─初公開 山本發次郎染織コレクション ふたつのキセキ─

    特別展 海峡を渡る布

    大阪歴史博物館 | 大阪府

     大航海時代、それは世界の人とモノが海でつながり、文化が巡る時代の幕開けでした。東インド会社はアジアおよび東南アジア地域で交易を展開し、インドで作られた色鮮やかな布が海峡を渡ってゆきました。西へと渡った布はヨーロッパに至り、産業革命の引き金になったともいわれます。また、東へと渡りインドネシアやその周辺地域へともたらされた布は、インドネシアの伝統的な染織文化のデザインにも影響を与えました。  このたび初公開となる山本發次郎(やまもとはつじろう・1887~1951)の染織コレクションは、日本国内に伝来するインド・東南アジア染織コレクションとしては、もっとも早い昭和戦前期に蒐集されたと考えられる作品群で、総点数300点に及ぶ膨大なコレクションです。その蒐集には、昭和10年代初頭にインドネシアで活動していた画家・山尾薫明(やまおくんめい・1903~1999)が大きな役割を果たしました。山尾は、当時すでに美術品蒐集家として知られていた山本から資金提供を受け、インドネシアで陶磁器や染織品を蒐集し戦前の日本へと持ち帰り、山本の蒐集を助けました。  本展覧会では、山本發次郎の染織品蒐集の“軌跡(キセキ)”を探ります。そして山本の蒐集した膨大なコレクションの多くが昭和20年(1945)の空襲によって自宅とともに失われた中、“奇跡(キセキ)”的に罹災をまぬかれた山本の染織コレクションの全貌に迫ります。
    会期
    2015年9月9日(水)〜10月18日(日)
    会期終了
    開館時間
    9:30~17:00
    ※入館は閉館30分前まで
    料金
    大 人 1,000(900)円、高校生・大学生 800(720)円

    【常設展との共通券】
    大 人 1,500(1,440)円、高校生・大学生 1,120(1,080)円

    ※( )内は20名以上の団体割引料金
    ※中学生以下、障がい者手帳等をお持ちの方(介護者1名を含む)は無料
    休館日 火曜日 ※ただし、9月22日(火・休)は開館、9月24日(木)は休館
    公式サイト http://www.mus-his.city.osaka.jp/news/2015/kaikyouwowatarununo.html
    会場
    大阪歴史博物館
    住所
    〒540-0008 大阪府大阪市中央区大手前4-1-32
    06-6946-5728
    おすすめレポート
    学芸員募集
    新居浜市美術館 学芸員募集中 [あかがねミュージアム(新居浜市美術館および新居浜市総合文化施設)]
    愛媛県
    東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
    静岡県
    鎌倉 報国寺 学芸員募集(正職員) [報国寺]
    神奈川県
    【新卒/経験者OK】都内環境啓発施設、常勤スタッフ(コーディネーター)募集中! [武蔵野市環境啓発施設「むさしのエコreゾート」、エコギャラリー新宿(新宿区立環境学習情報センター・区民ギャラリー) など]
    東京都
    明石市役所 埋蔵文化財担当を募集中! [明石市役所]
    兵庫県
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと50日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと106日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    3
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと78日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
    4
    ラムセス・ミュージアム at CREVIA BASE Tokyo(豊洲) | 東京都
    ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金
    開催中[あと141日]
    2025年3月8日(土)〜9月7日(日)
    5
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「古代DNA ―日本人のきた道―」
    開催中[あと57日]
    2025年3月15日(土)〜6月15日(日)