国吉康雄展

    東京国立近代美術館 | 東京都

    没後50年を迎えた画家、国吉康雄(1889-1953)。1906年、17歳でひとりアメリカに渡った国吉は、苦労して働きながら、おもにニューヨークで美術を学びました。その後ほとんど日本に帰ることなく活動した彼は、やがて、戦前戦後を通じてアメリカを代表する美術家のひとりに数えられ、高い評価を得るにいたりました。  国吉が生きたのは、日本人移民排斥、大恐慌、第二次世界大戦と、アメリカ社会が激しく揺れ動いた時代です。その中で国吉も、しばしば二つの祖国を持つものの苦しみを味わいました。  しかし、その作品には一貫して、国の違いを超えた、人間のいのちの力に託す希望が読み取れます。  初期の、子どものような眼で世界をとらえる作品。1930年代、40年代の、サーカスや酒場に働くものうげな女性たちを描く作品。そして戦後の、カラフルで不思議な夢を思わせる作品。  これらの作品は、どれも、社会の中心でスポットライトを浴びるものではなく、小さいもの、寄る辺のないもの、弱い立場にあるものを描いています。それは国吉が、これらの中にこそ、国や文化や貧富の差を越えて、すべての人間の中に等しくある、無垢で力強いいのちの姿を見出していたからです。そして、国吉がこのいのちの姿を見据えることができたのは、彼自身もまた、アメリカと日本という二つの国のあいだに立つ、寄る辺のない存在だったからではないでしょうか。
    会期
    2004年3月23日(火)〜5月16日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00~17:00(入館は16:30まで)
    ※金曜・土曜は20:00まで開館(入館は19:30まで)
    料金
    一般1300円(1000円/900円) 大学生900円(700円/600円) 高校生500円(300円/250円) 小・中学生 無料 ※()内は前売り/20名以上の団体料金の順。いずれも消費税込み。
    休館日 4/12(月)、4/19(月)、4/26(月)、5/6(木)、5/10(月)※お花見およびゴールデンウィーク中の月曜日(3/29、4/5、5/3)は開館します。
    会場
    東京国立近代美術館
    住所
    〒102-8322 東京都千代田区北の丸公園3-1
    050-5541-8600(ハローダイヤル)
    おすすめレポート
    学芸員募集
    地域おこし学芸員(地域キュレーター・地域おこし協力隊)募集中! [北海道_天塩町(天塩川歴史資料館)]
    北海道
    茨城県立歴史館 研究員(臨時的任用職員)募集 [茨城県立歴史館]
    茨城県
    高松市石の民俗資料館 学芸員募集!! [高松市石の民俗資料館]
    香川県
    ディスカバリーパーク焼津天文科学館 正職員(天文担当)募集 [ディスカバリーパーク焼津天文科学館]
    静岡県
    佐賀県立名護屋城博物館 学芸員(会計年度任用職員)募集 [佐賀県立名護屋城博物館]
    佐賀県
    展覧会ランキング
    1
    三井記念美術館 | 東京都
    円空仏
    開催中[あと39日]
    2025年2月1日(土)〜3月30日(日)
    2
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催まであと20日
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    3
    東京国立博物館 | 東京都
    開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」
    開催中[あと25日]
    2025年1月21日(火)〜3月16日(日)
    4
    静嘉堂@丸の内(静嘉堂文庫美術館) | 東京都
    黒の奇跡・曜変天目の秘密
    開催まであと45日
    2025年4月5日(土)〜6月22日(日)
    5
    三菱一号館美術館 | 東京都
    異端の奇才 ビアズリー展
    開催中[あと81日]
    2025年2月15日(土)〜5月11日(日)