生誕120年 時代小説の挿絵画家 小田富弥展 ~怪剣士・丹下左膳あらわる!~

    弥生美術館 | 東京都

    大正末から昭和初期にかけ大衆文学の開花とともに、時代小説の挿絵に新境地を拓いた小田富弥(1895~1990)。  林不忘「新版大岡政談」では、隻眼隻手のニヒルなヒーロー・丹下左膳を描き出し、また、時代小説の新しいジャンルとして生まれた「股旅もの」では、それまでなかった渡世人のイメージを具体的に描くことに成功しました。縞の合羽に三度笠スタイル……世間から阻害され、各地を流れ歩く一匹狼のヒーロー・孤独な渡世人=アウトローの義理人情の世界を、富弥は軽妙かつ躍動感あふれる毛筆で描きました。  17歳で日本画家・北野恒富に入門して研鑽を重ね、江戸の浮世絵師・歌川国芳からの流れを受け継いだ富弥は、中一弥・木俣清史・野口昴明ら多くの門下生を育てています。  本展では、時代小説全盛期を飾り、群を抜く卓越した筆さばきで多くの時代小説を彩った富弥の軌跡をご紹介いたします。
    会期
    2015年1月3日(土)〜3月29日(日)
    会期終了
    開館時間
    午前10時00分~午後5時00分(入館は午後4時30分までにお願いします)
    料金
    一般900円/大・高生800円/中・小生400円
    (竹久夢二美術館もご覧いただけます)
    休館日 月曜日休館 ただし1月12日(月祝)は開館、1月13日(火)は休館
    公式サイト http://www.yayoi-yumeji-museum.jp/yayoi/exhibition/next.html
    会場
    弥生美術館
    住所
    〒113-0032 東京都文京区弥生2-4-3
    03-3812-0012
    生誕120年 時代小説の挿絵画家 小田富弥展 ~怪剣士・丹下左膳あらわる!~のレポート
    0
    花形挿絵画家、初の大規模展
    大正末から昭和初期にかけて活躍した挿絵画家、小田富弥(おだとみや:1895-1990)。「西の小田富弥、東の岩田専太郎」と呼ばれた花形挿絵画家の生誕120年記念展が、弥生美術館で開催中です。
    会場
    会期
    2015年1月3日(土)~2015年3月29日(日)
    おすすめレポート
    ご招待券プレゼント
    学芸員募集
    地域おこし学芸員(地域キュレーター・地域おこし協力隊)募集中! [北海道_天塩町(天塩川歴史資料館)]
    北海道
    茨城県立歴史館 研究員(臨時的任用職員)募集 [茨城県立歴史館]
    茨城県
    高松市石の民俗資料館 学芸員募集!! [高松市石の民俗資料館]
    香川県
    滋賀県立公文書館 歴史公文書専門職員(会計年度任用職員)の募集 [滋賀県立公文書館]
    滋賀県
    【パート★扶養内OK】ムラーボ!(子供向け体験型施設)案内スタッフ 募集! [横浜市西区みなとみらい4丁目3-8(ムラーボ!)]
    神奈川県
    展覧会ランキング
    1
    三井記念美術館 | 東京都
    円空仏
    開催中[あと37日]
    2025年2月1日(土)〜3月30日(日)
    2
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催まであと18日
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    3
    東京国立博物館 | 東京都
    開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」
    開催中[あと23日]
    2025年1月21日(火)〜3月16日(日)
    4
    静嘉堂@丸の内(静嘉堂文庫美術館) | 東京都
    黒の奇跡・曜変天目の秘密
    開催まであと43日
    2025年4月5日(土)〜6月22日(日)
    5
    三菱一号館美術館 | 東京都
    「異端の奇才 ―― ビアズリー」展
    開催中[あと79日]
    2025年2月15日(土)〜5月11日(日)