歌仙兼定登場

    永青文庫 | 東京都

    歌仙兼定と呼ばれる一振りの刀があります。室町時代後期の美濃国関(現・岐阜県関市)を代表する刀工・二代兼定(之定)によって打たれ、肥後熊本藩の基礎を作った細川忠興の愛刀でした。その拵は「歌仙拵」と呼ばれ、黒漆鮫革研出の技法は「肥後拵」の規範として後代まで伝えられました。 本展は「細川護立と刀剣」「細川忠興の愛刀と肥後拵」「細川家の武器武具の記録」「幽斎と古今伝授」「宮本武蔵と細川家」「刀装具の世界―肥後金工と細川家―」をテーマに構成します。永青文庫の創設者・細川護立(1883~1970)の蒐集になる国宝「太刀 銘 豊後国行平作」、国宝「刀 金象嵌銘 光忠 光徳(花押)生駒讃岐守所持」などの名刀、忠興ゆかりの武器武具、熊本を代表する多彩な刀装具の工芸など、細川家が守り、後世に伝えた武家の精神と匠の造形をご覧ください。
    会期
    2016年7月9日(土)〜10月2日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00~16:30(入館は16:00まで)
    料金
    一般:1000円(団体10名以上は900円)
    シニア(70歳以上):800円(団体10名以上は700円)
    大学・高校生:400円
    中学生以下:無料
    ※障害者手帳をご提示の方およびその介助者(1名)は無料
    休館日 10:00~16:30(入館は16:00まで) 休館日 毎週月曜日(但し7月18日、9月19日は開館し、翌日休館)
    公式サイト http://www.eiseibunko.com/
    会場
    永青文庫
    住所
    〒112-0015 東京都文京区目白台1-1-1
    03-3941-0850
    歌仙兼定登場のレポート
    1
    雅を好む武将の愛刀
    細川家ゆかりのコレクションを有する永青文庫、その中核には膨大な数の武具があります。永青文庫の創設者・細川護立が蒐集した名刀や、忠興ゆかりの武器武具などを紹介する展覧会が開催中です。
    会場
    会期
    2016年7月9日(土)~2016年10月2日(日)
    おすすめレポート
    学芸員募集
    新居浜市美術館 学芸員募集中 [あかがねミュージアム(新居浜市美術館および新居浜市総合文化施設)]
    愛媛県
    東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
    静岡県
    鎌倉 報国寺 学芸員募集(正職員) [報国寺]
    神奈川県
    【新卒/経験者OK】都内環境啓発施設、常勤スタッフ(コーディネーター)募集中! [武蔵野市環境啓発施設「むさしのエコreゾート」、エコギャラリー新宿(新宿区立環境学習情報センター・区民ギャラリー) など]
    東京都
    明石市役所 埋蔵文化財担当を募集中! [明石市役所]
    兵庫県
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと50日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと106日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    3
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと78日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
    4
    ラムセス・ミュージアム at CREVIA BASE Tokyo(豊洲) | 東京都
    ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金
    開催中[あと141日]
    2025年3月8日(土)〜9月7日(日)
    5
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「古代DNA ―日本人のきた道―」
    開催中[あと57日]
    2025年3月15日(土)〜6月15日(日)