生誕100年 朝倉摂 展

    練馬区立美術館 | 東京都

    画家・舞台美術家として活躍した朝倉摂(1922-2014)の全貌に迫るはじめての本格的な展覧会です。 彫刻家・朝倉文夫(1883-1964)の長女として東京・谷中に生まれた朝倉摂は、17歳のときから伊東深水に学び、日本画家としてスタートを切りました。 戦後、創造美術を経て新制作協会日本画部に所属する中で、キュビスム的な作風へと展開を見せます。また日本画の在り方に対する問題意識にとどまらず社会問題にも視野は広がっていきました。 しかし60年安保闘争の挫折感は朝倉を絵画から遠ざける一因になったと思われ、その後、朝倉は舞台美術の世界に新しい可能性を見出していきます。 生前、作家の意向から、画家時代の作品が公開されることはほとんどありませんでした。作家の没後、アトリエに残された作品の多くが各地の美術館に寄贈されることとなり、戦前・戦中・戦後をつなぐ朝倉の足跡が見えてきました。 本展では、これまでほとんど知られていなかった絵画作品40点余りと素描に加え、模型やデザイン画、資料、絵本原画を含む約200点を通し、朝倉の創作活動を紹介します。 (公式ウェブサイトより)
    会期
    2022年6月26日(日)〜8月14日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00~18:00 ※入館は17:30まで
    料金
    一般1,000円、高校・大学生および65~74歳800円、中学生以下および75歳以上無料
    障害者(一般)500円、障害者(高校・大学生)400円、
    団体(一般)800円、団体(高校・大学生)700円
    ぐるっとパスご利用の方500円(年齢などによる割引の適用外になります)
    休館日 月曜日 ※ただし7月18日(月・祝)は開館、翌7月19日(火)は休館
    公式サイト https://www.neribun.or.jp/museum.html
    会場
    練馬区立美術館
    住所
    〒176-0021 東京都練馬区貫井1-36-16
    03-3577-1821
    生誕100年 朝倉摂 展のレポート
    1
    画家・舞台美術家として活躍した朝倉摂の全貌に迫る初の本格的な大回顧展
    日本画からスタートし社会派の作品へ。舞台美術、絵本、挿絵と幅広く制作
    他者を巻き込む開豁な人がら。男性の仕事とされていた舞台美術での突破力
    おすすめレポート
    学芸員募集
    新居浜市美術館 学芸員募集中 [あかがねミュージアム(新居浜市美術館および新居浜市総合文化施設)]
    愛媛県
    東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
    静岡県
    鎌倉 報国寺 学芸員募集(正職員) [報国寺]
    神奈川県
    【新卒/経験者OK】都内環境啓発施設、常勤スタッフ(コーディネーター)募集中! [武蔵野市環境啓発施設「むさしのエコreゾート」、エコギャラリー新宿(新宿区立環境学習情報センター・区民ギャラリー) など]
    東京都
    国分寺市 学芸員(埋蔵文化財担当)募集 [国分寺市教育委員会ふるさと文化財課]
    東京都
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと49日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと105日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    3
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと77日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
    4
    ラムセス・ミュージアム at CREVIA BASE Tokyo(豊洲) | 東京都
    ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金
    開催中[あと140日]
    2025年3月8日(土)〜9月7日(日)
    5
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「古代DNA ―日本人のきた道―」
    開催中[あと56日]
    2025年3月15日(土)〜6月15日(日)