IM
    レポート
    ビーズ ― つなぐ かざる みせる
    渋谷区立松濤美術館 | 東京都
    人類最古の装飾品のひとつ、ビーズ。一粒から無限に広がるその世界を展観
    素材は土、石、ガラスと多様。植物の種、貝、動物の骨、人の歯もビーズに
    世界各地で見られるビーズ。家族のつながり、民族のアイデンティティにも

    装飾や手芸などに用いる穴の開いた小さな玉、ビーズ。世界中の考古遺跡から見つかっている人類最古の装飾品のひとつで、土、石、ガラスなどさまざまな素材を用いて、仮面、衣装、装飾品、人形などがつくられてきました。

    国立民族学博物館が所蔵する資料を中心に、古今東西のビーズを見せていく展覧会が、渋谷区立松濤美術館で開催中です。

    渋谷区立松濤美術館「ビーズ ― つなぐ かざる みせる」会場入口
    渋谷区立松濤美術館「ビーズ ― つなぐ かざる みせる」会場入口

    まずはビーズの定義から。本展では「さまざまな部材に穴をあけ、糸などでつないだもの」を、ビーズとしています。

    人類最初のビーズといえるのは、約12万年前のイスラエルやイベリア半島の遺跡から見つかった、穴のあいた貝殻です。7万年前には南部アフリカで貝、4万年前に東アフリカでダチョウの卵殻を利用したビーズが使われました。

    渋谷区立松濤美術館「ビーズ ― つなぐ かざる みせる」会場より 
    「ビーズとは何か」

    続いて、素材別の紹介です。ビーズといえばプラスチック製のものが思い浮かびますが、歴史的に見ると実に多くの素材がビーズになっています。

    古くからビーズになったものが、種子や果実、花、葉、木材などの植物です。スイカの種のように大きさや形を変えずにそのまま使えるもの、ジュズダマのようにすでに穴があいているもの、プルメリアやジャスミンの花のように匂いを持つものも使われます。

    渋谷区立松濤美術館「ビーズ ― つなぐ かざる みせる」会場より 
    「多様な素材 植物」

    ビーズとして使われる貝は、巻き貝の一種であるタカラガイのほか、赤い貝ビーズとして珍重されたウミキクガイなどです。

    食用として馴染み深いアサリやシジミ、ツブ貝などは、あまりビーズには使われていません。

    渋谷区立松濤美術館「ビーズ ― つなぐ かざる みせる」会場より 
    「多様な素材 貝」

    その硬さと大きさが向いているのか、哺乳類の歯は、世界中でビーズになっています。

    サル、ジャガー、イヌ、イルカなどの犬歯のほか、ヒトの歯 (とくに犬歯や切歯)は、首飾りに利用されてきました。

    渋谷区立松濤美術館「ビーズ ― つなぐ かざる みせる」会場より 
    「多様な素材 歯・牙」

    続いて、ビーズの歴史と広がりを見ていきます。ビーズは約12万年前に誕生。ビーズの素材である貝、石、ガラスなどは、交易品として流通しました。

    ビーズの素材として使われる石は、カーネリアン、ヒスイ、メノウ、トルコ石、ラピスラズリ、水晶など。どこにでもあるわけではなく、産地は石により異なっています。

    とくにミャンマーから北インドにかけてのアジア地域には、カーネリアンなどの石の産地が多くあります。

    渋谷区立松濤美術館「ビーズ ― つなぐ かざる みせる」会場より 
    「あゆみ 石の道」《首飾り》インド 個人蔵

    古代オリエントで生まれたガラスは、ビーズの文化に大きな変革をもたらしました。

    ガラスの流通は、中世にヨーロッパとアフリカをつなげ、大航海時代にはヴェネツィアやボヘミアのビーズが世界の多くの地域にひろがっていきました。

    渋谷区立松濤美術館「ビーズ ― つなぐ かざる みせる」会場より 
    「あゆみ ガラスの道」

    次は、ビーズの生産について。ビーズには「穴をあける作業」と「つなげる作業」が必要です。

    素材が貝や石の場合は穴をあける道具が用いられ、鉄やガラスの場合は、最初から穴のあいたビーズがつくられます。

    渋谷区立松濤美術館「ビーズ ― つなぐ かざる みせる」会場より 
    「つくる」

    下の階では、世界各地のビーズが地域ごとに紹介されています。ビーズは身体を飾ることはもちろん、家族のつながり、社会のなかの地位、民族のアイデンティティを示すなど、さまざまな役割があることがわかります。

    北アメリカの先住民は、古くから貝や石、木の実などでビーズをつくっていました。ヨーロッパからガラスビーズがもたらされると内陸部にまでひろまり、衣類や馬具などの日常品に取り入れられました。

    渋谷区立松濤美術館「ビーズ ― つなぐ かざる みせる」会場より 
    「ビーズで世界一周 北アメリカ」

    ヨーロッパのビーズは、ガラスや真珠の首飾りのほか、琥珀など樹脂の化石のものもみられます。モスクワ近郊では、陶器製ビーズが特産です。

    ガラスビーズはイタリアのヴェネツィアとチェコのボヘミアがよく知られているほか、オーストリアのスワロフスキー社は世界に広く流通しています。

    渋谷区立松濤美術館「ビーズ ― つなぐ かざる みせる」会場より 
    「ビーズで世界一周 ヨーロッパ」

    世界のなかで最も多くの量のガラスビーズを利用してきたのが、サハラ以南のアフリカです。

    以前はヴェネツィアのビーズ、現在はチェコのガラスビーズが、東アフリカや南部アフリカに導入されてきました。西アフリカでは、トンボ玉が好まれます。

    渋谷区立松濤美術館「ビーズ ― つなぐ かざる みせる」会場より 
    「ビーズで世界一周 アフリカ」《儀礼用衣装一式》コンゴ民主共和国 国立民族学博物館蔵

    台湾原住民族は、ガラスや陶器、土器、メノウなどの準貴石、動物の骨、角、歯、貝殻、毛、植物のジュズダマ、竹など、多様なビーズ製品を使ってきました。

    これらのビーズ文化は現代になって新たな展開を見せており、若い世代を中心に、自らビーズを製作する原住民族の人びとが現れています。

    渋谷区立松濤美術館「ビーズ ― つなぐ かざる みせる」会場より 
    「ビーズで世界一周 東アジア(台湾)」

    現代の日本では、産業として高品質のビーズが生産され、海外にも輸出されています。昭和時代には「ビーズバック」が流行し、独自の「ビーズ織り」や「ビーズ絵画」の作品も生まれています。

    アフリカのジンバブエでは、廃材のワイヤーで動物や車などをつくるワイヤーアートに、南アフリカのビーズ文化を取り入れ、カラフルに仕上げるビーズクラフトが誕生し、近年はその技術を学んだ日本人の工芸家が、日本で新たな作品を生み出しています。

    渋谷区立松濤美術館「ビーズ ― つなぐ かざる みせる」会場より 
    「グローバル時代のビーズ」(左から)ティナーシュ・マデロ《ワイヤー・ビーズ(クドゥ)》南アフリカ / ZUVALANGA《ワイヤー・ビーズ(キリン)》日本

    渋谷区立松濤美術館「ビーズ ― つなぐ かざる みせる」会場より 
    「グローバル時代のビーズ」 ZUVALANGA《ワイヤー・ビーズ(キリン)》(部分)日本

    まさに一粒から無限に広がるビーズの世界。美術としての美しさとともに、歴史的な広がりを実感できる楽しい展覧会です。

    [ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2022年11月14日 ]

    「多様な素材 ツメ・ウロコ・骨」
    「あゆみ 貝の道」《帽子》コンゴ民主共和国-国立民族学博物館
    「あゆみ 貝の道」《戦闘用胸あて・胸あて・小手あて》インド-国立民族学博物館
    「あゆみ 石の道」《腕飾り》アフガニスタン
    「あゆみ 石の道」《頭飾り》インド
    「つくる」《人像(ビーズ製)》ナイジェリア-国立民族学博物館
    「ビーズで世界一周 東南アジア」
    「ビーズ ― つなぐ かざる みせる」展 会場風景
    会場
    渋谷区立松濤美術館
    会期
    2022年11月15日(火)〜2023年1月15日(日)
    会期終了
    開館時間
    特別展期間中:午前10時~午後6時(金曜のみ午後8時まで)
    公募展・小中学生絵画展・サロン展期間中:午前9時~午後5時
    最終入館はいずれも閉館30分前までです。
    休館日
    月曜日(ただし1月9日は除く)、11月24日(木)、12月29日(木)~1月3日(火)、1月10日(火)
    住所
    〒150-0046 東京都渋谷区松濤2-14-14
    電話 03-3465-9421
    公式サイト https://shoto-museum.jp/
    料金
    一般800円(640円)大学生640円(510円)、
    高校生・60歳以上400円(320円)、小中学生100円(80円)  
    *( )内は渋谷区民の入館料
    *土・日曜日、祝休日は小中学生無料
    *毎週金曜日は渋谷区民無料 
    *障がい者及び付添の方1名は無料
    展覧会詳細 ビーズ ― つなぐ かざる みせる 詳細情報
    おすすめレポート
    ご招待券プレゼント
    須田悦弘展
    応募する
    広重ブルー
    応募する
    学芸員募集
    【八尾市立歴史民俗資料館】学芸員募集(歴史担当)/※要学芸員資格 [契約社員/正社員登用制度あり]◆年休120日以上・未経験も歓迎! [八尾市立歴史民俗資料館]
    大阪府
    荻窪三庭園 施設管理運営スタッフ募集! [荻窪三庭園]
    東京都
    国立西洋美術館特定研究員(特定有期雇用職員)公募 [国立西洋美術館]
    東京都
    学芸員アシスタント兼受付業務(アルバイト)募集! [文化学園服飾博物館]
    東京都
    国立工芸館 事務補佐員(会計・施設担当) 公募 [国立工芸館 (石川県金沢市出羽町3-2)]
    石川県
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    モネ 睡蓮のとき
    開催中[あと88日]
    2024年10月5日(土)〜2025年2月11日(火)
    2
    麻布台ヒルズ ギャラリー | 東京都
    ポケモン×工芸展 ― 美とわざの大発見 ―
    開催中[あと79日]
    2024年11月1日(金)〜2025年2月2日(日)
    3
    東京都美術館 | 東京都
    田中一村展 奄美の光 魂の絵画
    開催中[あと16日]
    2024年9月19日(木)〜12月1日(日)
    4
    日本科学未来館 | 東京都
    特別展「パリ・ノートルダム大聖堂展 タブレットを手に巡る時空の旅」
    開催中[あと81日]
    2024年11月6日(水)〜2025年2月4日(火)
    5
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「鳥 ~ゲノム解析で解き明かす新しい鳥類の系統~」
    開催中[あと101日]
    2024年11月2日(土)〜2025年2月24日(月)