ミュージアム干支コレクションアワード2025 応援メッセージ

国宝《金印「漢委奴国王」》
投票数:2,818
応援メッセージ
小学生の頃に知った金印を生で見る時がくるとは…凄いなあ。想像より小さいくて、だけど重くてびっくりでした。見る価値あり!
小さなボディに詰まった
でっかい存在感…
金印パイセン応援してます!
福岡市博物館応援しています!
歴史的にもフォルム的にも素晴らしい蛇です。
この金印を教科書で見た時はヒョウとか大きめの動物だと思っていました。大人になって実物説明を見て、蛇と知った時は驚きました。
ダメ押し!
>醜い2位争い

醜い組織票での1位がそれいうかwww
ちっさいのに存在感がすごい金印に一票します。
物語のような歴史の時代の遺物が今も残っていることに感激します。小さいけれど、存在感が大きいです!
白熱したたたかいでした。金印ちゃん、最後までがんばれー!
今年の顔です
やっぱり1位にふさわしいのは金印だと思う!!
福岡の宝、応援しています!!
見るとご利益ありそうです!
教科書で一度は見た金印。
小さいながらもキラキラと輝く姿は力強く福博に行ったときはついつい見てしまいます。
キラキラな金印は縁起良さそうで今年にピッタリだと思います!
いよいよ投票最終日。このままトップでゴールしますように!干支コレクションアワードのおかげで、金印先輩のつまみ部分が蛇であることを知りました。また、全国各地の興味深いお宝を拝見できて面白かったです。楽しい企画をありがとうございました!!
目にするまでは「金印か〜」と軽い気持ちでしたが、いざ実物を見るとその煌びやかさと重厚感に圧倒されました!応援しています!
これのゴム印もってます。
がんばれー!!金印先輩!!!
今年5日にやっと金印先輩にお会いできました!めちゃくちゃ小さいのにめちゃくちゃ存在感あってめちゃくちゃ格好良かったです(語彙力)
初見は小学生の頃デパートの「金印展」博物館ができるずっと前。教科書に載っているものの実物を見た感動と興奮は大人になっても思い出せます。国宝の力でトップになりますように。
金印ちゃん先輩がんばれ〜!
金印パイセンのトップが見たいっす
金印先輩!ぶっちぎれ!!
金印先輩の命とあらば、毎日投票であろうとも!
常設展示室に入ってすぐ暗闇に浮かぶ金印先輩めちゃめちゃかっこいいです
日本一小さなこの国宝を200円で年中見られる福岡市博物館はすごい!
飛行機の距離だからなかなか会いに行けないのが寂しいです。御実家(福博)リニューアル前に会いに行けるかな?
金印さん巳年アワード1位目指して頑張って!
1000キロ彼方から応援しています!
我らが金印先輩!その重厚さと柔らかさは、自分の目で見れば感じられると思います。
醜い2位争いのせいで首位陥落なんてことがないように、最後の1票を捧げます。
歴史ある蛇の金印。これでしょう。
今でも色褪せない輝きが素晴らしい!
金印は小さいけれど大きな浪漫が詰まっています!
キラキラ輝く1位に!!
今月見に行きました。かわいいデザインですよね。春の大阪展示楽しみにしています。
金印先輩しか勝たん!!!
国民的知名度を誇る歴史資料「金印」!
このまま一位に輝きますよう!
何度か投票しました
大好きな福岡市博物館でずっと大切にされてきた金印を、この機会に応援できてうれしかったです。
これからも、福岡市博物館を応援しています!
誰もが教科書で一度は見たことがある金印!本物をいつでも見れるって本当に福岡が誇れることだと思います。応援しています。
今年は金印の年!
に、なりますように!!
県外在住ですが、常設展示室で真っ先にお出迎えしていただけるのが嬉しくて福岡に行くたびに足を運んでいます。照明の落とされた部屋の真ん中で輝くその姿は小さいのに圧倒的な存在感を放っています。蛇の装飾もよく見るととてもかわいいです。今年も拝見できるのを楽しみにしております。
先日初めて実物を見てファンになりました!
あんなに小さいのにずっしりと重くて、展示スペースの広さに負けるどころかむしろ圧倒するような存在感があって・・・。痺れました。
金印パイセンを1位に!
先日、金印を初めて拝観しました。
教科書で見た国宝の金印は思っていたより小さくて、とても綺麗でした。
レプリカで実物の重さを体感できる展示で持ってみましたが、想像よりも重かったです。
金って重いんだなー!
展示で金印について学ぶことができました。
通常展示で見られるなんて本当にすごいこと!!!!!
あと1日、応援してます。
金印先輩!応援してます!!
福博さんの常設展でのお出迎えは、この金印先輩!
あの空間は何度行っても良いです✨
巳年の代表、金印ですよね!
教科書にも載っていて、誰もが知ってる小さな国宝!
応援しています!
金印でしょう
やっぱりね
新幹線に乗って見に行きました
やっぱ金印でしよ
初めて拝見した時、こんなに小さいのかと驚きました。それも、つまみのところは蛇なんですね!巳年なのに、今更知りました。。。
ラストスパートがんばって!
金印センパ〜イ!ガンバです!小柄なボディが煌めく様をいつも頼もしく拝見しています!

日本号の嫁より
本当に毎回拝見して、重厚感に惚れ惚れしています!
福島から福岡に飛んで何回か見ました。何度見てもテンションあがります
みんな知ってる金印パイセン!
ちんまり可愛いですが、その小さなボディに施された彫刻をご覧あれ。そして再び「えっ…うそ、ちっさい…」と感動してください。
キラキラ綺麗な金印先輩
応援してます
来週見に行きます!
福博さんでは間近で見ることができ、いつも感動しています。歴史を感じる!!!へびの形もかわいいです。
巳年だし私も年女だし!
ラストスパート!!金印先輩大優勝!!!
金印先輩、最後までトップでゴールしてください!!応援もラストスパート〜!
金印先輩!!
目指せ1位!
蛇だけに これを見に行くと 今年は特に運気がアップするかもです。発見された志賀島も海産物やいちごや果物がおいしい魅力ある場所です
金印センパイがんばれ!
ヘビー
長谷部を観に行ったらたまたま観れて、あ!教科書の最初に出てくるやつ!ってなりました(笑)観れると思わなくて大感激した。
出土地周辺民としては推すしかないです
よく写真は見るけど名前が読めなくて。なんとなく流して見てた。読み方を知って「学校で習ったヤツ!!!これか!!!」って。本物見に行きました。
蛇紋岩と迷ったが、長谷部さんや日光さんのいる所なので金印先輩に一票!
金印一位!
大熱戦すぎませんか…どきどき
公式様に言われるまで蛇だとは知りませんでした。推しのご実家の代表である金印様に是非1位を取っていただきたいです!
2月に現地も行きます!応援しています!
地元なんで頑張ってほしいです
後1日頑張れ〜!
カエルかと思っていた!がんばれ金印!
金印先輩!!!
昨日見に行きました。こんなに小さいのに存在感があってなんて美しいんだと思いました
応援してます!
地元の推し国宝です!
また絶対に会いに行きます!
福岡の誇りです!
応援しています!
いつ見てもテンション上がります。
子供の頃に習っただけなのに「かんのわのなのこくおう」とつい言葉に出してしまう語呂の良さ。
明日会いに行きます!ラストスパートー!
何度も見に行っています。
常設展に入ってすぐの場所に展示されており、この小さな金印のためだけの展示部屋が用意されている展示方法がとても好きです。
また伺います。
金印さん、ラストスパートです!頑張って!
福博に来ています。
これから金印見てきます!
これヘビだったんだ?
知らなかった
キンインナンバーワン!
常設展の入り口、トップに鎮座する金印
お時間の無い方も即見て行けるという優しさ
しかも¥200で見られる国宝!推すよ(^^)
金印のつまみが蛇だってこと、この投票で初めて知りました。この週末、福岡市博に行きますので、しっかり見てきます‼️長男が平成元年生まれの巳年です。金印、がんばれ🚩😃🚩
金印パイセン 素敵です!
このままトップでゴールして、大阪出張に弾みをつけてください!応援ラストスパート、ポチっとな♪
誰でも知ってる国宝の金印、実はヘビのデザインなんだよ、ってことはあんまり知られてなかったみたいなので、この機会に有名になってほしい…!
大昔のものを身近に見ることができるなんて凄い!!
ぜひ見に行きたいです。
ヘビだったんですね!福岡に生まれて50年以上経つけど初めて知りました!ということで一票👍
春に大阪へ出張する金印さんへの餞に首位を送りたいので、毎日投票してます。
1784年発見の国宝『金印』を1位に❗️
応援します🌠🙆
金印の展示のされ方がかっこよくて好きです。
博物館のあのスペースは気分が上がります。
福岡市博物館の金印は、本物!!
もっと広く知られてほしいです。応援しています。
金印がんばれ!実物意外と小さくてびっくりしました。
博物館では、レプリカで大きさや重さを体感できたり、砂の上に押せたりすごく楽しかったです。
また伺います。
金印先輩応援してます!!
がんばれー!
欲しい!
何故か分野のかぶらない母校の研究室にレプリカが鎮座しています!
とても小さいけれど存在感は抜群な金印
蛇のつまみも金運アップに良さそうですね!
金印頑張れ。
目指せ一位。
巳年だ〜!金印の一年だ〜!
小学生でも知ってる金印!応援してます!
金印はいつ見てもすてき
福岡の誇りです!
蛇とは知りませんでした。
今年はもっと広めて
金印ファイト!
初1位
ラクダを改変した説もある金印のつまみの蛇。真偽が気になります
福岡の歴史の深さと長さを証明するものです!がんばれ
金印さま! 逃げ切れ!💨
神秘を感じる福岡のシンボルを応援します。
頑張ろう、金印!
金印一位応援してください
福岡が誇る国宝金印の蛇、頑張って!
金印が一番かっこいい
祈 金 巳
「よくうさぎや犬に間違われる金印のつまみ。実は蛇なんです!」
すみません、ここでみるまで間違えてました。犬が伏せているのかと。
金印パイセン!がんばってー!
圧切長谷部、日本号を拝見したいと数年前から熱望しており、福岡市博物館さんに注目していたら、金印の本物がこちらにあることに気付き、そうか、小学校の教科書で見ていたあの金印が実在して現存しているのかと驚きました。つい先日、拝観させていただきました。素晴らしい展示、本当に美しくて歴史的重みを感じ、自然と涙が出ました。どうかこれからもこの国の宝として燦然と輝いてください。
教科書で見たやつ!!がんばれー!
狙え干支国宝蛇部門1位!
圧切長谷部の展示に合わせて福岡市博物館さんに伺い拝観いたしました
暗いお部屋の中で金色に輝いていて本物なんだ!!!!!と感動しました
ショップで金印ストラップも買いました
あと少しで頂点が決まりますね
応援しています
金印ちゃん応援してます。
福岡はちょっと遠いなぁ…という方は、1/26まで東京国立博物館にレプリカが展示されていますので、そちらで精巧な蛇の造形をご覧くださいませ
先週末BE:FIRSTのPayPayドーム公演の際に市博へ伺いました。200円で圧切長谷部と日本号と常設展示も見られてありがたき幸せ…常設展入ってすぐ、暗闇に浮かび上がる金印先輩の勇姿に痺れました!ミュージアムショップの金印ポメラニアングッズもオススメです!
小さくて可愛らしい金印さん。大好きです。また御実家(福博)へ会いに行きますね!
博物館で初めて見た時は興奮しました。
当時は今のような朱肉印みたいな物ではなく泥印だったと知り驚きました。
あと少しー!金印先輩頑張って!!!
あと少しがんばってー!金印先輩!!
ラストスパート頑張れ〜!
寝落ちとお漏らしする人が応援してました
ラストスパートぉぉ!
応援してます!!
皆!金印さまを応援👊
200円で会える国宝。
金印パイセン、トップを走り続ける姿が頼もしいです!
応援し続けますよー!!
金印がんばれー
やはり歴史の重みから来る風格は随一でしょう!これのレプリカを職場のデスクに置いたら少しの間「国王」と呼ばれた思い出が蘇ります。
ブログの金印ちゃんが好きです
1位をぶっちぎろう👊  金印先輩に今日も1ポチッ
金印先輩!!頑張れ!
金印さんが福博にいてくれて本当に良かった。これからも御身体大切に!
三連休に見に行きました!綺麗ですね!
金印先輩ラストスパートだー!!!
日本の国宝で最小なのがこの金印です。
手のひらに乗る国宝。
たまにクイズになったりしますし、うんちく話として覚えておいても損はないかと…
福岡の国宝にがんばってほしい。
この輝きを遠い未来までずっと!大切に守り、失うことなく今に繋いできた方々のご尽力に感謝です
博物館の中でピカピカに光ってます!
福岡市博物館で、暗いなか 浮かび上がる金印さまは、小さいけれど厳かで神秘的です✨
金印、応援してください
寝落ちした人が応援してました
展示の仕方も工夫を凝らしているので、ぜひ福博に来て見てほしいです
こんなに小さいのに、当時の東アジア世界を垣間見ることができる貴重な資料なのがすごいです。
はじめてみたとき思ったより小さくてかわいかったです!
福博の展示でとても細かく彫り込まれているのを間近に観て、金印さんは実用品かつ芸術品でもあったのだなと感動しました。
三連休もたくさんの方が金印先輩に会いに来たのかな。今日も明日もピカピカでありますように!
福岡市博物館が誇る金印
小さいけれどずっしり重い
金印先輩への投票数、できれば2025票を目指したい!
小さいですが存在感は大きいです!
金印のモチーフ蛇だったんですね!
手のひらサイズの小さな体に、長い年月と物語の重みがずっしりと詰まった金印先輩。これからもその光で我が国を照らしてくださいね!
金印の漢委奴国王の字面に注目し、把手は見過ごしてました。よく見ると、蛇ですね。紀元前後から、中国では蛇はこういうところで使用されていたんですね。
頑張ってください!!
金印先輩頑張ってください!!
金印さんに1票!
小さくて可愛らしい、偉大なる歴史の証人
また会いに行きますね!
福岡市博物館が改装のため休館する前に会いに行きたいです!
蛇とは、知りませんでした。
巳年、これ以上のものは、ありません。
有名な金印で写真では何度も見ているのに、つまみがヘビだとは今まで気付いていませんでした!驚きです!
今日も金印に一票!
教科書に載っている金印!本物だ!!と初めて見た時とても感動しました。応援してます!
よろしくお願いしますします
金印パイセン!応援してます!
実際に見ると意外と小さいんですよね。レプリカ持ってます。頑張れ金印!
干支コレクションアワード巳、とあらば、こちらの国宝。
金印の前で「どれ?」「どこ?!」と探していた中年カップルに「これです」って教えて差し上げたら「嘘!」「ちっさ!」と大層興奮しておられたのが忘れられません。小っちゃくて可愛いですよね、金印ちゃん。
福岡の、日本の宝!
日本を代表するお宝だと思います
金印先輩のミュージアムグッズもコレクションしたい!
金印先輩好き好き!
あの有名な金印先輩が蛇だとは知りませんでした!可愛いです♡
金印先輩、今年もよろしくおねがいします!
輝きが違います
これしかないと思います
金印が、こんなに可愛いなんて…!
金印先輩、暫定一位!このまま油断しないでゴールを目指しましょう!!
金印のように輝く年の幕開けだ!
金印パイセン!推して参りましょう!
福岡市博物館が好き圧切長谷部展示の時は見に行ってますので頑張ってください
金印先輩がんばれ
金印!
金印!
福岡を代表する国宝・金印先輩!
200円で国宝が見れて写真も撮り放題の福岡市博物館は素晴らしい!!
金印先輩に一票!教科書で見た時は、印面しか気にしていなかったけど、美術品としても美しい造形ですよね。
地元の国宝なので応援しています。
あけましておめでとうございます。
金印ちゃん^^
がんばってー
金印のつまみの蛇、よく見ると、とてもかわいい表情をしていますね!水玉模様もおしゃれ!がんばれ、金印!
金印先輩、このままトップでゴールしますように!!
金印先輩がんばってー!
金印先輩の『教科書の写真では伝わりきれないピカピカっぷり』を観に来て欲しいです
金印さんの小さいのに存在感めちゃ高なのが好きです。ペンダント持ってます。
福岡の宝にして日本の宝!金印先輩!!
金印先輩も年男or年女?
今年は巳年ですから!
あけましておめでとうございます。今年もいっぱい会いに行きますね金印先輩!
あけましておめでとうございます。
金印先輩のミュージアムグッズもオススメです。
金印さま 明けましておめでとうございます(⁠^⁠^⁠)
巳年が来ましたね
あけましておめでとうございます
1日1金印
あけましておめでとうございますの一票~
金印先輩いつもお世話になっております。今月会いに行きます!
来年も再来年も、その先のずっと未来も、金印先輩がピカピカに輝いていますように
新年を迎えるにふさわしい『蛇🐍』
金印パイセン、今年もお疲れさまでした。来年はパイセンの年ですね!
金印先輩、年明けに会いに行きますね!!
もうすぐ 金印さまを守る蛇さまの年だ🐍!
来年も会いに行くね金印先輩!
今年最後の日も先輩の応援に来た!
大晦日の1ポチ
金印先輩応援してます
福岡市の至宝、金印を1位に、皆さん応援宜しくお願いします🎵
金印先輩がへびだったなんて!
小さな小さな国宝金印さん!応援してます。そして来年おいでませ大阪へ!
常設でいつでも200円で会える国宝です
教科書で見ました。応援してます。
金印さま、ガンバ(و•o•)و
金印見れたらいい年過ごせそう!
頑張れ 福岡
福岡の国宝といえば金印!
金印パイセン!
金印パイセンガンバ‼︎
金印パイセンしか勝たん❤️
頑張れー
金印先輩がんばって!
黒田長政公も Xで応援しています☝️ 金印先輩 ファイッ👊
金印先輩、頑張れ~!
これぞザ・国宝!教科書で見た時は手のひらサイズくらいの大きさをイメージしていたのに、実際は十円玉サイズで驚いたのはよい思い出。
これ本丸からでも投票できるのか?できてる?
金印さま!GOGO💨
応援メッセージに日本号いて草
金印良かった
体の模様と目、丸のサイズが違うんですね。
巳年は、輝ける年になりますように
実際見たら意外に小さくてびっくりしました!
小さいのに重くて国宝って感じ!
来年大阪で見られるということですか?
近いので楽しみにしてますね〜
上から見た時の縦横比がどれくらいなのか気になります。正方形じゃないですよね?
金印が飾られている博物館は少ないので希少価値があって良いです
金印の輝きに負けず、良い年になりますように
ずっと本物を展示していて、しかも200円で見れるのはすごいと思います。応援しています。
金印先輩〜!!来年も拝みに行きますね!!
市博のために福岡移住したといっても過言ではないくらいご実家ごと好きです!!!
金印先輩の輝きが、来年もピカピカな幸せを運んできますように。
かつて社会科資料集でみていた金印さんを初めて直に見たら思っていたより小さかった。
だけど何とも言えぬ存在感があった。
金印さんは物言わぬ語り部のようにただそこに存在している。だから私はまたそこに何度でも会いに行くだろう。
金印!金印!金印!
頑張れ!
小さいけれど存在感ばっちり!!
金印先輩がんばれ~!!
福岡市博物館に行くとタイミングさえ良ければじっくり見られることもあるのでおすすめです!
圧切長谷部を見に行った際に拝見したのが金印先輩との初対面でした。
想像より小さいものの、存在感は大きく、当時の文化や技術力を知ることのできる宝です。
グッズも増えてうれしいので、また福岡市博物館へ見に行きたいです。
金印先輩!!いつもキラキラ素敵です!!
未だ20代の青年だった頃、会社仕事の出張で博多に行ったとき、宿を志賀島に予約して金印が発見されたという浜に立って、金印が発見されたという話しに
思いを寄せたことを思い出します。(80歳男子)
金印“先輩”ってなんだろう(笑)
でも、がんばれ!!
金印先輩って 呼びかけるの  素敵✨
金印先輩のレプリカ、鏡餅と一緒にお正月に飾ります!良い一年になりそう
常設展示仲間としちゃあ先輩を応援しないわけにいかないよなぁ。この年末は俺(辰)から先輩(巳)への連隊戦ってか。
毎年博物館で拝見しています。かわいらしく神々しい蛇の金印が、これからもたくさんの人に愛されますように。
今日も金印先輩に1票
いいことありますように!
是非見てみたいです
金印ちゃーん!
金印パイセン!!
パイセンはいつなんどきでも輝いてますが、巳年である来年は更に輝きが増しますね!

年明けて大阪への出張までに、1度は参りたいと思っております!
ウス!
1日1金印!
金印さま! スタートダッシュ 効いてます💨
金印先輩のお家(福博)もエントランスに至るまでの道や宝石箱みたいな建屋が素敵で大好きです
ここまで有名で一度は見に行きたい存在もないです!
大好きです。また福博に会いに行きますね。
パイセン1位維持!頑張ってください!
(๑ •̀ω•́)۶ファイト!!
今日見て来ました!
蛇なので縁起が良いかな?と思いました
日本史のトップバッター
生でm
生でみt
やったー
意外と小柄なのに威厳がほとばしる金印パイセンまじカッケーっす
ヘビなのに可愛い金印!
干支の年に良い順位がとれますように!
思ったより小さくて可愛かった
金印先輩、今日も輝いています!
金印先輩!!
金印先輩、GWは大阪出張のようです
頑張ってきてください
金印先輩ふぁいとだー!
金印さん  がんばって!
頑張ってください!
行け行けー!金印先輩!!
金印先輩がいらっしゃる福博の建物も素敵なんですよね。来年も会いに行きます!
本物の金印を初めて見ました。
蛇が装飾されていることを初めて知りました。
この投票までこのつまみが生き物の像だと考えたことがありませんでした。驚き!
蛇だと思ってまた拝見しにまいります!
金曜日なので、金印に一票!
2025年は年女。
レプリカにお目にかかれたら思い切って買っちゃおうかな。
gold seal!応援しています。封泥体験も楽しかったです。
金印先輩の更なるご躍進を祈願するものである!(貝)
驚くほど気軽に会える国宝。
福岡市博物館の展示場所もなかなかのものです。
ぜひ会いにきて欲しい国宝です。
我らが金印先輩です!
純金で出来てるのかな?綺麗です。
蛇といえば、金印!
福岡市の宝としてアワードの受賞を応援しています!
関係者の皆様も頑張ってください!
がんばれ!
金印推しです。本物を拝見した時には小さいのにその威厳にびっくりしたものです。
金印先輩が1番輝いてます
故郷である福岡市の宝です。
福岡の宝にして国の宝
小さいけれどでっかい存在感
金印先輩最高!!
やっぱり金印先輩が宝物の中では一番かっこいいと俺は思う。
福岡市民の大切な宝です
応援させていただきます
金印先輩、このままトップでゴールを目指してください!!
明日から休みなので留守は仲間(とも)に任せます!
また月曜日から毎日投票します!!!
200円で見れる国宝!ふくおかの誇りです。
誰しもが習ったはずの金印!頑張ってほしい!
金印好きです。
年が明けたら会いに行きます!
教科書で見た金印、実物は思ってたより小さいですが、イチオシです!
金印パイセンがんばれー!
真ん中の穴はやっぱりひもを通すの?
金印先輩頑張れ〜!!
身近な国宝を1位に!
金印先輩、目指せ1位!
金印先輩頑張れー
金印先輩がんばれー!
ぜひ1位を取ってください✨
蛇の丸い模様はどうやって加工したのか、とても気になります。
小学生の頃から好き
国宝金印先輩に投票します!
ヘビ様を背負った金印様!名実共に 「國王」に!
うおおおおおお↑↑、いっけえええええええ↑↑↑↑↑
日本で一番有名な国宝では?1位になってほしいです!
頑張れ〜金印⤴👍🏻🌈😀
金印パワーを新年に!
ファイト!!!
金印パイセン推しです!!
金印大好きで、飛行機に乗って見に行きました。ミュージアムショップでレプリカゴムはんこを手に入れて、仕事用メモにバンバン押してます。「國王」と名乗ってます!
巳年生まれ、福岡生まれ、市博はMyお庭にして心の恋人日本号様のお家つき、金印様に票を投じさせていただきます。
( 'ω' و(و" ファイティン!
ちょっとお高めな一粒チョコレートくらいの大きさで、志賀島の人よく見つけてくださったなあと感心します。
教科書で見て一目惚れ✨福岡で実際見た時の感動は今でも忘れません✨✨
頑張って下さい❗️
一位目指してがんばって下さい
おおおお!金印先輩頑張って!
金印先輩のつまみ部分がヘビだったとは…!
干支アワードで初めて知りました。
歴史的価値も美術的な美しさも、私にとってはナンバーワンでオンリーワンな国宝の王様です
あまりの小ささで、よく目を凝らして見ないとですが、かなり古いものなのに見事な輝きに、時代と姿の矛盾さを感じます。
見た目は小さいけど何となく重そう。金だから重いのか。
1位目指して、頑張って!!
頑張ってね⛄️
金印ちゃん、応援してるからね!
パッと見蛇とはわかりづらいこの金印、ぜひ多くの人に知ってほしいです!
がんばれ福博の金印くん!
福岡で出土した貴重な遺跡、まさかつまみが蛇だなんて思いもしなかったです。模様かと思いましたが、よく見ると確かに蛇!
来年が良い年になるよう祈念して!
初めて金印を見た時、想像していたよりめっちゃ小さい‼️
可愛いなんだこれって思いました。
(へし切長谷部、日光一文字、日本号を見に来たついでに見た)
金印がんばれー!
会えてよかった。です。
会えてよかった。です。
頑張って
初めてみた時、小粒ながらその輝きに驚きました!
教科書では蛇とは分かりにくかったですが実際見ると蛇で感動しました!
愛用のクリアファイルをふと見てみたらそこには可愛らしい蛇さんが…!
来年は巳年ですし、断然金印さんを推しますよ。また福博へ会いに行きたいな。
いつかレプリカをお迎えしたいなぁ
金印先輩しか勝たん!!
初めて本物を見た時に、小さいながらも強い存在感を放っていて感動しました!!!
国宝の第一号!
誰もが一度は「漢委奴国王」を憶えたのではないでしょうか。
実物の色の美しさ、質感。大陸とのつながりを感じさせる、小さいけれどロマンがいっぱいのたからものです。
がんばれ〜
輝く金の蛇、かっこいい。
発見者は甚兵衛さんではなかったでしょうか。
意外と小さくて可愛い
がんばれ金印パイセン!
何とも言えない吸引力があり、ずっと眺めていても見飽きない金印に惹かれております。
こぶこぶくんが2位だったから、金印先輩には…と思ったら、こちらもなかなかに手強い…
いやいや何位でも、福岡の、日本の宝です!
輝け
推したくなる、金印
市博の顔ですね
展示の仕方がいいなと思っています。入場料が安かったので(たしか200円かな?)こんなすごいものが見られるのにびっくりします。
あの小ささで蛇が作られてるのすごい😳
金印グッズたくさん持っています!
金印は小さくてもロマンに溢れています!日本の宝金印大好き!
1日1票。なんかいいことありそうな気がする金印先輩...!
まじで応援しています( ゚Д゚)
毎日1票の精神で、皆さん投票お願いします!!
なんとしても金印を1位に導きましょう(I love Fukuoka)
ヘビとはしりませんでした!がんばってください!
国宝の金印、是非実際に見たいです。
福岡と大陸のつながりを象徴する金印は地元の宝です!
福岡市の歴史的なものと言えば、やっぱりこの金印でしょう❗️是非とも1位獲得を期待しています🎵
絶対No.1です
がんばってください!
今年は絶対一位です
福岡市の誇る国宝を1位にしたい(^_-)-☆
教科書にも載っている有名な印鑑です!
やっぱり金印!
蛇って知らんかった
頑張れ金印
つまみが蛇だったとは…美しい。
金印は私の実家の直ぐ側で発見されました
頑張れ「金印」❗
ご利益がありそうで、素敵です。
福岡県民として応援してます!
小学生のとき担任の先生がレプリカの金印を買ってきてクラス全員に押してくれました。原寸大とのことで、本物みたいな朱印で大変嬉しかったのを今でも覚えています。
ぜひ
人事を尽くして天明4年。
1784年に志賀島で発見。
よくぞ発見されました。
レプリカはんこ、愛用しています。
なんといってもこの輝き、すてきですよねー
金印の野帳、愛用しています!(博物館のミュージアムショップで買えます)
金印先輩!応援してます!
小学生の頃の憧れでした!素晴らしい技術と美しさ。大好きです。
実物を見た時、想像より小さいけど想像よりキラキラな金色で大変驚きました!
途方もない昔から人々にロマンを与える誰もが知る国宝!
金印がナンバーワンだー!がんばれー!
金印先輩!!
何時か観に行く予定。
持ち手が蛇だと知りませんでした。
教科書で、よく見た金印の実物をみた時のあの衝撃は忘れられません。
誰もが必ず教科書でみたことのある金印!蛇であることをもっと知られて欲しい!
2度ほど見に行きました。
小さいながら存在感があり、展示方法も暗がりの中、輝く金色が浮かび上がる感じで素敵です。
来年は蛇年とのことで、運気が上がることを願って金印パイセンに投票させていただきます~!
我らが金色先輩!日本国民に馴染み深い国宝!
まるでご近所さんのような感覚です。
我らが金色先輩!日本国民に馴染み深い国宝!
まるでご近所さんのような感覚です💖
金印先輩に会うたび不思議と魅入ってしまいます。へびちゃん可愛いです。
国の宝ですね
(ノ*>▽<)ノ{ガンバレ~!!
こどものころ美術館でのお土産に買って貰った。…兄が。
羨ましかったけど普通にさわらせてもらってたし何だか一家に1台的な。何個もあっていいものでもない気がして自分の分はねだらなかった。
そろそろ兄も忘れてそうなので家の中を発掘してみようと思う。
当然一位でしょう
へびだったんですね!
授業では習いませんでした
この金印のファンです。中学校の教育実習でこの金印のスタンプを持って行って、生徒にこのスタンプを押すと喜ばれました。
35年以上前に教科書で見た覚えあり。取っ手は、自分も蛇だと思っていまいた。
小さな国宝さん大好き
つまみが蛇だとは知りませんでした。驚いた勢いで1票。
🐍ちゃんかわいい
金印パイセンがんばれー!
がんばれ〜!
がんばって~
圧倒的1位かと。。。
以前市博に行った際の、レプリカを使って砂に金印を押せる展示がとても楽しかったです!
応援してます!
歴史的な金印
頑張って!
これでしょ!これっ!
持ち手は蛇だったんですね。

いつもレプリカ欲しいなぁ〜と思ってます。
ヘビの取っ手持ちにくそうですね。
風格あります!
国宝といえばだれもが思い浮かぶ金印!がんばれー!
頑張って~~~
そっか、蛇だったんだ・・・すごい
展示室の入ってすぐ、ど真ん中にちょんと鎮座する様が、本当に大好きです!!!
取っ手が蛇なんて!
どの候補もよくて決められず、国宝としてもよく認知されていることと、自分ならどれが欲しいかなという基準で選びました。
金印先輩がんばってー
小さな国宝さん大好き
蛇かラクダか、興味深い造形です。
博多と言えば金印でしょ👍
福岡市博物館さん、写真撮影OKなのがうれしいです。
暗い中にピンスポット照明だから、上手に撮れたことがないけれど。
国宝です。頑張れ
以前山梨県の博物館で見ました。思ったよりも小さかったような…
よく見ると蛇ちゃんのお顔がカワイイですよね。
頑張れ!金印!日本一!
これぞ、ザ・国宝といっても良いのではないでしょうか。
誰もが知っている国宝です!
蛇だとは!
国宝が1位取れなかったら笑えるね。
組織票で頑張って草
小さなボディにでっかいロマンが詰まった金印先輩、一位取ってくださーい!!
いいぞ、頑張れ!
正月飾りに金印を…!
産総研地質標本館の組織票に負けないで!
実物見たのに蛇だとは気付かなかったです💦
次に見に行く時は良く見てみます。
意外と小さい金印ちゃん!
いちばんになーれ!
ヘビだったんだ!?
これは、数千年にわたる中日の交流を記録してきた貴重な文物です、大好きです
かわいいヘビです。
蛇と分かってからは、もうそれにしか見えなくなった
マイ金印がほしいですっ
国宝!!
金印パイセンは小さくてもスゴイんだぞー
子供の頃、教科書に載ってる物が地元にあるってすごいなって思った思い出。そして実際に見たら思ったより小さくて繊細で驚いた。
金印さん、福岡市博物館での展示の仕方も好きです。
教科書で見たそのものが見られるのですね。すごいです。
蛇だったとは知りませんでした。応援しています!
文献上も確認できる素晴らしい遺物だと思います。
かわいいデザインですよね
金印は福岡の誇りです!
教科書で知り修学旅行で実物を見た時は本物ー!!!!と思ったのを覚えています。 
教科書で見たことのある金印!実はつまみがへびになっていたなんて驚きです!
漢委奴國王!
中学生の時にとびうめ国体のマスゲームで金印の一部になりました
本当に身近にある国宝です
金印ちゃん、1位とるぞー!
金印先輩!
また来年も見に行きます!
ずっと見守ってくれてる金印先輩に地元民より愛と親しみを込めて
福岡県民として投票しないわけにはいかない!
金印先輩は福岡市博物館のアイドル!頑張って!
金印の蛇の円な瞳を 見たことがありますか?! 応援せずにはいられない🐍
金印パイセン大好き!
金印先輩に1票!
ヘビと言えばで最初に思い浮かびました
頑張って!
金印が蛇は知らなかったです!どこが頭なのでしょう?!わかりやすく『お宝』という感じがしてとても良い!ロマンがあって好きな国宝です。
いつでもじっくりお目にかかることができる&お写真取り放題のありがたーーい国宝、それが金印先輩!
巳年を飾るのにふさわしいお方です✨✨
小さい国宝大好き!
実物を前にすると、ほんとにちっちゃいのですが、とても精巧で綺麗で見とれてしまいます。
やっぱりへびと言えば金印!子どもには、「ニョロのきんいろいんかん」と教えていました。
小さな国宝、応援しています!
持ち手が蛇なのは博物館で現物を見た時に知りました。現地では同じ重さの重りがあって見た目よりも重いのが意外でした。
市博に行くと必ず会いに行きます
常設展の入り口に展示されてるので初めての人も探し回らずに見られますよ
これを機に!蛇だということが広く知られて欲しいです!
身近な国宝ですね!
1700年余の時を経て本物が見つかるなんて奇跡だよね!
気軽に見に行ける小さくてすごい国宝!
教科書でおなじみに金印!!!
がんばれー
かんのわのなのこくおう ですね!!ヘビとは知りませんでした
国宝の金印、蛇のうろこだったとは驚きでした!
これ、ヘビなんですね。知りませんでした。
おすすめレポート
学芸員募集
地域おこし学芸員(地域キュレーター・地域おこし協力隊)募集中! [北海道_天塩町(天塩川歴史資料館)]
北海道
滋賀県立公文書館 歴史公文書専門職員(会計年度任用職員)の募集 [滋賀県立公文書館]
滋賀県
新潟市新津鉄道資料館 [新潟市新津鉄道資料館]
新潟県
流山市おおたかの森センター 運営職員募集 [千葉県流山市おおたかの森西2丁目13番地の1(流山市おおたかの森センター)]
千葉県
兵庫県立兵庫津ミュージアム 学芸員募集 [兵庫県立兵庫津ミュージアム]
兵庫県
展覧会ランキング
1
三井記念美術館 | 東京都
円空仏
開催中[あと46日]
2025年2月1日(土)〜3月30日(日)
2
東京国立博物館 | 東京都
開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」
開催中[あと32日]
2025年1月21日(火)〜3月16日(日)
3
静嘉堂@丸の内(静嘉堂文庫美術館) | 東京都
黒の奇跡・曜変天目の秘密
開催まであと52日
2025年4月5日(土)〜6月22日(日)
4
ホテル雅叙園東京 東京都指定有形文化財「百段階段」 | 東京都
ミニチュア×百段階段
開催中[あと25日]
2025年1月18日(土)〜3月9日(日)
5
国立西洋美術館 | 東京都
西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
開催まであと27日
2025年3月11日(火)〜6月8日(日)