[小テーマ展示] シリーズ ここまでわかった考古学

    大阪府立弥生文化博物館 | 大阪府

    今回は、灘波宮跡出土の 「戊申年」 紀年銘木簡を中心に考古学と実年代に関する研究の現在の到達点をご紹介する 「考古学と実年代-考古学が歴史を変える-」 と、古墳時代の始まりを考える際の基準資料となる土器を一堂に集めた 「最古の土師器-庄内式土器の誕生-」 の2つの展示をおこないます。“ここまで到達した考古学の成果” をお楽しみください。 【1.考古学と実年代-考古学が歴史を変える-】  (財)大阪府文化財センターがおこないました大阪府警察本部棟の新築に伴う灘波宮跡・大阪城跡の調査で、日本最古となる紀年銘木簡や、大阪冬の陣の直後に埋め戻されたと考えられる堀が検出されました。その出土資料を中心に、年代を推定できる考古遺物と重要な関連遺物を展示することにより、現段階における考古学と実年代に関する研究の到達点と問題、出土遺物にいかにして年代が与えられるのかといった点をご紹介します。  さらに最新情報として、当センターが去る2月21日に灘波宮跡でおこないました現地説明会でご紹介した絵馬なども展示いたします。 【2.最古の土師器-庄内式土器の誕生-】  庄内式土器は豊中市の庄内という地名から名づけられた古墳時代初頭の土器です。八尾市の久宝寺遺跡からは庄内式土器のなかでも古い段階の土器がまとまって出土し、この時期のものとしては質的にも量的にも突出した内容を持っています。この資料を中心に、弥生時代後期の土器から古墳時代の土師器への移り変わりと庄内式土器の初期の様子について、調査研究の成果をご紹介します。
    会期
    2004年3月13日(土)〜3月28日(日)
    会期終了
    開館時間
    9:30~17:00(入館16:30まで)
    料金
    一般300(240)円、65歳以上・高大生200(160)円、 小中学生・障害者手帳を持つ方は無料 ※( )内は20名以上の団体料金
    会場
    大阪府立弥生文化博物館
    住所
    〒594-0083 大阪府和泉市池上町4-8-27
    0725-46-2162
    おすすめレポート
    学芸員募集
    新居浜市美術館 学芸員募集中 [あかがねミュージアム(新居浜市美術館および新居浜市総合文化施設)]
    愛媛県
    東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
    静岡県
    鎌倉 報国寺 学芸員募集(正職員) [報国寺]
    神奈川県
    学生大歓迎!【アルバイト】名古屋市港防災センター 運営・接客/イベント業務スタッフ 募集! [名古屋市港区港町1-12-20(名古屋市港防災センター)]
    愛知県
    国⽴国際美術館 研究補佐員(情報資料室)募集 [国立国際美術館]
    大阪府
    展覧会ランキング
    1
    アーティゾン美術館 | 東京都
    クロード・モネ -風景への問いかけ
    開催まであと284日
    2026年2月7日(土)〜5月24日(日)
    2
    松屋銀座 | 東京都
    誕生70周年記念 ミッフィー展
    もうすぐ終了[あと13日]
    2025年4月23日(水)〜5月12日(月)
    3
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと40日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと96日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    5
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと68日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)