DOMA秋岡芳夫展—モノへの思想と関係のデザイン

    目黒区美術館 | 東京都

    秋岡芳夫(1920-1997)は、童画家、工業デザイナー、木工家、プロデューサー、道具の収集家など多彩な顔を持ち、伝統と現代を融合させるそのユニークでユーモアのある思想と方法論は多くの人々に影響を与えてきました。 目黒区中町の自宅を拠点とし、50年代には金子至、河潤之介と3人で「KAK(カック」というデザイングループを立ち上げ、ラジオキャビネットやカメラ機器、家電製品など、総合的に製品をとらえる工業デザインの仕事で実績を積みます。メカニズムに詳しいことから「メカに精通したデザイナーグループ」として時代に乗り、評価されました。この頃の仕事で特筆すべきが、学研の「科学」、「学習」の付録のデザインです。秋岡芳夫とそのグループKAKが関わったことで子どもたちの心をつかみ飛躍的にその販売部数が伸びました。 60年代から70年代にかけて日本は高度成長期に向い、東京オリンピック、世界万国博覧会に沸き立つ「消費」の時代がやってきます。こうした社会においての工業デザインに、次第に疑問を感じ始めた秋岡は、企業優先のデザインの関わり方から抜けだし、その活動の視点を、個々の生活や暮らしをみつめ、使い手や地域の生産者などに向けていきます。良いものを長く使おうという言葉「消費者から愛用者へ!」「手の復権」などはここから生まれてきました。 80年代、秋岡の活動範囲は、宮城県、岩手県、北海道、島根県など、過疎化で悩む地域を含め日本各地に広がり、東北工業大学の教授として大学、行政、技術者とともに、東日本におけるいくつかの地域社会のデザインに取り組みます。岩手県大野村(現洋野町)での、間伐材でもあった赤松を素材にした器の生産は、そこから生み出された代表的な例と言えます。秋岡が描いた「一人一芸の村」構想は、30年経た今日でも大野で受け継がれ、大野の木で作られた保育用給食器は、日本の多くの子どもたちに使われ続けています。 秋岡芳夫のユニークな発想は、常に多くの人たちとの密度のあるコミュニケーションを通して具現化していきました。それは、秋岡も好んで使った日本の伝統的な対話の場・生産の場である「土間」を彷彿とさせる、モノについて語り、人について語り、機能について語る、モノづくりのコミュニケーションのあるべき形と言えます。 本展では、初期の装丁・版画、進駐軍の家具デザインなどの未公開資料も含め、工業デザイン、暮らしへの提案、地域のプロジェクトなど足跡を振り返るとともに、さらに広がりのある秋岡流の遊びに至るさまざまな世界をご紹介し、現代の私たちの暮らし方や生き方を改めて考えていく契機にしたいと思います。モノと自分の関係をもう一度見直さなければならなくなった今、秋岡芳夫のメッセージは、今こそ意味を持つものと思います。 会期中は、北海道置戸町や岩手県大野の作家たちのワークショップや、「モノ・モノサロン」、セミナーなど開催致します。
    会期
    2011年10月29日(土)〜12月25日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00~18:00(入館は17:30まで)
    カフェ 13:00~16:00のみ営業
    公式サイト http://mmat.jp/exhibition/archives/ex111029
    会場
    目黒区美術館
    住所
    〒153-0063 東京都目黒区目黒2-4-36
    03-3714-1201
    おすすめレポート
    学芸員募集
    新居浜市美術館 学芸員募集中 [あかがねミュージアム(新居浜市美術館および新居浜市総合文化施設)]
    愛媛県
    東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
    静岡県
    鎌倉 報国寺 学芸員募集(正職員) [報国寺]
    神奈川県
    学生大歓迎!【アルバイト】名古屋市港防災センター 運営・接客/イベント業務スタッフ 募集! [名古屋市港区港町1-12-20(名古屋市港防災センター)]
    愛知県
    国⽴国際美術館 研究補佐員(情報資料室)募集 [国立国際美術館]
    大阪府
    展覧会ランキング
    1
    アーティゾン美術館 | 東京都
    クロード・モネ -風景への問いかけ
    開催まであと284日
    2026年2月7日(土)〜5月24日(日)
    2
    松屋銀座 | 東京都
    誕生70周年記念 ミッフィー展
    もうすぐ終了[あと13日]
    2025年4月23日(水)〜5月12日(月)
    3
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと40日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと96日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    5
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと68日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)