IM
    レポート
    国宝 雪松図と吉祥づくし
    三井記念美術館 | 東京都
    円山応挙による国宝《雪松図屏風》を「おめでたい絵画」として改めて展観
    吉祥イメージとして中国から東アジアに伝播した牡丹。孔雀の卵の内側にも
    子孫繁栄を象徴する蔓草、夫婦円満の縁起物はキジ、鹿は長寿のイメージ…

    三井記念美術館が誇る逸品、国宝《雪松図屏風》。江戸時代中期に活躍した円山応挙の代表作で、ほぼ毎年、この時期に公開されています。

    《雪松図屏風》は、その写実性に光があたる事が多いのですが、本展ではその祝祭性に注目しました。「おめでたい絵画」を集めた展覧会が、同館で開催中です。


    三井記念美術館「国宝 雪松図と吉祥づくし」会場入口
    三井記念美術館「国宝 雪松図と吉祥づくし」会場入口


    第1章「富貴の華」では、中国で最も美しい色と香りを持つ「国色天香」として貴族たちに好まれた牡丹の世界を紹介。牡丹は吉祥イメージを付加されながら、東アジアに伝播していきました。

    《孔雀卵香合 了々斎好》は、和歌山城内の御庭で飼われていた孔雀の卵を縦に二分し、内側に朱漆塗地に牡丹を時絵で描いたもの。紀州徳川家10代藩主徳川治宝から、北三井家6代の高祐が拝領しました。


    三井記念美術館「国宝 雪松図と吉祥づくし」会場より 《孔雀卵香合 了々斎好》江戸時代 19世紀
    《孔雀卵香合 了々斎好》江戸時代 19世紀


    派手な色遣いが目を引く花入《交趾写牡丹唐草文尊形花入》は、胴の部分が牡丹獅子文で埋め尽くされています。牡丹唐草文は首や口まで続き、くびれた部分には、葉や新芽に似た形の突起が付いています。

    長く伸びることで子孫繁栄を象徴する蔓草と、冨貴をあらわす牡丹を組み合わせた牡丹唐草は、現在でも多くの調度品や染織などに見られます。


    三井記念美術館「国宝 雪松図と吉祥づくし」会場より 《交趾写牡丹唐草文尊形花入》永樂得全作 明治時代 19世紀
    《交趾写牡丹唐草文尊形花入》永樂得全作 明治時代 19世紀


    第2章は「長寿と多子」。お待ちかねの国宝《雪松図屏風》は、ここに登場します。キラキラ輝く雪景色を金泥や砂子で表現した、応挙の傑作です。

    医療が未発達な近代以前は、長寿や子宝に恵まれることは、現代以上に切実な願いでした。《雪松図屏風》の制作経緯をめぐっては、男児の誕生を契機とする説が唱えられたこともありましたが、未だ真相は解明されていません。


    三井記念美術館「国宝 雪松図と吉祥づくし」会場より 国宝《雪松図屏風》円山応挙筆 江戸時代 18世紀
    国宝《雪松図屏風》円山応挙筆 江戸時代 18世紀


    並んで展示されている4幅は、清時代の画家・沈南蘋による作品。写生的な花鳥画は、応挙や伊藤若冲らにも大きな影響を与えました。

    描かれているのは左から、多子と子孫繁栄を象徴するツル性植物、長寿のイメージを持つライチ、同じく長寿の寓意がこめられた寿帯鳥、そしてこちらも長寿の象徴である鹿、です。


    三井記念美術館「国宝 雪松図と吉祥づくし」会場より (左から)《栗鼠瓜図》沈南蘋 清時代・乾隆15年(1750) / 《白鸚鵡図》沈南蘋 清時代・18世紀 / 《枇杷寿帯図》沈南蘋 清時代・18世紀 / 《双鹿過澗図》沈南蘋 清時代・18世紀
    (左から)《栗鼠瓜図》沈南蘋 清時代・乾隆15年(1750) / 《白鸚鵡図》沈南蘋 清時代・18世紀 / 《枇杷寿帯図》沈南蘋 清時代・18世紀 / 《双鹿過澗図》沈南蘋 清時代・18世紀


    第3章は「瑞鳥のすがた」。長寿の象徴として親しまれる鶴、めでたいことの起こる前に姿を現すという鳳凰、夫婦円満の縁起物であるキジ、疫病除けの玩具「みみずく達磨」など、鳥にもおめでたいイメージが託されたものが数多く挙げられます。

    《宝相華文蒔絵二重手箱》は唐花、飛鳥、蝶などが表されたデザイン性豊かな手箱。規則的な文様構成など、正倉院宝物に倣ったものと考えられます。


    三井記念美術館「国宝 雪松図と吉祥づくし」会場より 《宝相華文蒔絵二重手箱》象彦(西村彦兵衛)製 明治~昭和時代 19~20世紀
    《宝相華文蒔絵二重手箱》象彦(西村彦兵衛)製 明治~昭和時代 19~20世紀


    雌雄のキジをかたどった《色絵雉子香炉》は香炉です。

    キジは『万葉集』の大伴家持の和歌「春の野に あさる雉(きぎす)の妻恋に 己があたりを 人に知れつつ」から、夫婦円満の縁起物「妻恋鳥」としてのイメージが付されてきました。


    三井記念美術館「国宝 雪松図と吉祥づくし」会場より 《色絵雉子香炉》永樂妙全 明治~大正時代 20世紀
    《色絵雉子香炉》永樂妙全 明治~大正時代 20世紀


    展示室6は小さな展示室ですが、いつも可愛らしい作品が紹介されています。今回は吉祥イメージの香合が並びます。

    《螺鈿柘榴香合》は、螺鈿で拓榴と鳥を表した香合。柘榴が子孫繁栄、多子を象徴するのは、種が多いから。日本では安産の神様である鬼子母神が持つ吉祥果でもあります。


    三井記念美術館「国宝 雪松図と吉祥づくし」会場より 《螺鈿柘榴香合》18~19世紀
    《螺鈿柘榴香合》18~19世紀


    最後の第4章「福神来臨」は七福神について。正月が近づくとテレビCMや年賀状などで目にする機会が増える七福神は、17世紀頃に現在の7名で固まったとされています。中でも商売繁盛に結び付く大黒天の恵比寿は、商家である三井家にとって重視されてきました。

    こちらの大黒天図は、北三井家の初代・三井高利の遺品である頭巾・十徳・足袋を納めた、箱の蓋裏に描かれたもの。高利は商家としての三井家の基礎を築いた人物で、同家の人々や奉公人にとって尊崇の対象でした。


    三井記念美術館「国宝 雪松図と吉祥づくし」会場より 《大黒天図(三井高利遺品 頭巾・十徳・足袋箱蓋)》(伝)尾形光琳 江戸時代 17~18世紀
    《大黒天図(三井高利遺品 頭巾・十徳・足袋箱蓋)》(伝)尾形光琳 江戸時代 17~18世紀


    最後にご紹介するのは、とても豪華な衣装です。

    全面に七賢人や唐子のほか、鶴・亀・獅子・象などの動物や、松・竹などの様々な吉祥的モチーフが刺繍によって埋め尽くされた、珍しい逸品です。


    三井記念美術館「国宝 雪松図と吉祥づくし」会場より 《刺繍七賢人模様厚板唐織》明治時代 19世紀
    《刺繍七賢人模様厚板唐織》明治時代 19世紀


    いかにも新年に相応しい展覧会です。おごそかな気分で、お楽しみいただけます。

    [ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2022年11月30日 ]

    ※作品はすべて三井記念美術館蔵

    (手前)《名物裂帖》江戸時代 18~19世紀成立 / (奥)永樂得全《交趾写牡丹唐草文尊形花入》明治時代 19世紀
    重要文化財《玳皮盞 鸞天目》南宋時代・12 ~ 13世紀
    《鳳凰蒔絵太鼓胴》江戸時代・19世紀
    《東都手遊図》源琦江戸時代・天明6 年(1786)
    《百鳥図額》国井応文江戸〜明治時代・19世紀
    《鴛鴦香合》江戸時代・18世紀
    《寿老人図》(伝)秋月等観室町時代・15 〜16世紀
    重要文化財《三番叟(黒色尉) 》(伝)日光江戸時代・17 〜18世紀
    会場
    三井記念美術館
    会期
    2022年12月1日(木)〜2023年1月28日(土)
    会期終了
    開館時間
    10:00〜17:00(入館は16:30まで)
    休館日
    月曜日(但し1/9は開館)、年末年始 12/26(月)〜1/3(火)、1/10(火)
    住所
    〒103-0022 東京都中央区日本橋室町二丁目1番1号 三井本館7階
    電話 050-5541-8600 (ハローダイヤル)
    公式サイト http://www.mitsui-museum.jp/
    料金
    一般 1,000(800)円
    大学・高校生 500(400)円
    中学生以下 無料

    ※70歳以上の方は800円(要証明)。
    ※リピーター割引:会期中一般券、学生券の半券のご提示で、2回目以降は( )内割引料金となります。
    ※障害者手帳をご呈示いただいた方、およびその介護者1名は無料です(ミライロIDも可)。
    展覧会詳細 「国宝 雪松図と吉祥づくし」 詳細情報
    このレポートに関連する特集
    大注目は都美「エゴン・シーレ展 ウィーンが生んだ若き天才」。ファッション好きには現美「クリスチャン・ディオール、 夢のクチュリエ」、Bunkamura「マリー・ローランサンとモード」。三菱一号館の「芳幾・芳年―国芳門下の2大ライバル」展も楽しみです。
    おすすめレポート
    学芸員募集
    地域おこし学芸員(地域キュレーター・地域おこし協力隊)募集中! [北海道_天塩町(天塩川歴史資料館)]
    北海道
    KYOTOGRAPHIE京都国際写真祭|4種別でフェスティバルスタッフ募集!// [京都市内の各展覧会会場]
    京都府
    京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA学芸スタッフ(非常勤嘱託員)募集 [京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA]
    京都府
    人間国宝 田村耕一美術館 スタッフ募集 [人間国宝 田村耕一美術館]
    栃木県
    奈良国立博物館 広報専門職(任期付)募集中! [奈良国立博物館]
    奈良県
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    モネ 睡蓮のとき
    開催中[あと24日]
    2024年10月5日(土)〜2025年2月11日(火)
    2
    麻布台ヒルズ ギャラリー | 東京都
    ポケモン×工芸展 ― 美とわざの大発見 ―
    開催中[あと15日]
    2024年11月1日(金)〜2025年2月2日(日)
    3
    松坂屋美術館 | 愛知県
    ポケモン×工芸展 ― 美とわざの大発見 ―
    開催まであと98日
    2025年4月26日(土)〜6月15日(日)
    4
    そごう美術館(横浜駅東口 そごう横浜店 6階) | 神奈川県
    手塚治虫 ブラック・ジャック展
    開催中[あと38日]
    2025年1月16日(木)〜2月25日(火)
    5
    東京国立博物館 | 東京都
    博物館に初もうで
    もうすぐ終了[あと8日]
    2025年1月2日(木)〜1月26日(日)