『播磨国風土記』(複製品)全巻特別陳列

    兵庫県立考古博物館 | 兵庫県

    近年さまざまな分野で研究が蓄積されつつある『播磨国風土記』 その複製品全巻を特別に公開します! 風土記とともに、関連する考古資料で風土記の時代の播磨を紹介します。 ◆関連イベント◆  ひょうご歴史文化フォーラム「播磨国風土記と古代の交通路」  [日時]9月17日(土) 13:30~16:40 [場所]当館講堂 [料金]無料  [定員]180名 当日10:00から座席券配布  [主催]兵庫県立考古博物館 兵庫県立歴史博物館  [内容]①講演「歴史学からみた風土記の『交通障害神』説話と倭王権」      坂江 渉(兵庫県立歴史博物館 ひょうご歴史研究室研究コーディネーター)     ②講演「考古学からみた風土記時代の道と駅」      中村 弘(兵庫県立考古博物館学芸員)     ③フォーラム「播磨国風土記と古代の交通路」      コーディネーター 山下 史朗(兵庫県教育委員会文化財課副課長)               高橋 明裕(ひょうご歴史研究室客員研究員)      パネリスト 坂江 渉・中村 弘      総合司会 村上 泰樹(兵庫県立考古博物館学芸員)  ギャラリートーク  [日時]9月10日(土)・18日(日)・25日(日)13:30~14:30  [場所]当館特別展示室 [料金]要観覧券   『播磨国風土記』やその時代の考古資料について解説します。  紙芝居「播磨国風土記ものがたり」  [日時]会期中の土曜日、日曜日 13:00~13:25  [場所]当館メインホール [料金]無料
    会期
    2016年9月10日(土)〜9月25日(日)
    会期終了
    開館時間
    9:00~17:00(ただし展示室への入場は9:30~16:30)
    料金
    大人210円(160円)、大学生150円(120円)、高校生100円(80円)、中学生以下は無料
    ※( )は20名以上の団体料金。
    ※障害者手帳提示で本人は半額、介護者1名は無料
    ※65歳以上の方は大人料金の半額
    休館日 月曜日(祝休日の場合翌平日)
    公式サイト http://www.hyogo-koukohaku.jp/
    会場
    兵庫県立考古博物館
    住所
    〒675-0142 兵庫県播磨町大中1-1-1
    079-437-5589
    おすすめレポート
    学芸員募集
    地域おこし学芸員(地域キュレーター・地域おこし協力隊)募集中! [北海道_天塩町(天塩川歴史資料館)]
    北海道
    茨城県立歴史館 研究員(臨時的任用職員)募集 [茨城県立歴史館]
    茨城県
    高松市石の民俗資料館 学芸員募集!! [高松市石の民俗資料館]
    香川県
    ディスカバリーパーク焼津天文科学館 正職員(天文担当)募集 [ディスカバリーパーク焼津天文科学館]
    静岡県
    佐賀県立名護屋城博物館 学芸員(会計年度任用職員)募集 [佐賀県立名護屋城博物館]
    佐賀県
    展覧会ランキング
    1
    三井記念美術館 | 東京都
    円空仏
    開催中[あと39日]
    2025年2月1日(土)〜3月30日(日)
    2
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催まであと20日
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    3
    東京国立博物館 | 東京都
    開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」
    開催中[あと25日]
    2025年1月21日(火)〜3月16日(日)
    4
    静嘉堂@丸の内(静嘉堂文庫美術館) | 東京都
    黒の奇跡・曜変天目の秘密
    開催まであと45日
    2025年4月5日(土)〜6月22日(日)
    5
    三菱一号館美術館 | 東京都
    異端の奇才 ビアズリー展
    開催中[あと81日]
    2025年2月15日(土)〜5月11日(日)