日本書紀成立1300年 特別展「出雲と大和」

    東京国立博物館 | 東京都

    ※新型コロナウイルス感染症の感染予防・拡散防止のため会期変更  (当初予定 1月15日~3月8日) 日本最古の正史『日本書紀』。そこに記された神話には、出雲と大和との関係が語られ、出雲大社に鎮座するオオクニヌシは、神々や祭祀の世界を司り、天皇は大和の地において政治の世界を司るとされています。 2020年は『日本書紀』が編纂された養老4年(720)から1300年。この記念すべき年に、祭祀と政治を象徴する地、島根県と奈良県が東京国立博物館と共同で本展を開催し、古代日本の成立やその特質に迫ります。
    会期
    2020年1月15日(水)〜2月26日(水)
    会期終了
    開館時間
    9:30~18:00
    ※総合文化展は17:00まで
    ※時期により変動あり
    いずれも入館は閉館の30分前まで
    料金
    一般 1,600(1,400 / 1,300)円 / 大学生 1,200(1,000 / 900)円 / 高校生 900(700 / 600)円 / 中学生以下 無料

    ※( )内は前売券/20名以上の団体料金
    ※障がい者とその介護者1名は無料(要証明)
    ※前売券は2019年11月5日(火)~2020年1月14日(火)までの間、展覧会公式サイト、各種プレイガイド、東京国立博物館 正門チケット売り場(窓口、開館日のみ、閉館の30分前まで)にて販売
    休館日 月曜日(ただし、2月24日は開館)、2月25日(火)
    公式サイト https://izumo-yamato2020.jp/
    会場
    東京国立博物館
    住所
    〒110-8712 東京都台東区上野公園13-9
    050-5541-8600(ハローダイヤル)
    日本書紀成立1300年 特別展「出雲と大和」のレポート
    1
    「幽」と「顕」の世界
    日本最古の正史、日本書紀が編纂された養老4年(720)から、今年でちょうど1300年。冒頭に記された「国譲り神話」で、出雲は神々の世界「幽」、大和は現実の世界「顕」とされています。古代日本の成立やその特質に迫る展覧会が東京国立博物館で開催中です。
    会場
    会期
    2020年1月15日(水)~3月8日(日)
    0
    2020年『日本書紀』が編纂されてから1300年という年に特別展「出雲と大和」が開催されます。ここには冒頭、国譲りの神話が記されています。出雲大社のオオクニヌシには「幽」の世界、天皇は「顕」の世界を司るとされました。「幽」は人間の能力を超え、神々や祭祀の世界で「出雲」を意味し、「顕」は目に見える現実、政治の世界「大和」を意味します。出雲、大和の貴重な作品約170件から、見る機会の少ない展示を紹介します。
    おすすめレポート
    学芸員募集
    東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
    静岡県
    鎌倉 報国寺 学芸員募集(正職員) [報国寺]
    神奈川県
    【新卒/経験者OK】都内環境啓発施設、常勤スタッフ(コーディネーター)募集中! [武蔵野市環境啓発施設「むさしのエコreゾート」、エコギャラリー新宿(新宿区立環境学習情報センター・区民ギャラリー) など]
    東京都
    公益財団法人日本博物館協会 事業部門マネージャーの募集 [公益財団法人日本博物館協会]
    東京都
    神戸市立青少年科学館 運営スタッフ(企画推進担当者) 募集! [神戸市中央区港島中町7-7-6(バンドー神戸青少年科学館)]
    兵庫県
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと64日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと120日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    3
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと92日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
    4
    ラムセス・ミュージアム at CREVIA BASE Tokyo(豊洲) | 東京都
    ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金
    開催中[あと155日]
    2025年3月8日(土)〜9月7日(日)
    5
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「古代DNA ―日本人のきた道―」
    開催中[あと71日]
    2025年3月15日(土)〜6月15日(日)