《浜松張子 柿乗り猿》

この作品の応援メッセージを見る

浜松張子 柿乗り猿昭和60年頃

富士市立博物館

浜松張子は、明治初年、江戸から移住した旧幕臣、三輪永保が引佐郡書記を職とするかたわら、江戸風の張子を作ったのが始まりとされています。昭和20年の戦災により、木型はすべて消失してしまいましたが、昭和23年に三代目ニ橋志乃氏により復活されました。浜松張子には、今回エントリーする「柿乗り猿」や、「首振り虎」、「犬張子」をはじめ、張子の両側に車をつけた「車物」など、動物類を主体にさまざまなバリエーションが見られます。

担当者からのコメント:柿の上に乗って、こちらを見つめる瞳。この柿を離すものかという強い意志が伝わってきます。富士市立博物館は現在、展示リニューアルのため休館中ですが、平成28年4月末のオープン後には、張子をはじめ、これまで収集してきた紙のさまざまな玩具をご紹介するコーナーを設ける予定です。新しくなった富士市立博物館へ是非足をお運びください。

この作品の応援メッセージを見る
この作品に投票する
投票は締め切りました。たくさんの応援ありがとうございました。
おすすめレポート
学芸員募集
新居浜市美術館 学芸員募集中 [あかがねミュージアム(新居浜市美術館および新居浜市総合文化施設)]
愛媛県
東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
静岡県
鎌倉 報国寺 学芸員募集(正職員) [報国寺]
神奈川県
【新卒/経験者OK】都内環境啓発施設、常勤スタッフ(コーディネーター)募集中! [武蔵野市環境啓発施設「むさしのエコreゾート」、エコギャラリー新宿(新宿区立環境学習情報センター・区民ギャラリー) など]
東京都
京都精華大学ギャラリーTerra-S アシスタント募集 [京都精華大学ギャラリーTerra-S]
京都府
展覧会ランキング
1
国立西洋美術館 | 東京都
西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
開催中[あと44日]
2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
2
ラムセス・ミュージアム at CREVIA BASE Tokyo(豊洲) | 東京都
ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金
開催中[あと135日]
2025年3月8日(土)〜9月7日(日)
3
東京国立博物館 | 東京都
イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
開催中[あと100日]
2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
4
東京都美術館 | 東京都
ミロ展
開催中[あと72日]
2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
5
国立科学博物館 | 東京都
特別展「古代DNA ―日本人のきた道―」
開催中[あと51日]
2025年3月15日(土)〜6月15日(日)