• TOP
  • 展覧会
  • うつくしきかな―平安の美と王朝文化へのあこがれ―

うつくしきかな―平安の美と王朝文化へのあこがれ―

MIHO MUSEUM (ミホミュージアム) | 滋賀県

古筆の名帖 ひぐらし帖公開。 来春、「いのち輝く未来社会のデザイン」と題して大阪・夢洲を舞台に2025年日本国際博覧会が開催されます。これは世界に向けて「クールジャパン」と呼ばれる日本の魅力を発信するとともに、私たちにとって改めて日本の文化を見つめ直す機会にもなるでしょう。この“魅力”が生まれた背景を考えるとき、そこには先例を知り未来へ受け継がれてきた日本人の美意識があったことに気づかされます。 平安の昔、大陸文化に倣い仏教や律令を取り入れて発展してきたわが国は遣唐使を廃止し、自らの足で歩みはじめました。衣食住すべてにわたって和様化の道を進み、日本独特の情緒を表す和歌やひらがなが誕生して、日本の美意識の代名詞もといえる王朝文化が花ひらきました。この文化は武家が台頭する世を迎えて影を落としますが、絶えることなく受け継がれて再び太平の世の到来によって憧れへと変容しました。 本展では、MIHO MUSEUM所蔵の『ひぐらし帖』を当館で初めて公開します。『ひぐらし帖』はすぐれた鑑賞家であった吉田丹左衛門によって、元は手鑑としてつくられたものでした。手鑑とは主に名筆の断簡を集めて冊子様に仕立てたもので、書の道を志す人が模範とします。その後安田善次郎に愛蔵された同帖は、株式会社鉄道工業の社長を務めた菅原通済(1894-1981)の手に渡り、氏の所蔵する歌切の中から亡妻の十三回忌に合わせて精選して軸装し、三十一葉の『ひぐらし帖』となしたのでした。古筆切の最高峰とも謳われる「高野切」や、料紙に金銀泥で花鳥文や草花文を描いた「栂尾切」、平安の雅を体現したかのような「石山切」など、名だたる能筆が五・七・五・七・七のみそひともじに因んで三十一幅が収載されています。この『ひぐらし帖』に、MIHO MUSEUM所蔵の工芸品や仏教美術、琳派の源氏物語図屏風、歌仙絵など、平安の貴族文化の誕生から桃山初期に興る王朝文化への憧れがこめられた作品を織り交ぜて展観いたします。 今なお現代に残る都人の洗練された美の息吹、“風流(みやび)”に思いを馳せていただければ幸いです。 (公式サイトより)
会期
2025年3月15日(土)〜6月8日(日)
開催まであと85日
開館時間
午前10時~午後5時 (入館は午後4時まで)
料金
大人 1,300円
大・高生 1,000円
中学生以下無料
団体料金(20名以上)各200円割引
※障害者手帳をお持ちの方は無料(介添1名は200円割引) 
休館日 月曜日 5月7日 ※5月5日、5月6日は開館
公式サイト https://www.miho.jp/
会場
MIHO MUSEUM (ミホミュージアム)
住所
〒529-1814 滋賀県甲賀市信楽町田代桃谷300
0748-82-3411
おすすめレポート
学芸員募集
荻窪三庭園 施設管理運営スタッフ募集! [荻窪三庭園]
東京都
横浜みなと博物館ミュージアムショップ アルバイト募集!(増員のため募集期間延長) [帆船日本丸・横浜みなと博物館]
神奈川県
日本科学未来館 展示技術を担う常勤職員(任期付)募集中! [日本科学未来館]
東京都
令和7年度採用 契約職員募集 [静岡科学館、静岡市生涯学習センター各施設等配置先については、採用後に決定し通知します。]
静岡県
大阪市公文書館調査員会計年度任用職員募集中! [大阪市公文書館]
大阪府
展覧会ランキング
1
国立西洋美術館 | 東京都
モネ 睡蓮のとき
開催中[あと53日]
2024年10月5日(土)〜2025年2月11日(火)
2
麻布台ヒルズ ギャラリー | 東京都
ポケモン×工芸展 ― 美とわざの大発見 ―
開催中[あと44日]
2024年11月1日(金)〜2025年2月2日(日)
3
米子市美術館 | 鳥取県
MINIATURE LIFE展2 田中達也 見立ての世界
開催まであと50日
2025年2月8日(土)〜3月24日(月)
4
京都文化博物館 | 京都府
世界遺産 大シルクロード展
開催中[あと44日]
2024年11月23日(土)〜2025年2月2日(日)
5
日本科学未来館 | 東京都
特別展「パリ・ノートルダム大聖堂展 タブレットを手に巡る時空の旅」
開催中[あと46日]
2024年11月6日(水)〜2025年2月4日(火)