IM
    レポート
    生誕120年 円谷英二展
    国立映画アーカイブ | 東京都
    “特撮の父”を映画史の中で振り返る、キャメラマン時代にも着目した構成
    花見の喧嘩がきっかけで映画界へ、独創的な撮影技術は皮肉にも開戦で開花
    公職追放から『ゴジラ』での飛躍、テレビ時代を見据えた円谷プロの設立へ

    「ゴジラ」や「ウルトラマン」などの特殊撮影で知られる“特撮の父”、円谷英二(1901-1970 本名:英一)。近年は特撮をめぐる大規模な展覧会も開かれるなど、その技術に関する考察は進んでいますが、円谷自身を日本映画史の中に位置づけようとする機会は、あまりありませんでした。

    円谷の生誕120年を記念した本展は、前半生のキャリアにも注目して、その生涯を紹介します。



    国立映画アーカイブ 入口


    国立映画アーカイブで開催されている本展、第1章は「若き映画キャメラマンとして」です。

    円谷英二は福島県須賀川町(現・須賀川市)生まれ。幼い頃は飛行機に魅せられていました。

    東京の玩具会社で働いていた際、花見で隣席と喧嘩になり、その仲裁で知り合ったのが撮影技師の枝正義郎。枝正に誘われるかたちで映画界に入りました。



    第1章「若き映画キャメラマンとして」 正面は枝正義郎


    1924年にキャメラマンとしてデビュー。後に長谷川一夫として大スターになる林長二郎の映画デビュー作『稚児の剣法』も撮影するなど、時代劇のフレッシュなキャメラマンとして頭角を表します。

    キャメラマン時代にも、写真技術的処理による合成、撮影用クレーンの開発など、さまざまな撮影技術に関心を示していた円谷。1933年公開のアメリカ映画『キング・コング』に衝撃を受け、円谷は自らの歩むべき道を見出しました。



    第1章「若き映画キャメラマンとして」


    第2章は「特撮への志」。1934年、円谷はアメリカからトーキー技術を導入してスタジオを建設したJ.O.スタヂオに入社。1937年にJ.O.、写真科学研究所、P.C.L. 映画製作所、東宝映画配給の合併で東宝映画が創立されると、円谷は特殊技術課課長に就任します。

    特殊撮影における円谷の技術が開花したのは、皮肉にも日米開戦でした。1912年公開の『ハワイ・マレー沖海戦』は、東宝第二撮影所に真珠湾の大掛かりなミニチュアオープンセットを作って撮影。その画期的な映像は、後に押収されたフィルムを見たアメリカ人が、実際の記録映画と勘違いしたという逸話も残ります。



    第2章「特撮への志」


    第3章は「東宝特撮の時代」。円谷は戦時中に戦意高揚映画に加担したとされ、公職追放に。1952年に東宝に復帰すると『太平洋の鷲』など戦争スペクタクル映画の特撮に取り組みながら、プロデューサー田中友幸が進める「G作品」に本多猪四郎監督と参加。これが1954年の怪獣映画『ゴジラ』になりました。

    ゴジラの成功は、説明するまでもないでしょう。国内だけでなく世界的な反響を獲得し、特撮の世界も大きく広がっていきました。

    その後も東宝撮影所は怪獣映画やSF映画を量産、円谷は日本映画初の「特技監督」となり、特撮映画は黄金時代へ突入していきます。



    第3章「東宝特撮の時代」


    この章には、1957年の興味深い資料も紹介されています。俳優ブローカー出身の映画製作者、星野和平の個人事務所が計画した幻の怪獣映画で、その名も『ギュヨードラゴン』。「ギュヨー」は頂上が平らな海底の山を意味する地理用語で、水爆実験の影響で海から生まれる怪獣という設定は『ゴジラ』の影響を受けています。

    主演として検討されているのは新東宝の宇津井健、久保菜穂子。製作費の算定や円谷研究所との契約まで準備を進めながらも、実現には至りませんでした。本展で初公開となる資料です。



    第3章「東宝特撮の時代」 《未映画化企画「ギュヨードラゴン」製作資料》1957年


    第4章は「円谷プロの創設」。1963年、円谷は来たるテレビ時代を見据えて、円谷特技プロダクション(現・円谷プロダクション)を設立します。

    1966年からTBSで新番組『ウルトラQ』が放映。同年にはカラー作品『ウルトラマン』、翌年の『ウルトラセブン』と、シリーズ化に成功。円谷プロのテレビ特撮路線を確立しました。

    大阪万博でも三菱未来館の映像を手がける事になりましたが、ロケ中に体調を崩し、1970年に死去。映画の世界に革命をもたらした“特撮の父”は、68歳で永眠しました。



    第4章「円谷プロの創設」


    イギリスで発見された、J.O.スタヂオ製作による幻の音楽映画『かぐや姫』の海外向け短縮版についても紹介されています。

    同作は、円谷が撮影を手がけた初期作品。美術には日本画家の松岡映丘が参加しています。この作品でも円谷は、キャメラマンとして蓄積してきた、多様な撮影技術を用いています。



    「円谷と『かぐや姫』」のコーナー


    国立映画アーカイブでは『かぐや姫』上映会も決定しました。9月4日(土)と5日(日)で計6回。8月27日(金)の10時から、全上映回の前売指定席券がチケットぴあで販売されます。売り切れ必須ですので、興味のある方はお早めに

    [ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2021年8月13日 ]

    国立映画アーカイブ「生誕120年 円谷英二展」会場風景
    第3章「東宝特撮の時代」
    第3章「東宝特撮の時代」
    会場前のウルトラマンはフォトスポットです
    会場
    国立映画アーカイブ
    会期
    2021年8月17日(火)〜11月23日(火)
    会期終了
    開館時間
    11:00am-6:30pm(入室は6:00pmまで)
    *毎月末金曜日は11:00am-8:00pm(入室は7:30pmまで)
    休館日
    月曜日、9月7日(火)~10日(金)、9月26日(日)~10月3日(日)、10月12日(火)~15日(金)は休室です。
    住所
    〒104-0031 東京都中央区京橋3-7-6
    電話 050-5541-8600
    公式サイト https://www.nfaj.go.jp/exhibition/tsuburaya120/
    料金
    一般250円(200円)/大学生130円(60円)/65歳以上・高校生以下及び18歳未満、障害者(付添者は原則1名まで)、国立映画アーカイブのキャンパスメンバーズは無料
    *料金は常設の「日本映画の歴史」の入場料を含みます。
    *( )内は20名以上の団体料金です。
    *学生、65歳以上、障害者、キャンパスメンバーズの方はそれぞれ入室の際、証明できるものをご提示ください。
    *国立映画アーカイブの上映観覧券(観覧後の半券可)をご提示いただくと、1回に限り団体料金が適用されます。
    *2021年11月3日(水・祝)「文化の日」は、無料でご覧いただけます。
    展覧会詳細 生誕120年 円谷英二展 詳細情報
    おすすめレポート
    ご招待券プレゼント
    須田悦弘展
    応募する
    広重ブルー
    応募する
    学芸員募集
    【八尾市立歴史民俗資料館】学芸員募集(歴史担当)/※要学芸員資格 [契約社員/正社員登用制度あり]◆年休120日以上・未経験も歓迎! [八尾市立歴史民俗資料館]
    大阪府
    荻窪三庭園 施設管理運営スタッフ募集! [荻窪三庭園]
    東京都
    国立西洋美術館特定研究員(特定有期雇用職員)公募 [国立西洋美術館]
    東京都
    学芸員アシスタント兼受付業務(アルバイト)募集! [文化学園服飾博物館]
    東京都
    国立工芸館 事務補佐員(会計・施設担当) 公募 [国立工芸館 (石川県金沢市出羽町3-2)]
    石川県
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    モネ 睡蓮のとき
    開催中[あと88日]
    2024年10月5日(土)〜2025年2月11日(火)
    2
    麻布台ヒルズ ギャラリー | 東京都
    ポケモン×工芸展 ― 美とわざの大発見 ―
    開催中[あと79日]
    2024年11月1日(金)〜2025年2月2日(日)
    3
    東京都美術館 | 東京都
    田中一村展 奄美の光 魂の絵画
    開催中[あと16日]
    2024年9月19日(木)〜12月1日(日)
    4
    日本科学未来館 | 東京都
    特別展「パリ・ノートルダム大聖堂展 タブレットを手に巡る時空の旅」
    開催中[あと81日]
    2024年11月6日(水)〜2025年2月4日(火)
    5
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「鳥 ~ゲノム解析で解き明かす新しい鳥類の系統~」
    開催中[あと101日]
    2024年11月2日(土)〜2025年2月24日(月)