IM
    レポート
    大エルミタージュ美術館展 世紀の顔・西欧絵画の400年
    国立新美術館 | 東京都
    世紀別にエルミタージュを展観
    16世紀~20世紀の西欧名画が一覧できる大型展が国立新美術館で開幕。エルミタージュの展覧会は過去にも開かれていますが、今回は世紀別に内容を構成しています。
    第3章「18世紀 ロココと新古典派:革命の世紀」
    第1章「16世紀 ルネサンス:人間の世紀」
    高い天井に作品が映えます
    第2章「17世紀 バロック:黄金の世紀」
    第2章「17世紀 バロック:黄金の世紀」
    第3章「18世紀 ロココと新古典派:革命の世紀」
    章ごとに壁面の色が違う。奥が第3章、手前が第4章
    第4章「19世紀 ロマン派からポスト印象派まで:進化する世紀」
    会場入口
    ロシアのサンクトペテルブルクにあるエルミタージュ美術館。ロマノフ王朝の宮殿だった壮麗な建物に約300万点の所蔵作品を持つ、世界有数の美術館です。

    本展では所蔵作品の中から、16世紀から20世紀までの西洋美術の名画を紹介するものです。


    第1章「16世紀 ルネサンス:人間の世紀」

    展覧会は5章構成です。

     第1章 「16世紀 ルネサンス:人間の世紀」
     第2章 「17世紀 バロック:黄金の世紀」
     第3章 「18世紀 ロココと新古典派:革命の世紀」
     第4章 「19世紀 ロマン派からポスト印象派まで:進化する世紀」
     第5章 「20世紀 マティスとその周辺:アヴァンギャルドの世紀」

    世紀別に内容を構成し、その世紀を代表するにふさわしい国、地域とその作品に焦点を当てています。


    第3章「18世紀 ロココと新古典派:革命の世紀」

    壁面を各章ごとに色分けし、エルミタージュの豪華な宮殿の雰囲気を意識したという会場構成。

    出品作には大型のものも多く、ピエール=ナルシス・ゲランの《モルフェウスとイリス》は251x178cmという大作ですが、天井高が高い国立新美術館では大きな作品も存分に堪能できます。


    奥の縦長の大作が、ピエール=ナルシス・ゲランの《モルフェウスとイリス》

    約30年ぶりの来日となったマティスの《赤い部屋(赤のハーモニー)》に注目が集まっていますが、ヨーロッパ絵画の通史を辿れるような構成なので、自分好みの絵画を探せるのも本展の魅力です。

    筆者イチオシは《女帝マリア・アレクサンドロヴナの肖像》。マリアは後のロシア皇帝アレクサンドル2世の皇后。病弱だったというマリアの透けるような肌と華麗な宝飾品が見事に描かれています。


    フランツ・クサファー・ヴィンターハルター《女帝マリア・アレクサンドロヴナの肖像》

    ロシア国外では最大規模という豪華展で、出品作のほとんどは通常はエルミタージュ美術館の常設展示作品。本展の後に名古屋市美術館(2012年7月28日~9月30日)、京都市美術館(2012年10月10日~12月6日)に巡回します。(取材:2012年4月24日)

    不朽の名画を読み解く

    宮下 規久朗 (著, 編集)

    ナツメ社
    ¥ 1,890

    会場
    会期
    2012年4月25日(水)~7月16日(月)
    会期終了
    開館時間
    <企画展>
    10:00~18:00
    ※当面の間、夜間開館は行いません。
    ※入場は閉館の30分前まで
    <公募展>
    10:00~18:00
    ※美術団体によって、異なる場合があります。
    ※入場は閉館の30分前まで
    休館日
    毎週火曜日(祝日又は振替休日に当たる場合は開館し、翌平日休館)
    年末年始
    住所
    東京都港区六本木7-22-2
    電話 03-5777-8600(ハローダイヤル)
    公式サイト http://www.ntv.co.jp/hermitage2012/
    展覧会詳細 「大エルミタージュ美術館展」 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    新居浜市美術館 学芸員募集中 [あかがねミュージアム(新居浜市美術館および新居浜市総合文化施設)]
    愛媛県
    東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
    静岡県
    鎌倉 報国寺 学芸員募集(正職員) [報国寺]
    神奈川県
    【新卒/経験者OK】都内環境啓発施設、常勤スタッフ(コーディネーター)募集中! [武蔵野市環境啓発施設「むさしのエコreゾート」、エコギャラリー新宿(新宿区立環境学習情報センター・区民ギャラリー) など]
    東京都
    国⽴国際美術館 研究補佐員(情報資料室)募集 [国立国際美術館]
    大阪府
    展覧会ランキング
    1
    アーティゾン美術館 | 東京都
    クロード・モネ -風景への問いかけ
    開催まであと285日
    2026年2月7日(土)〜5月24日(日)
    2
    松屋銀座 | 東京都
    誕生70周年記念 ミッフィー展
    もうすぐ終了[あと14日]
    2025年4月23日(水)〜5月12日(月)
    3
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと41日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと97日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    5
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと69日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)