特別展「源氏物語の絵画―伝土佐光信『源氏系図』をめぐって」

    中之島香雪美術館 | 大阪府

    紫式部によって著された『源氏物語』は物語が成立して以来、数多くの写本が作られ、愛読されました。 また、源氏物語を絵画化した「源氏絵」は、平安時代から今に至るまで描き継がれ、優れた物語に裏打ちされた抒情性豊かな世界を多彩に展開し、多くの人々に享受されてきました。 香雪美術館が所蔵する新出の「源氏系図(作中人物を、略歴を付して家系図にまとめたもの)」の表紙絵もそのひとつです。 土佐派の絵師と画業をまとめた資料「本朝画事」には、土佐光信(1434?~1525?)の作品として、後柏原院が外題を、詞を堂上公家が寄合で書いた「源氏物語五十四帖」が記されています。 土佐光信は、文明元年(1469)に宮廷の絵所預となり土佐派の権威を確立し、伝統的なやまと絵に水墨画の要素を取り入れた新様式を打ち出しました。 「源氏系図」香雪本は、表紙絵を土佐光信が描いたとされるこの「源氏物語五十四帖」と深い関わりをもつ作品と考えられます。 本展は、土佐光信の周辺作品や表紙絵にかかわる資料により、「源氏系図」香雪本についての理解を深めつつ、画帖・扇面などの小画面から屏風まで、さまざまに展開する源氏絵を土佐派の作品を中心に紹介します。室町時代から江戸時代まで、バリエーション豊かな源氏物語の絵画を楽しんでいただければ幸いです。
    会期
    2021年1月30日(土)〜3月14日(日)
    会期終了
    開館時間
    10時~17時
    (ご入館は16時30分まで)
    2021年2月18日(木)、3月11日(木)限定で延長開館いたします。
    10時 ~ 19時30分(入館は19時まで)
    料金
    一般 1,100(900)円/高大生 700(500)円/小中生 400(200)円
    ※()内は前売り(一般のみ)・20名以上の団体料金
    休館日 月曜日
    会場
    中之島香雪美術館
    住所
    〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島3-2-4 中之島フェスティバルタワー・ウエスト4階
    06-6210-3766
    特別展「源氏物語の絵画―伝土佐光信『源氏系図』をめぐって」のレポート
    0
    源氏物語を絵画化した「源氏絵」を紹介する展覧会。
    作中の登場人物を系図で表した「源氏系図」や屏風や扇面など優美な世界に浸ることができます。
    おすすめレポート
    ご招待券プレゼント
    学芸員募集
    地域おこし学芸員(地域キュレーター・地域おこし協力隊)募集中! [北海道_天塩町(天塩川歴史資料館)]
    北海道
    公益財団法人埼玉県埋蔵文化財調査事業団職員(期限付き)募集/コウエキザイダンホウジンサイタマケンマイゾウブンカザイチョウサジギョウダン [埼玉県内の発掘調査現場等]
    埼玉県
    学芸員(契約職員)募集 [島根県立八雲立つ風土記の丘]
    島根県
    女子美術大学美術館 専門パートタイマー(学芸業務補佐)募集 [女子美術大学美術館 女子美アートミュージアム(JAM)]
    神奈川県
    明治大学博物館 短期嘱託職員募集 [明治大学博物館]
    東京都
    展覧会ランキング
    1
    三井記念美術館 | 東京都
    円空仏
    開催中[あと35日]
    2025年2月1日(土)〜3月30日(日)
    2
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催まであと16日
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    3
    東京国立博物館 | 東京都
    開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」
    開催中[あと21日]
    2025年1月21日(火)〜3月16日(日)
    4
    静嘉堂@丸の内(静嘉堂文庫美術館) | 東京都
    黒の奇跡・曜変天目の秘密
    開催まであと41日
    2025年4月5日(土)〜6月22日(日)
    5
    三菱一号館美術館 | 東京都
    「異端の奇才 ―― ビアズリー」展
    開催中[あと77日]
    2025年2月15日(土)〜5月11日(日)