アイヌの装いとハレの日の着物

    国立アイヌ民族博物館の開館によせて

    渋谷区立松濤美術館 | 東京都

    国立アイヌ民族博物館は2020年7月に北海道白老町に開館し、今年1周年を迎えます。本展覧会は同館の開館を記念し、アイヌの服飾品の展示を通じてアイヌ民族の服飾文化を2章構成で紹介いたします。 第1章では樹皮衣(アットゥシ)、草皮衣といった着物によって、その素材の多様性を明らかにするとともに、ルウンペ(色裂置文衣)、カパラミプ(白布切抜文衣)、チカルカルペ(切伏刺繍衣)などによるさまざまな刺繍で飾られた木綿衣を通じてアイヌの意匠の豊かさに触れます。続く第2章で紹介するルウンペは噴火湾沿岸の地域に特徴的なハレの日の着物のひとつで、小袖をはじめとする絹布を切り伏せ、華やかで独自の文様が施されています。その装飾の布は時代を追うにつれ、絹に代わって、ウールや様々な木綿の染め布が使われるようになり、刺繍糸も絹や樹皮や草皮から木綿への変化がみられます。また、文様を構成する布はバリエーションに富み、貴重な染織資料としてアイヌの衣服の中にみることもできます。 本展が今後も多くの方々にアイヌ民族の文化への関心を高めていただく契機となりますよう、アイヌ民族の服飾文化を紹介いたします。
    会期
    2021年6月26日(土)〜8月9日(月)
    会期終了
    開館時間
    特別展期間中:午前10時~午後6時(金曜のみ午後8時まで)
    公募展・サロン展期間中:午前9時~午後5時
    最終入館はいずれも閉館30分前までです。
    料金
    一般700(560)円、大学生560(440)円、
    高校生・60歳以上350(280)円、小中学生100(80)円
    *( )内は渋谷区民の入館料
    *土・日曜日、祝休日及び夏休み期間中は小中学生無料
    *毎週金曜日は渋谷区民無料
    *障がい者及び付添の方1名は無料
    休館日 月曜日(ただし、8月9日は開館)
    公式サイト https://shoto-museum.jp/
    会場
    渋谷区立松濤美術館
    住所
    〒150-0046 東京都渋谷区松濤2-14-14
    03-3465-9421
    アイヌの装いとハレの日の着物のレポート
    5
    国立アイヌ民族博物館の開館1周年を記念し、アイヌ民族の服飾文化を紹介
    さまざまな素材でつくられたアイヌの衣服、樹皮から糸をつくるのは大変
    美しい配色、優れたバランス、高い技術…。魅力的なアイヌ文様の世界
    おすすめレポート
    学芸員募集
    新居浜市美術館 学芸員募集中 [あかがねミュージアム(新居浜市美術館および新居浜市総合文化施設)]
    愛媛県
    東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
    静岡県
    鎌倉 報国寺 学芸員募集(正職員) [報国寺]
    神奈川県
    【新卒/経験者OK】都内環境啓発施設、常勤スタッフ(コーディネーター)募集中! [武蔵野市環境啓発施設「むさしのエコreゾート」、エコギャラリー新宿(新宿区立環境学習情報センター・区民ギャラリー) など]
    東京都
    国分寺市 学芸員(埋蔵文化財担当)募集 [国分寺市教育委員会ふるさと文化財課]
    東京都
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと49日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと105日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    3
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと77日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
    4
    ラムセス・ミュージアム at CREVIA BASE Tokyo(豊洲) | 東京都
    ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金
    開催中[あと140日]
    2025年3月8日(土)〜9月7日(日)
    5
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「古代DNA ―日本人のきた道―」
    開催中[あと56日]
    2025年3月15日(土)〜6月15日(日)