INAXライブミュージアム

    愛知県

    土は水を得て形となり、火を通してやきものになります。INAXライブミュージアムは、「窯のある広場・資料館」「建築陶器のはじまり館」「世界のタイル博物館」「陶楽工房」、「土・どろんこ館」「やきもの工房」から成り、土からやきもの製品まで、その歴史や文化、美しさや楽しさを体感・体験できるミュージアムです。世界の装飾タイルや大正時代の窯、古便器など貴重な展示のほか、独自企画のワークショップや土とやきものに触れる体験教室を開催しています。この5つの館を散策しながら、土とやきものが織りなす多様な世界を体感ください。 【窯のある広場・資料館】総合受付 土管を焼いた大正時代の窯と建物、煙突を保存し公開。迫力ある煉瓦造の大きな窯や、太い梁と柱を用いた小屋組みは圧巻。近代化に貢献した土管づくりに用いた道具や機械類とともに、窯焚き作業や土管を運ぶ当時の様子を映像で紹介。 【世界のタイル博物館】 タイルの魅力と発展の歴史を紹介するタイル専門博物館。紀元前から近代まで、7000点を超える装飾タイルを収蔵し、選りすぐって展示するほか、各時代の代表的なタイル空間も再現。 【建築陶器のはじまり館】 大正から昭和初期の建物の外壁を飾った、華麗なるタイルとテラコッタを展示。 【土・どろんこ館】 土をふんだんに使った建築の温もりや気持ちよさに触れ、土の無限の表情に出会う。 【陶楽工房】 緑にかこまれた気持ちのよい空間で、思いのままに「陶」を「楽」しむ工房。 【やきもの工房】 ものづくりの技とこころを継承し、斬新で魅力あるやきものづくりに挑戦する。
    住所 〒479-8586 愛知県常滑市奥栄町1-130
    電話 0569-34-8282
    開館時間
    10:00~17:00(入館は16:30まで)
    休館日
    毎週水曜日(祝日の場合は開館)、年末年始
    料金
    一般:700(600)円、高・大学生:500(400)円、小・中学生:250(200)円、70歳以上:600円、障がい者:無料
    ※ ( )内は20名以上の団体割引料金です。その他各種割引もございます。
    館種
  • 歴史・人文
  • 設備
  • ミュージアムショップ
  • レストラン・カフェ
  • 駐車場
  • アクセス
    ■ 名鉄常滑線「常滑駅」より
    ・知多バス常滑線で「知多半田駅」行き「INAXライブミュージアム前」下車徒歩2分
    ・車で約6分
    ■ 知多半島道路「半田IC」より車で約15分
    セントレアライン「常滑IC」より車で約6分
    【乗用車・バス駐車場完備 】
    無料 80台
    公式サイト https://livingculture.lixil.com/ilm/
    おすすめレポート
    ご招待券プレゼント
    学芸員募集
    地域おこし学芸員(地域キュレーター・地域おこし協力隊)募集中! [北海道_天塩町(天塩川歴史資料館)]
    北海道
    公益財団法人埼玉県埋蔵文化財調査事業団職員(期限付き)募集/コウエキザイダンホウジンサイタマケンマイゾウブンカザイチョウサジギョウダン [埼玉県内の発掘調査現場等]
    埼玉県
    学芸員(契約職員)募集 [島根県立八雲立つ風土記の丘]
    島根県
    女子美術大学美術館 専門パートタイマー(学芸業務補佐)募集 [女子美術大学美術館 女子美アートミュージアム(JAM)]
    神奈川県
    明治大学博物館 短期嘱託職員募集 [明治大学博物館]
    東京都
    展覧会ランキング
    1
    三井記念美術館 | 東京都
    円空仏
    開催中[あと35日]
    2025年2月1日(土)〜3月30日(日)
    2
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催まであと16日
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    3
    東京国立博物館 | 東京都
    開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」
    開催中[あと21日]
    2025年1月21日(火)〜3月16日(日)
    4
    静嘉堂@丸の内(静嘉堂文庫美術館) | 東京都
    黒の奇跡・曜変天目の秘密
    開催まであと41日
    2025年4月5日(土)〜6月22日(日)
    5
    三菱一号館美術館 | 東京都
    「異端の奇才 ―― ビアズリー」展
    開催中[あと77日]
    2025年2月15日(土)〜5月11日(日)