読者
    レポート
    森村泰昌:ワタシの迷宮劇場
    京都市京セラ美術館 | 京都府


    森村泰昌《ワタシの迷宮劇場 M081》2008年 ©Yasumasa Morimura


    京都市京セラ美術館新館東山キューブで、同館開館1周年記念展「森村泰昌:ワタシの迷宮劇場」が開催されています。

    日本を代表する現代美術家の一人、森村泰昌の大規模展覧会は、京都では、1998年の「『空装美術館』絵画になった私」以来ですので、森村泰昌ファンならずとも楽しみな展覧会です。

    展覧会は、渦巻き状の迷路のような空間と3つの部屋からなる4つのセクションで構成されていて、それぞれが微妙に絡み合い、まさに迷宮のようになっています。


    M式 写真回廊

    ここでは、1985年から撮影され、彼の制作の原点となった約800枚を超えるインスタント写真が展示されています。その質、量に圧倒されます。 名画の中の人物になった作品は、名画の中の人物でありながら、森村泰昌氏そのものです。



    森村泰昌《ワタシの迷宮劇場 M285》2007年頃 ©Yasumasa Morimura



    森村泰昌《ワタシの迷宮劇場 M073》2013年 ©Yasumasa Morimura



    森村泰昌《ワタシの迷宮劇場 M274》1988年 ©Yasumasa Morimura



    森村泰昌《ワタシの迷宮劇場 M275》1988年 ©Yasumasa Morimura


    歴史上の政治家などの人物にふんすることを通して「ワタシとは何か」「一人のワタシの中のたくさんの秘められたワタシ」を問いかけます。



    森村泰昌《ワタシの迷宮劇場 M131》2007年 ©Yasumasa Morimura



    森村泰昌《ワタシの迷宮劇場 M132》2009年頃 2枚組 ©Yasumasa Morimura


    撮りためてきた写真の中には、作品とは別に、実験的なポーズをとった写真などもあり、作者自身も知らなかった側面に触れることができるのは、今展覧会の醍醐味です。



    森村泰昌《ワタシの迷宮劇場 M177》1996年 ©Yasumasa Morimura


    夢と記憶の広場

    森村作品の最新作と言える動画映像の作品で、二つの向かい合わせになったスクリーンの中で、一人の作者が演じる30人の人物は、今までの作品の中で誰かが来ていた服を着ています。



    『京都市京セラ美術館開館1周年記念展 森村泰昌:ワタシの迷宮劇場』展示風景


    衣装の隠れ家

    森村作品の成立に深くかかわった衣装や書籍を垣間見ることができるのが衣装の隠れ家です。スリットから覗き見ることができます。書物は、作者の記憶を象徴するものだとのことです。



    『京都市京セラ美術館開館1周年記念展 森村泰昌:ワタシの迷宮劇場』展示風景



    『京都市京セラ美術館開館1周年記念展 森村泰昌:ワタシの迷宮劇場』展示風景


    声の劇場

    森村氏の短編小説を作者自身が朗読する約25分間のサウンドインスタレーションで、4畳半の畳を中心に、作者の声、チェロ、光、お香の香りに包まれます。真っ暗闇の中で、さまざまな感覚が覚醒させられます。

    声の劇場は、各回完全入れ替え制で、入館時に入場時間の整理券をもらい、集合時間に集合場所に集まります。

    会場には、5つの門があり、どこから入って、どのように会場をまわっても自由。門には、布がたらされ、まるで鏡の中に入っていくような感じです。



    『京都市京セラ美術館開館1周年記念展 森村泰昌:ワタシの迷宮劇場』展示風景


    会場内は、美術館のソリッドな壁と対極にある湾曲したゆらぐカーテン=布で仕切られ、 動線が示されていません。そんな空間を街歩きをする感覚で、展覧会場をさまい、さまよって迷子になることを楽しむ、まさに、「ワタシという名のラビリンス」を体験できます。



    『京都市京セラ美術館開館1周年記念展 森村泰昌:ワタシの迷宮劇場』展示風景


    [ 取材・撮影・文:atsuko.s / 2022年3月12日 ]


    エリアレポーター募集中!
    あなたの目線でミュージアムや展覧会をレポートしてみませんか?

    → 詳しくはこちらまで

    会場
    京都市京セラ美術館 新館 東山キューブ
    会期
    2022年3月12日(土)〜6月5日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00~18:00(最終入場は17:30まで)
    休館日
    月曜日(3月21日、5月2日は開館)
    住所
    〒606-8344 京都府京都市左京区岡崎円勝寺町124
    電話 075-771-4334
    公式サイト https://kyotocity-kyocera.museum/
    料金
    一般     2,000(1,800)円
    大学・専門学校生 1,600(1,400)円
    高校生 1,200(1,100)円
    小中学生   800(600)円
    未就学児無料
    ※( )内は前売・20名以上の団体料金。
    ※同館公式オンラインチケットサイトe-tix からの購入で各当日料金から100円引き。
    ※京都市内に在住・通学の小中学生は無料。
    ※障害者手帳等をご提示の方は本人及び介護者1名無料。確認できるものをご持参ください。
    展覧会詳細 「森村泰昌:ワタシの迷宮劇場」 詳細情報
    読者レポーターのご紹介
    エリアレポーター募集中!
    あなたの目線でミュージアムや展覧会をレポートしてみませんか?
    おすすめレポート
    学芸員募集
    地域おこし学芸員(地域キュレーター・地域おこし協力隊)募集中! [北海道_天塩町(天塩川歴史資料館)]
    北海道
    令和7年度 高松市会計年度任用職員(高松市美術館学芸員)募集 [高松市美術館]
    香川県
    京都国立近代美術館 事務職員(育児休業代替)の公募について [京都国立近代美術館]
    京都府
    ★楽しく わかりやすく 伝える仕事★ 大阪市下水道科学館 イベント企画担当者募集 [大阪市下水道科学館(大阪府大阪市此花区高見1丁目2−53)]
    大阪府
    城陽市歴史民俗資料館 学芸員<会計年度任用職員>募集中! [城陽市歴史民俗資料館]
    京都府
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    モネ 睡蓮のとき
    もうすぐ終了[あと6日]
    2024年10月5日(土)〜2025年2月11日(火)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」
    開催中[あと39日]
    2025年1月21日(火)〜3月16日(日)
    3
    ガスミュージアム | 東京都
    ヌエットの描く昭和モダンの軌跡
    開催中[あと53日]
    2025年1月11日(土)〜3月30日(日)
    4
    ホテル雅叙園東京 東京都指定有形文化財「百段階段」 | 東京都
    ミニチュア×百段階段
    開催中[あと32日]
    2025年1月18日(土)〜3月9日(日)
    5
    兵庫県立美術館 | 兵庫県
    パウル・クレー展 創造をめぐる星座
    開催まであと52日
    2025年3月29日(土)〜5月25日(日)