企画展「東村山の雅楽の100年」

    東村山ふるさと歴史館 | 東京都

    現在、東村山市には二つの無形民俗文化財があります。「まつりばやし」と「雅楽・浦安の舞」です。「まつりばやし」については、市内での大きなお祭りの際に、地域を巡行している山車の上で奏されていたり、福祉施設や学校等でも実演されているので、ご存じの方も多いかと思います。なおかつ保持団体が六つありますので、目にされる機会も多いでしょう。一方で「雅楽・浦安の舞」は、市内の八坂神社や諏訪神社のお祭りの際に行われていますが、社殿の中で行われるため、あまりご覧になったことのない方も多いかもしれません。一般の来場者に向けて公開される機会は、主に正福寺の「地蔵まつり」があり、楽曲の解説付きで実演されているので、雅楽のことがあまりわからなくても、楽しく鑑賞して堪能することができるのですが、この機会を逃すと、なかなか身近に感じることができないかもしれません。 東村山の雅楽は100年以上の歴史を誇り、脈々と受け継がれてきた、郷土の伝統芸能です。ぜひとも多くの方に東村山の野口に伝わる雅楽について知っていただけるよう、今回の企画展を開催いたします。 都内にも雅楽を継承されている団体は多くあります。しかし、郷土芸能として文化財指定されているのは、ここ東村山の雅楽だけです。大正時代の青年団活動から端を発し、戦後全国的に青年団活動が下火になっていく中で、野口雅楽振興会を結成し、先輩たちからのバトンを絶やすことなく現在まで受け継いでいる、貴重な文化財です。本展示が「雅楽・浦安の舞」について、ご興味を持っていただける端緒になれば幸いです。
    会期
    2025年3月29日(土)〜6月22日(日)
    開催中[あと80日]
    開館時間
    9:30〜17:00
    料金
    無料
    休館日 月・火曜日(祝日の場合は開館し、その週の水曜、あるいは水木曜休館)
    観覧時間の目安 ~60分
    公式サイト https://www.city.higashimurayama.tokyo.jp/tanoshimi/rekishi/furusato/tenji/r7nenndotenji/gagaku202503.html
    会場
    東村山ふるさと歴史館
    住所
    〒189-0021 東京都東村山市諏訪町1-6-3
    042-396-3800
    おすすめレポート
    学芸員募集
    東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
    静岡県
    鎌倉 報国寺 学芸員募集(正職員) [報国寺]
    神奈川県
    【新卒/経験者OK】都内環境啓発施設、常勤スタッフ(コーディネーター)募集中! [武蔵野市環境啓発施設「むさしのエコreゾート」、エコギャラリー新宿(新宿区立環境学習情報センター・区民ギャラリー) など]
    東京都
    公益財団法人日本博物館協会 事業部門マネージャーの募集 [公益財団法人日本博物館協会]
    東京都
    子どもワークショップ・サポートスタッフ募集 [大阪市立自然史博物館]
    大阪府
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと66日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと122日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    3
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと94日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
    4
    ラムセス・ミュージアム at CREVIA BASE Tokyo(豊洲) | 東京都
    ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金
    開催中[あと157日]
    2025年3月8日(土)〜9月7日(日)
    5
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「古代DNA ―日本人のきた道―」
    開催中[あと73日]
    2025年3月15日(土)〜6月15日(日)