犬張子香合初代宮川香山(1842-1916) 明治43年
泉屋博古館分館犬張子は江戸の玩具として知られ、子供の健やかな成長を願うお守りの役割も果たした。この作品は、それを香合としたもので、背中が蓋となっている。共箱の箱書に戌年である明治43年と記されており、前年に誕生した住友家15代当主・住友春翠の子息への贈り物として制作されたと考えられる。
初代宮川香山(1842-1916)
京都の陶工真葛家に生まれる。父に陶技を学び、明治3 年(1870)横浜に移住し翌年開窯、薩摩風の装飾的な輸出磁器で名をあげた後に、精緻な浮き彫りや造形物を陶胎に施した高浮彫の技法に転換。超絶技巧ともいえる技で欧米の博覧会で賞賛された。その後も、釉下彩、洋紅釉などの色釉、また中国の青磁や青華のような伝統的な釉薬の研究を行い、治時代、陶芸界では2人目の帝室技芸員となった。明治時代を代表する陶芸家の一人。