / 高校生・大学生 1,500(1,300)円

    ※( )内は前売および20名以上の団体料金
    ※中学生以下、障がい者手帳等をお持ちの方(介護者1名を含む)は無料(要証明)
    ※大阪市内在住の65歳以上の方も一般料金が必要。
    ※前売券の販売期間は2018年11月16日~2019年2月15日。
    ※早割ペアチケットあり。販売期間は2018年10月5日~11月15日。入館は
    2019年2月16日~3月31日までの期間限定。2枚で3,000円(1枚ずつでも使用可)
    展覧会詳細 「特別展「フェルメール展」」 詳細情報
    このレポートに関連する巡回展
    おすすめレポート
    学芸員募集
    新居浜市美術館 学芸員募集中 [あかがねミュージアム(新居浜市美術館および新居浜市総合文化施設)]
    愛媛県
    東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
    静岡県
    鎌倉 報国寺 学芸員募集(正職員) [報国寺]
    神奈川県
    【新卒/経験者OK】都内環境啓発施設、常勤スタッフ(コーディネーター)募集中! [武蔵野市環境啓発施設「むさしのエコreゾート」、エコギャラリー新宿(新宿区立環境学習情報センター・区民ギャラリー) など]
    東京都
    松江市 文化財専門職(美術・工芸)募集 [松江歴史館]
    島根県
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと45日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    2
    ラムセス・ミュージアム at CREVIA BASE Tokyo(豊洲) | 東京都
    ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金
    開催中[あと136日]
    2025年3月8日(土)〜9月7日(日)
    3
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと101日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    4
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと73日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
    5
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「古代DNA ―日本人のきた道―」
    開催中[あと52日]
    2025年3月15日(土)〜6月15日(日)