併催:所蔵作品展 近代の工芸とデザイン

    松田権六 図案と作品

    国立工芸館(東京国立近代美術館工芸館)東京 | 東京都

    近代漆工芸を代表する作家・松田権六(1896-1989)は、とりわけ蒔絵のデザインを重視したことで知られれています。  彼は出生地・金沢で加賀蒔絵の基礎を身につけ、東京美術学校では各流派の技術を吸収、さらには日本画を学び、卒業後は楽浪漆器の修復など、幅広い素養と経験を見につけました。  この素養と経験により、作品は江戸時代を引き継いだ蒔絵から抜けだしていきます。ただしその道筋は、西洋に影響を受けた同時代の他の作家達とは大きく異なりました。松田権六は日本の古典作品の豊富な研究を背景に、自然の生命感を意匠へと昇華させ、優れたデザイン感覚を作品に結実させたのです。  松田権六が作家として活動を始める対象から昭和初期は、これまでに主に画家や図案家が行っていた工芸の図案製作を工芸家自身が手がけるようになり、工芸家の意識にも変化が生まれてきた時代でした。  図案製作に自ら向き合うようになったとき、近代の工芸家たちがいかに図案にとりくんだのか、本展覧会では松田権六の図案と作品を取り上げ、図案の成立過程を探ります。
    会期
    2002年11月30日(土)〜2003年1月8日(水)
    会期終了
    料金
    一般 420円(210円) 高校生・大学生 130円(70円) 小学生・中学生 無料 ※消費税込み ※( )内は20名以上の団体料金
    休館日 月曜日(12月23日は開館し、翌日休館)2002年12月28日~2003年1月6日は休館
    会場
    国立工芸館(東京国立近代美術館工芸館)東京
    住所
    東京都
    おすすめレポート
    学芸員募集
    新居浜市美術館 学芸員募集中 [あかがねミュージアム(新居浜市美術館および新居浜市総合文化施設)]
    愛媛県
    東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
    静岡県
    鎌倉 報国寺 学芸員募集(正職員) [報国寺]
    神奈川県
    【新卒/経験者OK】都内環境啓発施設、常勤スタッフ(コーディネーター)募集中! [武蔵野市環境啓発施設「むさしのエコreゾート」、エコギャラリー新宿(新宿区立環境学習情報センター・区民ギャラリー) など]
    東京都
    国⽴国際美術館 研究補佐員(情報資料室)募集 [国立国際美術館]
    大阪府
    展覧会ランキング
    1
    アーティゾン美術館 | 東京都
    クロード・モネ -風景への問いかけ
    開催まであと285日
    2026年2月7日(土)〜5月24日(日)
    2
    松屋銀座 | 東京都
    誕生70周年記念 ミッフィー展
    もうすぐ終了[あと14日]
    2025年4月23日(水)〜5月12日(月)
    3
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと41日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと97日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    5
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと69日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)