IM
    レポート
    企画展示「いにしえが、好きっ!」
    国立歴史民俗博物館 | 千葉県
    江戸時代の古器物図譜集、『聆涛閣集古帖』に描かれた品々を集めた展覧会
    古器物を愛した江戸時代の人々。『聆涛閣集古帖』は吉田家の三代が編纂
    展示品は考古資料、美術工芸品など多数。現代のものは何が受け継がれる?

    現代にレトロ好きがいるように、江戸時代にも古いモノ(古器物)に憧れる人たちが数多くいました。

    江戸後期に編纂された、古器物などが描かれた図譜集、今でいうカタログにあたる『聆涛閣集古帖(れいとうかくしゅうこちょう)』に描かれたさまざまな作品・資料を集め、歴史資料に向けられた関心とその広がりを紹介する展覧会が、国立歴史民俗博物館で開催中です。


    国立歴史民俗博物館 企画展示「いにしえが、好きっ!-近世好古図録の文化誌-」
    国立歴史民俗博物館 企画展示「いにしえが、好きっ!-近世好古図録の文化誌-」


    『聆涛閣集古帖』を編纂したのは神戸・住吉の豪商、吉田家です。吉田家は18世紀後半〜19世紀後半にかけて、三代、約100年に渡って多数の古文書や古器物を蒐集。その成果として、約2,400件を描いた『聆涛閣集古帖』を編纂しました。

    展示室の冒頭で紹介されているのは《馬形埴輪》と、それを描いた『聆涛閣集古帖』の「葬具」。馬形埴輪は吉田家から兵庫県令の神田孝平、大阪毎日新聞社長もつとめた本山彦一へと渡り、関西大学博物館蔵になりました。


    国立歴史民俗博物館「いにしえが、好きっ!-近世好古図録の文化誌-」会場より (左から)《樽形𤭯》古墳時代(6世紀)個人蔵 / 《馬形埴輪》古墳時代(6世紀後半か)関西大学博物館蔵
    (左から)《樽形𤭯》古墳時代(6世紀)個人蔵 / 《馬形埴輪》古墳時代(6世紀後半か)関西大学博物館蔵

    国立歴史民俗博物館「いにしえが、好きっ!-近世好古図録の文化誌-」会場より 『聆涛閣集古帖』葬具 江戸後期 国立歴史民俗博物館蔵
    『聆涛閣集古帖』葬具 江戸後期 国立歴史民俗博物館蔵


    重要文化財《大円山形星兜》は、和歌山県の淡島神社に伝わった鎌倉時代の兜。縦長の鉄地金を、丸頭の鋲で打ち留めています。

    護良親王(1308~1335)の兜で、元弘の変で熊野に赴く途中、祈願のため奉納したと伝えられています。『聆涛閣集古帖』にも「護良親王御兜」と注記があります。


    国立歴史民俗博物館「いにしえが、好きっ!-近世好古図録の文化誌-」会場より (左)重要文化財《大円山形星兜》鎌倉時代 和歌山県淡島神社蔵 大阪城天守閣寄託 / (右)『聆涛閣集古帖』甲冑軍営 江戸後期 国立歴史民俗博物館蔵
    (左)重要文化財《大円山形星兜》鎌倉時代 和歌山県淡島神社蔵 大阪城天守閣寄託 / (右)『聆涛閣集古帖』甲冑軍営 江戸後期 国立歴史民俗博物館蔵


    『聆涛閣集古帖』を編纂した吉田家の三代、道可(1734~1802)、粛(1768~1832)、敏(1802~1869)についても紹介されています。

    吉田道可父子は、念仏行者として支持を集めていた徳本上人を篤く信仰。和歌山で修行中の徳本上人を訪ね、地元の神戸・住吉に草庵を造り迎え入れたと伝えられています。


    国立歴史民俗博物館「いにしえが、好きっ!-近世好古図録の文化誌-」会場より (左手前)《伝吉田道可坐像》江戸時代(19世紀) 徳本寺蔵
    (左手前)《伝吉田道可坐像》江戸時代(19世紀) 徳本寺蔵


    『聆涛閣集古帖』には、ほかの好古図譜から写し取ったものや、別の所蔵者の古器物なども描かれていますが、もちろん、吉田家のコレクションも多数含まれています。

    「聆涛閣コレクション」(吉田家旧蔵品)のほとんどは散逸していますが、展覧会では「聆涛閣コレクション」の一部を再現しました。

    現在は泉屋博古館蔵で、国宝に指定されている《線刻釈迦三尊等鏡像》も、呉田(ごでん)吉田家に伝わっていたことが『聆涛閣集古帖』に記されています。


    国立歴史民俗博物館「いにしえが、好きっ!-近世好古図録の文化誌-」会場より (奥)国宝《線刻釈迦三尊等鏡像》平安時代 公益財団法人泉屋博古館蔵 / (手前)『聆涛閣集古帖』鏡 江戸後期 国立歴史民俗博物館蔵
    (奥)国宝《線刻釈迦三尊等鏡像》平安時代 公益財団法人泉屋博古館蔵 / (手前)『聆涛閣集古帖』鏡 江戸後期 国立歴史民俗博物館蔵"


    聖武天皇ゆかりの品をはじめとする、さまざまな美術工芸品を現代に伝える正倉院。江戸時代は「正倉院宝物」に対する関心が高まった時期でもありました。『聆涛閣集古帖』にも、その影響がうかがえます。

    江戸時代には何度か正倉院宝庫が開封され、宝物の点検とともに宝物図が作成されました。本格的な調査が始まるのは、明治5年の「社寺宝物調査」です。


    国立歴史民俗博物館「いにしえが、好きっ!-近世好古図録の文化誌-」会場より 《東大寺宝物図》文化4年(1817)東京国立博物館蔵
    《東大寺宝物図》文化14年(1817)東京国立博物館蔵


    吉田家三代だけでなく、江戸時代は多くの「好古家」が現れた時代です。

    《集古十種稿》は、吉田家ともかかわりがあった松平定信(1759~1829)が編纂した、古器物の模刻集です。碑銘、兵器、鐘銘、楽器など10種を対象に、詳細を記載。同様の出版物としては近世最大規模のものです。


    国立歴史民俗博物館「いにしえが、好きっ!-近世好古図録の文化誌-」会場より 《集古十種稿》松平定信編 寛政12年(1800)序刊 慶應義塾(センチュリー赤尾コレクション)蔵
    《集古十種稿》松平定信編 寛政12年(1800)序刊 慶應義塾(センチュリー赤尾コレクション)蔵


    現代、身の回りにあるものも、100年経てば「いにしえ」の品々。私たちが使っているものの中で、未来の人々が何を大切に思うのか、ちょっと興味があります。

    いかにも歴博らしい切り口の企画展です。会期中に展示替えがありますのでご注意ください。

    [ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2023年3月6日 ]

    (左から)『聆涛閣集古帖』楽器 江戸後期 国立歴史民俗博物館蔵 / 重要文化財《羯鼓胴》建永2年(1207)唐招提寺蔵
    《一畳敷原寸模型》原品:明治時代 国際基督教大学博物館湯浅八郎記念館蔵
    会場
    国立歴史民俗博物館
    会期
    2023年3月7日(火)〜5月7日(日)
    会期終了
    開館時間
    9時30分~17時00分(入館は16時30分まで)
    休館日
    毎週月曜日 ※5月1日(月)は開館
    住所
    〒285-8502 千葉県佐倉市城内町117
    電話 050-5541-8600(ハローダイヤル)
    公式サイト https://www.rekihaku.ac.jp
    料金
    一般1000円/大学生500円
    ※総合展示も合わせてご覧になれます。
    ※高校生以下は入館無料です。
    ※高校生及び大学生の方は、学生証等を提示してください。(専門学校生など高校生及び大学生に相当する生徒、学生も同様です)
    ※障がい者手帳等保持者は手帳等提示により、介助者と共に入館料無料です。
    ※半券の提示で、当日に限りくらしの植物苑にご入場できます。また、植物苑の半券の提示で、当日に限り博物館の入館料が割引になります。
    展覧会詳細 「企画展示「いにしえが、好きっ!」」 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    荻窪三庭園 施設管理運営スタッフ募集! [荻窪三庭園]
    東京都
    【アルフォンス・ミュシャ館学芸員】募集 [堺市立文化館・堺 アルフォンス・ミュシャ館]
    大阪府
    平泉世界遺産ガイダンスセンター 学芸員 [平泉世界遺産ガイダンスセンター]
    岩手県
    川口ダム自然エネルギーミュージアム正社員募集 [川口ダム自然エネルギーミュージアム]
    徳島県
    平泉世界遺産ガイダンスセンター 主任学芸員募集 [平泉世界遺産ガイダンスセンター]
    岩手県
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    モネ 睡蓮のとき
    開催中[あと56日]
    2024年10月5日(土)〜2025年2月11日(火)
    2
    麻布台ヒルズ ギャラリー | 東京都
    ポケモン×工芸展 ― 美とわざの大発見 ―
    開催中[あと47日]
    2024年11月1日(金)〜2025年2月2日(日)
    3
    米子市美術館 | 鳥取県
    MINIATURE LIFE展2 田中達也 見立ての世界
    開催まであと53日
    2025年2月8日(土)〜3月24日(月)
    4
    京都文化博物館 | 京都府
    世界遺産 大シルクロード展
    開催中[あと47日]
    2024年11月23日(土)〜2025年2月2日(日)
    5
    日本科学未来館 | 東京都
    特別展「パリ・ノートルダム大聖堂展 タブレットを手に巡る時空の旅」
    開催中[あと49日]
    2024年11月6日(水)〜2025年2月4日(火)