御幣猿の目貫江戸時代
江戸時代に作られた刀装具。目貫はもともと柄と刀身を止めるための金具だったが、発展して柄を飾る小物として装飾美が追及されるようになった。神の使いである猿が三番叟の剣先烏帽子を被り、御幣を担いでいる。
担当者からのコメント:御幣はお祓いに用いられるおなじみの祭具で「御幣を担ぐ」は「縁起を担ぐ」の語源ともなっています。新春早々このおめでたい作品に投票し、運気アップを狙ってみてはいかがでしょうか。
「大堀哲記念ミュージアム・マネージメント推進賞」を受賞しました