読者
    レポート
    あべのハルカス美術館「生誕120年 東郷青児展」
    あべのハルカス美術館 | 大阪府

    あべのハルカス美術館「生誕120年 東郷青児展 夢と現(うつつ)の女たち」

    撮影・文 [エリアレポーター]胤森由梨 / 2018年2月15日
    まるでジャニーズ!イケメンすぎる前衛画家・東郷青児展があべのハルカス美術館で始まった!

    作曲家の山田耕筰や画家の有島生馬、藤田嗣治などに可愛がられたという東郷青児。

    展示会場に展示された彼の写真を見てみると、まるでジャニーズ?ではないかというくらいの超美男子。
    若い頃から女性に大変モテたんだとか。彼はそのせいか、多くの女性像を描いています。

    本展は初期の作品から代表作に至るまでを幅広く紹介する構成になっています。

    日本で最初期の前衛画家として、二科展で華々しいデビューを飾った19歳の東郷青児は、24歳の時にフランスに留学します。

    フランスではピカソやデュシャンと言った名だたる芸術家たちと交流し、美術の最先端に触れます。そして美術館では古典絵画の技術を貪欲に吸収し、幾何学的な構成と叙情性を統合した独自の画風を作り上げました。

    帰国してからは、フランスで培ったモダンな造形感覚を武器に、大衆文化の中に活動の場を見出していきました。


    (右から)東郷青児《超現実派の散歩》1929(昭和4)年、東郷青児《窓》1929(昭和4)年、東郷青児《静物(ゆりの花)》1930(昭和5)年

    帰国後の翌年、1929年に開催された二科展に出品された、《超現実派の散歩》と《窓》は、阿部金剛や古賀春江、中川紀元の出品作とともに「新傾向」であると評価されました。

    《超現実派の散歩》という作品に描かれているのは「時間、空間、nostalgie」といったモチーフを取り出したものなんだとか。これは、 “超現実派”と呼ばれる美術潮流から、東郷自身が感じ取ったモチーフです。

    東郷自身はそれを自身が“散歩する”つもりで描いてみたけれども、超現実派には属さない、という立場を明らかにしています。


    (左から)東郷青児《手術室》1930(昭和5)年、東郷青児《椅子》1933(昭和8)年

    この二つの作品に共通して描かれている、黒い手袋、片足だけ履いた黒い靴下、そして手術台は東郷が好んで描いたモチーフで、様々な作品に登場します。

    これまでの作品に比べ、装飾性が削ぎ落とされていったように見えますが、その分、女性へのフェティッシュな視線が際立っています。


    (右から)東郷青児《婦人像(屋上塔)》制作年不明、「京都近鉄百貨店(プラッツ近鉄)ショッピングバッグ」2007年復刻

    東郷は1933年に帰国した、藤田嗣治との交流を通じて、文化人を主な対象とした展覧会や出版物から、一般の富裕層を客層とする百貨店とのつながりができたことによって、活動の幅が一気に広がりました。

    こちらの作品は、かつて京都の街のシンボル的存在であった、丸物百貨店本店を背景に、モダンなファッションに身を包んだ女性がそれを見上げるように描かれています。作品は当時のショッピングバッグに採用されました。

    左に展示されているのは、後に京都近鉄百貨店となってから、復刻したショッピングバッグです。もう一回復活しないかなー・・・と願うばかりです。

    展示会場には、丸物百貨店から依頼を受けて制作された、藤田嗣治と競作の装飾壁画も展示されているので、そちらもお見逃しなく。

    会場あべのハルカス美術館
    開催期間2018年2月16日(金)~4月15日(日)
    休館日2月19日(月)、26日(月)、3月5日(月)、4月2日(月)
    開館時間火~金 / 10:00~20:00、月土日祝 / 10:00~18:00(入場は閉館の30分前まで)
    所在地大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43 あべのハルカス16階
    06-4399-9050
    HP : http://togoseiji120th.jp/
    料金一般 1,300円、大学・高校生 900円、中学・小学生 500円
    展覧会詳細へ 「生誕120年 東郷青児展 夢と現(うつつ)の女たち」詳細情報
    エリアレポーターのご紹介
    胤森由梨 胤森由梨
    美術が大好きなアートライターです。美術鑑賞に関わる仕事を広げていきたいと思っています。現在、instagram「tanemo0417」「artgram1001」でもアート情報を発信中です! ブログ「たねもーのアート録」http://tanemo-art.com/

    エリアレポーター募集中!
    あなたの目線でミュージアムや展覧会をレポートしてみませんか?
    エリアレポーター募集中!
    あなたの目線でミュージアムや展覧会をレポートしてみませんか?
    会場
    あべのハルカス美術館
    会期
    2018年2月16日(金)〜4月15日(日)
    会期終了
    開館時間
    火・金 10:00~20:00
    月・土・日・祝 10:00~18:00
    ※入館は閉館の30分前まで
    休館日
    2/19、2/26、3/5、4/2の各月曜日
    住所
    〒545-6016 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43 あべのハルカス16階
    電話 06-4399-9050
    公式サイト http://togoseiji120th.jp
    料金
    一般 1,300(1,100)円/大学・高校生 900(700)円/中学・小学生 500(300)円

    ※価格はすべて税込、( )内は前売および団体料金。団体は15名様以上。
    ※障がい者手帳をお持ちの方は、ご本人と付き添い1名様まで当日料金の半額。
    ※前売券は、2018年2月15日(木)まで販売。

    【チケット販売場所】
    ・あべのハルカス美術館ミュージアムショップ(美術館開館日のみ)
    ・あべのハルカス2階「くつろぎの森」、近鉄駅営業所
    ・各プレガイドにて販売
    展覧会詳細 「生誕120年 東郷青児展 夢と現(うつつ)の女たち」 詳細情報
    このレポートに関連する巡回展
    おすすめレポート
    学芸員募集
    新居浜市美術館 学芸員募集中 [あかがねミュージアム(新居浜市美術館および新居浜市総合文化施設)]
    愛媛県
    東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
    静岡県
    鎌倉 報国寺 学芸員募集(正職員) [報国寺]
    神奈川県
    学生大歓迎!【アルバイト】名古屋市港防災センター 運営・接客/イベント業務スタッフ 募集! [名古屋市港区港町1-12-20(名古屋市港防災センター)]
    愛知県
    国⽴国際美術館 研究補佐員(情報資料室)募集 [国立国際美術館]
    大阪府
    展覧会ランキング
    1
    アーティゾン美術館 | 東京都
    クロード・モネ -風景への問いかけ
    開催まであと284日
    2026年2月7日(土)〜5月24日(日)
    2
    松屋銀座 | 東京都
    誕生70周年記念 ミッフィー展
    もうすぐ終了[あと13日]
    2025年4月23日(水)〜5月12日(月)
    3
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと40日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと96日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    5
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと68日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)