IM
    レポート
    齋田記念館開館20周年記念特別展 渡邊省亭没後100年 花鳥礼讃
    齋田記念館 | 東京都
    西欧を唸らせた、花鳥画の第一人者
    明治から大正にかけて活躍した日本画家・渡邊省亭(わたなべせいてい)。洒脱な花鳥画を数多く描いた省亭が没してから、今年はちょうど100年にあたります。東京・世田谷の齋田記念館では、省亭の絵画とその息子・水巴の俳句をテーマにした特別展が開催中。6月4日から後期展が始まりました。
    (左から)渡邊省亭《秋の夕ぐれ》大正時代 / 渡邊省亭《牽牛花鶏之図》明治時代 / 渡邊省亭《青楓白鷺・雪中鵯図》明治~大正時代
    (左から)渡邊省亭《渡し舟》明治~大正時代 / 渡邊省亭《橿鳥にからすうり》明治時代
    (左から)渡邊省亭《雙鶴》明治33(1900)年 / 渡邊省亭《秋草花・雪中菊に雀図》明治28(1895)年
    渡邊省亭《四季花鳥図》より、左から「藤に鯉」「桜に雀」 大正時代
    渡邊省亭《猛乕之図》大正3(1914)年
    渡邊省亭「省亭花鳥画譜」大倉書店 明治22~23年刊行
    (左から)渡邊水巴《俳句軸 西瓜》明治~昭和時代 / 渡邊水巴《俳句軸 夜蝉なくや》明治~昭和時代
    (左から)渡邊水巴《俳句短冊 灯の下に》大正~昭和時代 / 渡邊水巴《俳句色紙 秋の日や》大正~昭和時代
    渡邊水巴「自薦句集」

    100回忌だった昨年は、加島ギャラリーでの展覧会をはじめ、いくつかの美術館で作品が公開されるなど、注目度が増している渡邊省亭。齋田記念館も国内ではトップクラスといえる、数多くの省亭作品を所有しています。


    今回の企画展は、省亭と水巴のコラボレーション展。この親子の作品をあわせて紹介するのは、齋田記念館が以前から温めていた企画で、今回、開館20周年の節目として実現しました。


    展示室に入ると、省亭の作品の前には水巴の句が添えられています。水巴は、直接的に父の絵画を句に詠んだわけではありませんが、その句には、省亭の世界感を反映したようなものも数多く見られます。


    省亭の作品は、後期展では13点展示。歴史人物画で知られる菊池容斎に師事した省亭ですが、自らの十八番は花鳥画(なので、4月2日の省亭の命日は「花鳥忌」です)。明治11(1878)年に日本画家として初めて渡欧した際に、印象派の画家たちの前で画を描き、その力量が当地の画家から称賛された事は有名です。


    好きな作品は会場で選んでいただければと思いますが、あえて1点ご紹介するなら《秋の夕ぐれ》。蚊遣香から上る煙の先に、弱々しい蚊が2匹。巧みな構成力で、盛りを過ぎた寂寥感が引き立ちます。


    このコーナー初登場となる齋田記念館についてもご紹介しましょう。交通量が多い環七通りに面していますが、緑豊かな敷地の一角にあるので、街の喧騒が嘘のようです。


    館が位置する世田谷区代田は、かつては農村地帯。齋田家は代田村開発の中心となった旧家「代田七人衆」のひとつで、江戸中期からは代田村の名主。幕末から明治にかけて茶の栽培・製造で繁栄しました。


    齋田記念館は書画・典籍、近代日本画、明治期の齋田家茶業に関わる古文書、茶道具・民具、茶書(茶の湯に関わる文献資料)などを展示する施設として、平成9(1997)年に開館。決して大きくはないミュージアムですが、年に約二回の企画展を開催しています。これまで知る人ぞ知る記念館でしたが、本展がテレビで取り上げられた事もあって、その名は美術ファンの間に広まりつつあります。


    土・日・祝日は残念ながら閉館ですが、平日と第4土曜日は開館しています。お勤めの方は6/23(土)か7/28(土)に、ぜひ。


    [ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2018年5月31日 ]


    評伝 渡邊省亭―晴柳の影に評伝 渡邊省亭―晴柳の影に

    古田 あき子(著)

    ブリュッケ
    ¥ 3,024

    会場
    会期
    2018年4月2日(月)~7月28日(土)
    会期終了
    開館時間
    10:00~13:00・14:00~16:30(入館は16:00まで)
    休館日
    土曜[但し第4土曜日4/28、5/26、6/23、7/28は開館]、日曜、祝日、展示替え期間[5/27(日)~6/3(日)]
    住所
    東京都世田谷区代田3-23-35
    電話 03-3414-1006
    公式サイト http://saita-museum.jp/exhibition-new/
    料金
    500円 *会期中再度の来館は、半券のご提示で100円引きとなります。
    展覧会詳細 「齋田記念館開館20周年記念特別展 渡邊省亭没後100年 花鳥礼讃」 詳細情報
    おすすめレポート
    ご招待券プレゼント
    学芸員募集
    地域おこし学芸員(地域キュレーター・地域おこし協力隊)募集中! [北海道_天塩町(天塩川歴史資料館)]
    北海道
    国立国際美術館任期付研究員(教育普及担当)募集 [国立国際美術館]
    大阪府
    契約職員(学芸員)1名の募集について [島根県立八雲立つ風土記の丘]
    島根県
    国立国際美術館 研究補佐員(学芸課)募集中! [国立国際美術館]
    大阪府
    滋賀県立公文書館 歴史公文書専門職員(会計年度任用職員)の募集 [滋賀県立公文書館]
    滋賀県
    展覧会ランキング
    1
    三井記念美術館 | 東京都
    円空仏
    開催中[あと36日]
    2025年2月1日(土)〜3月30日(日)
    2
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催まであと17日
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    3
    東京国立博物館 | 東京都
    開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」
    開催中[あと22日]
    2025年1月21日(火)〜3月16日(日)
    4
    静嘉堂@丸の内(静嘉堂文庫美術館) | 東京都
    黒の奇跡・曜変天目の秘密
    開催まであと42日
    2025年4月5日(土)〜6月22日(日)
    5
    三菱一号館美術館 | 東京都
    「異端の奇才 ―― ビアズリー」展
    開催中[あと78日]
    2025年2月15日(土)〜5月11日(日)