読者
    レポート
    平成美術:うたかたと瓦礫(デブリ) 1989–2019
    京都市京セラ美術館 | 京都府

    「平成美術:うたかたと瓦礫(デブリ)1989–2019」展示風景


    今年最も注目すべき展覧会の1つ「平成美術:うたかたと瓦礫(デブリ)1989-2019」が京都市京セラ美術館で開幕しました。

    本展は、美術評論家の椹木野衣を監修に迎え、独自の視点で選定した作家たちによる集合的活動にフォーカスした「平成」の美術を振り返ります。


    平成の30年間を、歴史的な出来事をポイントに3期⦅第1期:1989年~2001年(ベルリンの壁崩壊、阪神淡路大震災、地下鉄サリン事件)、第2期:2001年~2011年(アメリカ同時多発テロ事件やリーマンショック)、第3期:2011年~平成が終わるまで(東日本大震災や自然災害の多発)⦆に区分し、作品を紹介しています。



    「平成美術:うたかたと瓦礫(デブリ)1989–2019」展示風景 年表「平成の壁」


    入口には幅約15メートルにもなる「平成の壁」がそびえます。平成時代の社会、そして美術界の動きが手書きされていて、これを見るだけでも満足できるぐらいのボリュームです。奥に広がる展示会場へのウォーミングアップにもなります。



    「平成美術:うたかたと瓦礫(デブリ)1989–2019」展示風景 パープルーム《花粉の王国》2020


    村上隆率いるカイカイキキが主催した大規模プロジェクト「GEISAI」、1990年代以降活動を展開してきた匿名ユニット「IDEAL COPY」、社会と結びついた美術の実践を通して様々な問いを発信し続ける「Chim↑Pom」、梅津庸一が立ち上げた「パープルーム」、日本画に対して東北画という名付けは可能か?という問いをもとに美術史を模索するプロジェクト「東北画は可能か?」など、14の作家グループによる作品と1作家グループの資料を、自由に好きな順で見て回れるようになっています。自然と、平成(過去)を振り返る自分がいます。


    今いる令和の「点」を遡り、平成という「線」が美術を通して巨大な「面」に化け、呑みこまれてしまいそうです。平成に起きた災害、テロなどで気持ちが揺れたあの時を思い出します。私にだけ起こったことではなく、ここで作品をみている人たちも、そしてこれらの作品を作った作家たちも、あの時を通過したということを強く意識させられました。

    一体感が生まれたという感覚ではありません。しかし私は社会の中で生きているのだと感じずにはいられませんでした。



    ガタロ《雑巾の譜》2018-2020 《Gataro, A Janitor Artist》(映像資料)2020 2点とも櫛野展正氏蔵


    気づけば、作品は、平成を映すだけのものではなくなっていました。

    それらは、よりパワフルに、より濃度のあるメッセージを発しています。コロナ禍で不安が蔓延している状況下が、作品に新しい意味を帯びさせていくようです。美術の根っこを見た気がします。平成生まれの美術は、ムクムクと私の前で膨れ上がっていくのでした。



    IDEAL COPY《Channel : Peace Cards》 1920/2020


    [ 取材・撮影・文:カワタユカリ / 2021年1月22日 ]


    読者レポーター募集中!
    あなたの目線でミュージアムや展覧会をレポートしてみませんか?


    会場
    京都市京セラ美術館
    会期
    2021年1月23日(土)〜4月11日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00-18:00(最終入館は閉館の30分前まで)
    休館日
    月曜日(祝日の場合は開館)
    住所
    〒606-8344 京都府京都市左京区岡崎円勝寺町124
    電話 075-771-4334
    公式サイト https://kyotocity-kyocera.museum/
    料金
    一般2,000円(1,800円) 大学・専門学校生1,500円(1,300円)
    高校生1,000円(800円)小・中学生500円(300円)未就学児無料
    *( )内は20名以上の団体料金
    *京都市内に在住(通学)の小・中学生は無料
    *障害者手帳等をご提示の方は本人及び介護者1名無料
    *その他、割引あり
    展覧会詳細 「平成美術:うたかたと瓦礫(デブリ) 1989–2019」 詳細情報
    読者レポーターのご紹介
    エリアレポーター募集中!
    あなたの目線でミュージアムや展覧会をレポートしてみませんか?
    おすすめレポート
    学芸員募集
    新居浜市美術館 学芸員募集中 [あかがねミュージアム(新居浜市美術館および新居浜市総合文化施設)]
    愛媛県
    東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
    静岡県
    鎌倉 報国寺 学芸員募集(正職員) [報国寺]
    神奈川県
    【新卒/経験者OK】都内環境啓発施設、常勤スタッフ(コーディネーター)募集中! [武蔵野市環境啓発施設「むさしのエコreゾート」、エコギャラリー新宿(新宿区立環境学習情報センター・区民ギャラリー) など]
    東京都
    国分寺市 学芸員(埋蔵文化財担当)募集 [国分寺市教育委員会ふるさと文化財課]
    東京都
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと49日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと105日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    3
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと77日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
    4
    ラムセス・ミュージアム at CREVIA BASE Tokyo(豊洲) | 東京都
    ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金
    開催中[あと140日]
    2025年3月8日(土)〜9月7日(日)
    5
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「古代DNA ―日本人のきた道―」
    開催中[あと56日]
    2025年3月15日(土)〜6月15日(日)