読者
    レポート
    神戸ファッション美術館「芳年 躍動の瞬間と永遠の美」
    神戸ファッション美術館 | 兵庫県

    神戸ファッション美術館「芳年 躍動の瞬間と永遠の美」

    撮影・文 [エリアレポーター]胤森由梨 / 2018年1月12日
    “最後の浮世絵師”月岡芳年の展覧会が神戸ファッション美術館で始まった!

    近代化へと向かう幕末から明治にかけて活躍した“最後の浮世絵師”月岡芳年(1839-92年)。江戸新橋にある丸屋町の商家に生まれ、12歳の時に武者絵で名を馳せた歌川国芳に入門しました。

    本展覧会は、世界屈指の芳年コレクションとして知られる西井正氣氏の所蔵する作品で、芳年の初期から晩年にかけて、作品の変遷をたどることができるようになっています。

    以下、特に印象深かった作品をご紹介していきます。


    月岡芳年《英名二十八衆句 稲田九蔵新助》(慶応3年(1867年))

    芳年といえば一般的には血だらけの人間を描いた“血みどろ絵”が有名です。

    歌舞伎や講談などで上演される鮮血生々しい作品ばかりを集めた、「英名二十八衆句」という全28作品からなるシリーズの中でも、一番無惨な光景として知られているのがこちらのシーン。

    描かれているのは、稲田幸蔵、稲葉幸蔵あるいは田舎小僧といった名前で歌舞伎や実録物に登場する稲葉小僧新助が、女性を吊し切りにするシーンです。

    女性の体からは生々しい血が流れ、それは新助の足にも付着しています。


    月岡芳年《魁題百撰相 冷泉判官隆豊》(明治元年(1868年))

    「魁題百撰相(かいだいひゃくせんそう)」は、先ほどご紹介した英名二十八衆句と同じく、“血みどろ絵”として有名なシリーズで、南北朝時代から江戸時代初期までの戦乱に関わった人物が描かれています。

    歴史上の人物を紹介する体裁をとっていますが、実は描かれているのは旧幕府軍と明治新政府軍との戦いが題材になっています。

    こちらの作品に描かれているのは、戦国大名大内義隆の家臣・冷泉隆豊が自決するシーンです。

    隆豊は、腹を切り、自分の臓物を大寧寺の天井へ投げつけ、陶晴賢(すえはるかた)を呪ったそうです。

    唇を真っ青にしながらお腹から出た自分の臓器を投げつける、想像するだけで背筋がゾクッとしますよね。

    芳年といえば、こうした“血みどろ絵”のイメージが強いですが、実はグロテスクな作品が制作されたのは20代の3年間だけなんだとか。

    にもかかわらず、これだけのイメージを持たれるというのは、芳年の作品がそれだけ真に迫り、強烈だったということでしょう。

    さて、この展覧会では、他にも芳年の歴史画や妖怪絵、美人画など多数展示されています。


    月岡芳年《風俗三十二相 遊歩がしたさう 明治年間 妻君之風俗》(明治21年(1888年))

    こちらは芳年の「風俗三十二相」シリーズ中、唯一の洋装の美人画です。

    顔の表現は着物を着た美人画と変わりないですが、頭には花があしらわれた帽子をかぶり、紫色のテーラードカラーのジャケットを羽織った鹿鳴館スタイル。

    明治16年(1883年)に完成した鹿鳴館での舞踏会には特権階級の女性たちがこのような出で立ちで出席したそうです。現代の目線で見ると、どこかあべこべな印象を受けますよね。

    最後に、展覧会風景をご紹介します。



    激動の時代に想いを馳せながら、芳年の躍動感あふれる作品をじっくりとご堪能ください。

    会場神戸ファッション美術館
    開催期間2018年1月13日(土)~3月11日(日)
    休館日月曜日、2018年2月13日(火)(2月12日(月・祝)は開館)、2017年12月27日(水)~2018年1月12日(金)
    開館時間10時~18時(入館は17時半まで)
    所在地兵庫県神戸市東灘区向洋町中2-9-1
    078-858-0050
    HP : http://www.fashionmuseum.or.jp/
    料金一般 500円、小・中・高・65歳以上 250円(特別展示・ベーシック展示あわせて)
    展覧会詳細へ 「芳年 躍動の瞬間と永遠の美」詳細情報
    エリアレポーターのご紹介
    胤森由梨 胤森由梨
    美術が大好きなアートライターです。美術鑑賞に関わる仕事を広げていきたいと思っています。現在、instagram「tanemo0417」「artgram1001」でもアート情報を発信中です! ブログ「たねもーのアート録」http://tanemo-art.com/

    エリアレポーター募集中!
    あなたの目線でミュージアムや展覧会をレポートしてみませんか?
    エリアレポーター募集中!
    あなたの目線でミュージアムや展覧会をレポートしてみませんか?
    会場
    神戸ファッション美術館
    会期
    2018年1月13日(土)〜3月11日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00~18:00(入館は17:30まで)
    休館日
    月曜日、2018年2月13日(火)(2月12日(月・祝)は開館)、2017年12月27日(水)~2018年1月12日(金)
    住所
    〒658-0032 兵庫県神戸市東灘区向洋町中2-9-1
    電話 078-858-0050
    公式サイト http://www.fashionmuseum.or.jp/
    料金
    《一般》500円
    《小中高65歳以上》250円 (特別展示・ベーシック展示あわせて)
    展覧会詳細 「芳年 躍動の瞬間と永遠の美」 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    新居浜市美術館 学芸員募集中 [あかがねミュージアム(新居浜市美術館および新居浜市総合文化施設)]
    愛媛県
    東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
    静岡県
    鎌倉 報国寺 学芸員募集(正職員) [報国寺]
    神奈川県
    【新卒/経験者OK】都内環境啓発施設、常勤スタッフ(コーディネーター)募集中! [武蔵野市環境啓発施設「むさしのエコreゾート」、エコギャラリー新宿(新宿区立環境学習情報センター・区民ギャラリー) など]
    東京都
    松江市 文化財専門職(美術・工芸)募集 [松江歴史館]
    島根県
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと45日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    2
    ラムセス・ミュージアム at CREVIA BASE Tokyo(豊洲) | 東京都
    ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金
    開催中[あと136日]
    2025年3月8日(土)〜9月7日(日)
    3
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと101日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    4
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと73日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
    5
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「古代DNA ―日本人のきた道―」
    開催中[あと52日]
    2025年3月15日(土)〜6月15日(日)