《十二支象形篆(じゅうにししょうけいてん)》

この作品の応援メッセージを見る

十二支象形篆(じゅうにししょうけいてん)

東洋文庫ミュージアム

鎌倉建長寺の開山・蘭溪道隆(1213-78)の篆書「豬(猪)」
江戸の本屋・須原屋善五郎が寛政2年に原本とソックリに彫らせて刷って出版した書道のお手本。
蘭溪は、けんちん汁の創案者。
出身地の南宋時代の中国・ 涪陵(フリョウ)ザーサイの産地です。

担当者からのコメント:「戌」の次は同じく敏感な嗅覚を持つ「猪」!!!
新年一番乗りするは東洋文庫ミュージアムの誇る一猪!
書庫から解き放たれたその瞬足は、猪突猛進の勢いで平成から次の時代へと颯爽と駆け抜ける!

象形の干支に墨痕鮮やかな命を吹き込む蘭渓和尚の名筆!
獅子奮迅の勇姿! とくとご覧あれ!

この作品の応援メッセージを見る
この作品に投票する
投票は締め切りました。たくさんの応援ありがとうございました。
おすすめレポート
学芸員募集
(公財)東京都人権啓発センター 契約職員(専門員)募集 [東京都人権啓発センター(東京都人権プラザ)]
東京都
荻窪三庭園担当 契約社員募集! [荻窪三庭園]
東京都
【公益財団法人ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集 [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
東京都
くにたち郷土文化館 2024年度学芸嘱託職員募集中 [くにたち郷土文化館]
東京都
川崎浮世絵ギャラリー 学芸員募集 [川崎浮世絵ギャラリー(川崎市川崎区駅前本町12-1タワーリバーク3階]
神奈川県
展覧会ランキング
1
皇居三の丸尚蔵館 | 東京都
第4期「三の丸尚蔵館の名品」
開催中[あと23日]
2024年5月21日(火)〜6月23日(日)
2
国立西洋美術館 | 東京都
モネ 睡蓮のとき
開催まであと127日
2024年10月5日(土)〜2025年2月11日(火)
3
東京オペラシティ アートギャラリー | 東京都
宇野亞喜良展 AQUIRAX UNO
開催中[あと16日]
2024年4月11日(木)〜6月16日(日)
4
森アーツセンターギャラリー | 東京都
MUCA展 ICONS of Urban Art ~バンクシーからカウズまで~
もうすぐ終了[あと2日]
2024年3月15日(金)〜6月2日(日)
5
東京都美術館 | 東京都
デ・キリコ展
開催中[あと90日]
2024年4月27日(土)〜8月29日(木)