美術の遊びとこころⅤ 「三井版 日本美術デザイン大辞展」

    三井記念美術館 | 東京都

    「美術の遊びとこころ」シリーズは、古美術入門編として当館が定期的に企画している展覧会です。今回のテーマは「飛び出す絵本」ならぬ「飛び出す美術辞典」。 美術館や博物館の展覧会場で、あるいは図録や美術書のなかの解説文を読んでいて、読み方もわからないような、むずかしい単語に出会ったことはありませんか? この展覧会は、「葦手絵」「雲母摺」「誰が袖」「饕餮文」「吹抜屋台」などといった、あまり耳なれない古美術の用語を、実際の美術品を見ながら学んでしまおう、というちょっと贅沢な試みです。絵画や書跡、陶磁器、漆工品、金工品、染織品など様々な美術品にまつわる、文様や画題、技法や材料などの専門的な用語と、それに関連する作品を50音順に辞書形式で紹介していきます。 展覧会を見終わる頃には、あなたもすっかり「古美術もの知り博士」になっているかも?! ※作品保護のため会期中、一部展示替をおこないます。
    会期
    2012年6月30日(土)〜8月26日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00~17:00(入館は16:00まで)
    料金
    一般 1000円(800円)、大学・高校生 500円(400円)、
    中学生以下無料
    ※70歳以上の方(要証明)また、20名以上の団体の方は
    ( )内割引料金となります。
    ※障害者手帳をご呈示いただいたお客様、およびその介護者
    (1名)は無料です。
    ※会期中、一般券および学生券の半券ご提示で2回目以降は
    団体料金となります。
    休館日 毎週月曜日( 7/16(月・祝)、8/13(月)は開館、7/17(火)は休館)
    公式サイト http://www.mitsui-museum.jp
    会場
    三井記念美術館
    住所
    〒103-0022 東京都中央区日本橋室町二丁目1番1号 三井本館7階
    050-5541-8600 (ハローダイヤル)
    美術の遊びとこころⅤ 「三井版 日本美術デザイン大辞展」 のレポート
    0
    「葦手絵」「雲母摺」…美術館でお勉強
    この時期に始まる展覧会は、夏休みを意識してこどもでも楽しめるような企画が多くみられます。国宝・重文を数多く持つ三井記念美術館も、楽しい企画がスタートしました。
    会場
    会期
    2012年6月30日(土)~8月26日(日)
    おすすめレポート
    学芸員募集
    新居浜市美術館 学芸員募集中 [あかがねミュージアム(新居浜市美術館および新居浜市総合文化施設)]
    愛媛県
    東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
    静岡県
    鎌倉 報国寺 学芸員募集(正職員) [報国寺]
    神奈川県
    【新卒/経験者OK】都内環境啓発施設、常勤スタッフ(コーディネーター)募集中! [武蔵野市環境啓発施設「むさしのエコreゾート」、エコギャラリー新宿(新宿区立環境学習情報センター・区民ギャラリー) など]
    東京都
    明石市役所 埋蔵文化財担当を募集中! [明石市役所]
    兵庫県
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと50日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと106日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    3
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと78日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
    4
    ラムセス・ミュージアム at CREVIA BASE Tokyo(豊洲) | 東京都
    ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金
    開催中[あと141日]
    2025年3月8日(土)〜9月7日(日)
    5
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「古代DNA ―日本人のきた道―」
    開催中[あと57日]
    2025年3月15日(土)〜6月15日(日)