IM
    レポート
    モローとルオー ─聖なるものの継承と変容─
    パナソニック汐留美術館 | 東京都
    名教授と天才画家、美しい師弟愛の軌跡
    フランス象徴主義の代表的存在のギュスターヴ・モローと、その弟子で20世紀最大の宗教画家と評されるジョルジュ・ルオー。両者は師弟の枠を超え、強い絆で結ばれていました。
    ギュスターヴ・モロー《ユピテルとセメレ》(右)
    ジョルジュ・ルオー《石臼をまわすサムソン》
    ギュスターヴ・モロー《自画像》、ジョルジュ・ルオー《自画像》(左から)
    ギュスターヴ・モロー《石臼をまわすサムソン》(ジョルジュ・ルオー作品に基づく)(右)
    ギュスターヴ・モロー《メッサリーナ》(左)
    ジョルジュ・ルオー《聖顔》(左)
    ギュスターヴ・モロー《パルクと死の天使》、ジョルジュ・ルオー《我らがジャンヌ》(左から)
    ギュスターヴ・モロー《女たちと一角獣たちのいる風景》、ギュスターヴ・モロー《一角獣》(左から)
    ギュスターヴ・モロー《セイレーンたち》、ギュスターヴ・モロー《ヘラクレスとレルネのヒュドラ》(左から)
    フランスの国立美術学校で教授を務めていたモロー。マティスやマルケも指導した名教授でしたが、中でもルオーの才能を高く評価していました。ルオーも画家としての基礎を教えてくれたモローを敬い、モローに死後に設立されたギュスターヴ・モロー美術館の初代館長はルオーが務めています。

    本展は、ギュスターヴ・モロー美術館の現館長であるマリー=セシル・フォレスト氏が監修。2015年には同美術館にも巡回しますが、世界に先駆けてパナソニック 汐留ミュージアムで始まりました。


    会場入口から

    入口近くの大きな絵は、ジョルジュ・ルオーによる《石臼をまわすサムソン》。モローの指導を受けたルオーがローマ賞に出展するために描いた、生涯最初の大作です。

    興味深いのは、この作品を模写したモローの作品も展示されていること。同じテーマで描いた別案と、ルオー作品の全体像を再現した方眼線入りの模写が紹介されています。

    弟子が師の作品を模写することは良くありますが、師が弟子の作品を描くのは極めてまれ。ルオーはこの模写を大切に保管していました。


    ジョルジュ・ルオー《石臼をまわすサムソン》と、モローによる模写

    右奥にあるのは、ギュスターヴ・モローの《ユピテルとセメレ》。神話を主題に描かれた作品で、完成作のための油彩下絵と考えられています。

    王の杖と蓮の花を持つのは、神々の支配者ユピテル。ユピテルの子を身篭ったセメレは、ユピテルの本当の姿を見た途端に稲妻に焼き尽くされてしまいます。


    ギュスターヴ・モローの《ユピテルとセメレ》

    会場は「ギュスターヴ・モローのアトリエ」「裸体表現」「聖なる表現」「マティエールと色彩」と進みます。それぞれのテーマで、モローとルオーの作品を比較して見られる構成です。

    最終セクションは、日本展だけの特別コーナーである「幻想と夢」。モローの代表的テーマに関する油彩や水彩、パナソニック汐留ミュージアムが所蔵するルオーの優品も紹介されています。


    会場

    モローは学生に「私は橋です。君たちの何人かがその上を渡っていくでしょう」と語っていました。気高く大きな橋だったモローと、力強く渡っていったルオー。美しい師弟愛の軌跡をお楽しみください。

    なお本展は2013年12月20日(金)~2014年3月23日(日)、松本市美術館に巡回します。
    [ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2013年9月6日 ]

    モローとルオー: 聖なるものの継承と変容

    後藤新治 (著, 監修), パナソニック 汐留ミュージアム (企画), NHKプロモーション (編集・制作)

    淡交社
    ¥ 2,300(税込み)

     
    会場
    会期
    2013年9月7日(土)~12月10日(火)
    会期終了
    開館時間
    10:00~18:00(入館は17:30まで)
    休館日
    水曜日(祝・祭日は開館)、展示替期間、年末年始、夏季休業期間
    展覧会によって、水曜日が開館になる場合がございます。
    住所
    東京都港区東新橋1-5-1パナソニック東京汐留ビル4階
    電話 03-5777-8600(ハローダイヤル)
    公式サイト http://panasonic.co.jp/es/museum/
    展覧会詳細 「モローとルオー ─聖なるものの継承と変容─」 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    新居浜市美術館 学芸員募集中 [あかがねミュージアム(新居浜市美術館および新居浜市総合文化施設)]
    愛媛県
    東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
    静岡県
    鎌倉 報国寺 学芸員募集(正職員) [報国寺]
    神奈川県
    【新卒/経験者OK】都内環境啓発施設、常勤スタッフ(コーディネーター)募集中! [武蔵野市環境啓発施設「むさしのエコreゾート」、エコギャラリー新宿(新宿区立環境学習情報センター・区民ギャラリー) など]
    東京都
    松江市 文化財専門職(美術・工芸)募集 [松江歴史館]
    島根県
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと45日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    2
    ラムセス・ミュージアム at CREVIA BASE Tokyo(豊洲) | 東京都
    ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金
    開催中[あと136日]
    2025年3月8日(土)〜9月7日(日)
    3
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと101日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    4
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと73日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
    5
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「古代DNA ―日本人のきた道―」
    開催中[あと52日]
    2025年3月15日(土)〜6月15日(日)