
東京国立博物館 本館特別5室特別展「空也上人と六波羅蜜寺」会場
平安時代中期の僧、空也上人(903-972)の没後1050年を記念し、六波羅蜜寺が所蔵する平安から鎌倉時代の彫刻の名品を紹介する展覧会が、東京で始まる。
空也上人は十一面観音立像を本尊に、京都東山に六波羅蜜寺を創建(創建時は西光寺と称した)。六波羅蜜寺には、空也上人の姿を目の当たりにするような写実的な像が伝えられている。
展覧会では、空也上人の口から6体の阿弥陀仏が現れたという伝承を表した、重要文化財《空也上人立像》が出陳。
日本史の教科書でも良く知られているこの像は、運慶の四男・康勝による制作。東京で展示されるのは、半世紀ぶりとなる。
あわせて、六波羅蜜寺の創建時につくられた四天王立像、定朝作と伝えられる地蔵菩薩立像なども展示する。
特別展「空也上人と六波羅蜜寺」は東京国立博物館 本館特別5室で2022年3月1日(火)~5月8日(日)に開催。入館料は一般 1,600円など。事前予約(日時指定券)を推奨している。

東京国立博物館 本館特別5室特別展「空也上人と六波羅蜜寺」会場

東京国立博物館 本館特別5室特別展「空也上人と六波羅蜜寺」会場

東京国立博物館 本館特別5室特別展「空也上人と六波羅蜜寺」会場