IM
    レポート
    遠州・不昧の美意識 名物の茶道具
    根津美術館 | 東京都
    150年の時を経た、ふたりの大名茶人
    小堀遠州(こぼりえんしゅう)と松平不昧(まつだいらふまい)。江戸時代を代表する大名茶人が愛した茶道具が、根津美術館に並びます。
    ≪瀬戸丸壺茶入 銘 相坂≫と、茶道具に付属する袋や箱など
    後水尾天皇宸筆(直筆)の消息(手紙)も。遠州は宮廷とも交流があった
    松平不昧は入手した茶道具を保存するため、箱書された蓋に出雲和紙をかぶせて保護し、新しい桐箱に箱ごと入れて、その蓋に自ら箱書しました
    会場
    ≪大井戸茶碗 銘 三芳野≫(右手前)
    古今名物類聚
    テーマ展示「大雅と良寛の書」。右から2つ目の大きな「親」の字は、白隠筆。
    テーマ展示「お雛さま -旧竹田宮家寄贈品-」
    テーマ展示「花見月の茶」
    本職は大名でありながら、プロ並みの実力を持つ茶人「大名茶人」。その代表格といえるのが小堀遠州(1579~1647)と松平不昧(1751~1818)です。

    根津美術館の数多いコレクションの中でも、遠州、不昧ゆかりの茶道具は柱のひとつ。本展では重要文化財、重要美術品を含む多くの名品が出品されています。


    会場

    建築や造園でも知られている小堀遠州は、古田織部に茶の湯を学び、徳川家光の茶道指南役となりました。遠州の好みは「綺麗さび」と称され、その優れた審美眼で多くの茶道具を世に送り出しました。

    遠州が愛した茶入のひとつが、≪丸壺茶入 銘 相坂 瀬戸≫です。古今和歌集で詠まれた和歌「相坂の嵐のかぜはさむけれど ゆくへしらねばわびつつぞぬる」から「相坂」の銘となりました。会場には経緯が記された添状も展示されています。


    ≪丸壺茶入 銘 相坂 瀬戸≫

    松平不昧は、江戸時代後期の松江藩主。小堀遠州から150年ほど後の大名茶人です。遠州が見立てた茶道具を愛し、自ら編纂した茶道具の名物集「古今名物類聚」で、遠州が見出して銘をつけた茶入を「中興名物」と定めました。

    生涯で800点以上もの道具を収集したといわれている松平不昧。≪大井戸茶碗 銘 三芳野≫は、不昧の所蔵品目録「雲州蔵帳」にも記されている雅な名碗です。


    ≪大井戸茶碗 銘 三芳野≫などが並ぶ

    本展は展示室1のみで開催ですが、同時開催のテーマ展示もなかなかの充実ぶりです。展示室2の「大雅と良寛の書」で、文人画家として名高い池大雅と、昔話などで知られる‘良寛さん’の作品を中心に、江戸時代後期の13人の書を展示。Bunkamuraでの展覧会が話題となった白隠の書もあります。

    展示室5の「お雛さま -旧竹田宮家寄贈品-」は、寄贈を記念して2011年2月末に展示されましたが、同展は震災のため2週間で中断。明治天皇皇后両陛下より第6皇女常宮昌子内親王が拝領した雛人形と雛道具が、待望の再公開となりました。展示室6は「花見月の茶」です。


    展示室5の「お雛さま -旧竹田宮家寄贈品-」

    少し敷居が高いように思われる茶道具の展示も、解説を聞くと理解度がぐっと高まります。本展も、特別講演会やギャラリーツアーの予定も多数ありますので、根津美術館の公式サイトでご確認ください。(取材:2013年2月22日)

    小堀遠州 綺麗さびの極み

    小堀 宗実 (著), 熊倉 功夫 (著), 磯崎 新 (著)

    新潮社
    ¥ 1,470

     
    会場
    会期
    2013年2月23日(土)~4月7日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00~17:00(入館は16:30まで)
    休館日
    月曜日
    住所
    東京都港区南青山6-5-1
    電話 03-3400-2536
    公式サイト http://www.nezu-muse.or.jp/
    料金
    一般1000円、学生[高校生以上]800円
    ※中学生以下は無料
    ※コレクション展「新春の国宝那智瀧図」の会期中(2013年1月9日〜2月11日)、ミュージアムショップにて前売り券(各100円引き)を販売します。
    ※詳細は根津美術館公式ホームページをご覧ください。
    展覧会詳細 「コレクション展 遠州・不昧の美意識 名物の茶道具」 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    新居浜市美術館 学芸員募集中 [あかがねミュージアム(新居浜市美術館および新居浜市総合文化施設)]
    愛媛県
    東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
    静岡県
    鎌倉 報国寺 学芸員募集(正職員) [報国寺]
    神奈川県
    【新卒/経験者OK】都内環境啓発施設、常勤スタッフ(コーディネーター)募集中! [武蔵野市環境啓発施設「むさしのエコreゾート」、エコギャラリー新宿(新宿区立環境学習情報センター・区民ギャラリー) など]
    東京都
    国⽴国際美術館 研究補佐員(情報資料室)募集 [国立国際美術館]
    大阪府
    展覧会ランキング
    1
    アーティゾン美術館 | 東京都
    クロード・モネ -風景への問いかけ
    開催まであと285日
    2026年2月7日(土)〜5月24日(日)
    2
    松屋銀座 | 東京都
    誕生70周年記念 ミッフィー展
    もうすぐ終了[あと14日]
    2025年4月23日(水)〜5月12日(月)
    3
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと41日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと97日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    5
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと69日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)