曼茶羅展 ─ 宇宙は神仏で充満する!

    根津美術館 | 東京都

    Mandala(マンダラ)とはサンスクリット語でく真髄・本質を得る〉こと、すなわち仏の最高の悟りの本質を得ることを意味します。そして、密教が説く抽象的な観念を心に思い描くために、それを視覚的に表したマンダラ(=曼茶羅)が作られるようになりました。インドでの曼茶羅は、立体の壇に仏像を安置したり描いたりするもので、修法が終わると壊していましたが、中国や日本では絹や紙に描いた絵画が主流となり、密教の根本原理を図解する両界曼茶羅をはじめ、さまざまな修法に合わせて個別の仏の世界を描いた別尊曼茶羅が制作されました。中国から仏教を学んだ日本で、曼茶羅の語はく仏の信仰世界を示す絵画〉の意味をさらに広げてゆきます。諸尊の関係性を幾何学的に構成した密教の曼茶羅にはじまり、ほとけが住む浄土の様子を描いた浄土図は浄土曼茶羅、また神仏習合の思想に基づいて表された礼拝画は垂迹曼茶羅とよばれています。 「曼茶羅展一宇宙は神仏で充満する!」では、根津美術館が所蔵する日本の仏画コレクションより選りすぐった、密教曼茶羅や尊像画、浄土曼茶羅、垂迹曼茶羅の優品約40件(うち重要文化財7件、重要美術品5件)を展示いたします。「大日如来像」(重要文化財 平安時代 12世紀)と「愛染曼茶羅」(重要文化財 鎌倉時代 13世紀)は、近年行われた本格的修理後、初めての公開となります。また、この機会に館蔵の密教絵画を網羅した刊行物を出版いたします。 金剛界八十一尊曼祭羅、兜率天曼茶羅、春日宮曼茶羅など当館が誇る曼茶羅の名品から、聖観音、如意輪観音、不動明王の尊像画まで、崇高で力強い仏画の世界をお楽しみください。
    会期
    2013年7月27日(土)〜9月1日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00~17:00(入館は16:30まで)
    料金
    一般 1,000(800)円/学生 800(600)円
    ※()内は20名以上の団体料金
    ※中学生以下無料
    休館日 月曜日休館
    公式サイト http://www.nezu-muse.or.jp/index.html
    会場
    根津美術館
    住所
    〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1
    03-3400-2536
    曼茶羅展 ─ 宇宙は神仏で充満する!のレポート
    0
    館蔵品図録も必見
    根津美術館の所蔵品の柱のひとつである、仏教美術。所蔵作品約7400点のうち600点余は仏教美術で、うち3分の1が絵画です。今夏の根津美術館は、曼荼羅展。選りすぐりの絵画が並びます。
    会場
    会期
    2013年7月27日(土)~9月1日(日)
    おすすめレポート
    学芸員募集
    新居浜市美術館 学芸員募集中 [あかがねミュージアム(新居浜市美術館および新居浜市総合文化施設)]
    愛媛県
    東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
    静岡県
    鎌倉 報国寺 学芸員募集(正職員) [報国寺]
    神奈川県
    【新卒/経験者OK】都内環境啓発施設、常勤スタッフ(コーディネーター)募集中! [武蔵野市環境啓発施設「むさしのエコreゾート」、エコギャラリー新宿(新宿区立環境学習情報センター・区民ギャラリー) など]
    東京都
    松江市 文化財専門職(美術・工芸)募集 [松江歴史館]
    島根県
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと45日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    2
    ラムセス・ミュージアム at CREVIA BASE Tokyo(豊洲) | 東京都
    ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金
    開催中[あと136日]
    2025年3月8日(土)〜9月7日(日)
    3
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと101日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    4
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと73日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
    5
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「古代DNA ―日本人のきた道―」
    開催中[あと52日]
    2025年3月15日(土)〜6月15日(日)