アーティスト・イン・レジデンス プログラム 2025「あたらしい場所」

    2023年に引き続き、2名のアーティストの視点からみた「広島」 2026年まで

    アートギャラリーミヤウチ | 広島県

    この度、アートギャラリーミヤウチでは、滞在制作と展覧会を実施するアーティスト・イン・レジデンスプログラムを立ち上げました。本プログラムの特徴は、同じアーティストを数年間継続して広島へ招聘するところです。1年間に1ヶ月程度の滞在制作や、制作に関わる調査を継続してサポートすることで、短期間の関わりではたどり着けないような、作品表現の高みやアーティストと地域とのネットワークの広がりを模索していきます。また本プログラムは、2023年に開催した同名展覧会「あたらしい場所」を展開した取組であり、これを踏まえ、第1回目となる今回は、2023年参加アーティストの中から西松秀祐と野村由香を引き続き招聘しました。キュレーションも継続してアーティストの黒田大スケへ依頼し、2名の作品に加え当館のコレクションから広島に関する作品が選出、展示されます。2023年の最初の滞在から数えて3回目を一区切りとして、来年度は大規模な成果発表展を予定しています。広島に何度か滞在するアーティストの眼差しの先に、また新しい広島の場所が立ち現れることを期待します。 キュレーター・メッセージ ずっとそこにあったものに新しく出会うことがあります。 例えば、毎日わたる橋の欄干に、それまでなかった幾何学模様を見つけたとき。あるいは、路面電車の停車場の、あるはずのない構造物に気がついたとき。それらがずっとそこにあった古びたものだったと認めるとき、あたりまえの風景が全く違ってみえてくる。そんな経験が誰にも一度はあるのではないでしょうか? これは不思議なことですが、カメラのピントをあわせるような、ごく自然なことでもあります。同じものを見るにしても、焦点をどこに合わせるかで全く違った物語が立ち上がってくる。焦点の無限さと、既にそこにある誰も知らない数多の物語を想像すると気が遠くなります。この世はなんと果てしないのでしょうか。 本展は、西松秀祐、野村由香、それぞれの約1ヶ月に及ぶ滞在の成果と、併せてギャラリーミヤウチのコレクションの中から選りすぐりの広島に関する作品も展示します。慣れ親しんだものや場所でも、少し視点や焦点をずらすだけで、全く新しく感じることがあるように、アーティストの眼差しを窓に、あたらしい場所を探しに来てください。 (黒田大スケ) 黒田大スケ/KURODA Daisuke 本プログラムの企画者。1982年京都府生まれ。2013年広島市立大学大学院芸術学研究科総合造形芸術専攻(彫刻領域)修了。同年橋本平八「石に就て」の研究で博士号取得。歴史、環境、身体に関する様々なリサーチを通じ、認識されているが目に見えない幽霊のような存在を可視化する作品を手がける。主な展覧会に、「黒田大スケ個展 天幕のためのプラクティス」(⼤阪府⽴江之⼦島⽂化芸術創造センター、2025年)、「第7回昌原彫刻ビエンナーレ2024『silent apple』」(昌原、韓国、2024年)、「コレクション・ハイライト+コレクション・リレーションズ[村上友重+⿊⽥⼤スケ:広島を視る]」(広島市現代美術館、2023年)。 西松秀祐 / Shusuke Nishimatsu 1988年岐阜県生まれ。現在大分県杵築市在住。2012年名古屋芸術⼤学芸術学部(洋画コース)卒業。2017年ブランシュバイク芸術大学Diplom課程修了。場所(土地 / 歴史)と人との関係、記憶と記録、蓄積された時間を通底するテーマに置きながら、自身が移動することで出会う諸状況(滞在制作地の歴史、散歩での出会いと通り過ぎる人々、住人との会話、展示会場までの道)と、変化していく自身の心の機微を起点に作品制作を行っている。 野村由香 / Yuka Nomura 1994年岐阜県生まれ。現在、京都府京都市在住。2019年京都市立芸術大学大学院美術研究科彫刻専攻修了。世界を刻々と変化させ動かす根源的な力とその作用について関心を持ち、対象とする出来事や状況に流れる固有の時間を造形やインスタレーションとして表現している。制作を通して日常を別の角度から捉え直すことで、世界の混沌や未知、生きることの不思議について考えている。 関連イベント アーティスト・キュレータートーク 日時:2025年4月29日(火・祝)14:30-15:30 参加費:無料(但し要観覧チケット) 定員:15名(予約不要、先着順) HAGW2025 ガイドツアー 下瀬美術館・当館・スタジオピンクハウスを巡るツアー 日時:2025年5月5日(月・祝)14:00-16:30 参加費:7,500円(送迎・お土産・1ドリンク付)+ 観覧料 定員:8名(要予約) 詳細とご予約はHAGWのHPから https://hagw.jp/ 連携イベント ピンク喫茶+スタジオアーティストのコレクション展 2025年4月29日(火・祝)-5月6日(火・祝) 会場:スタジオピンクハウス(当館の隣) 開館時間:13:00-17:00 入場料:500円(1ドリンク付)
    会期
    2025年4月29日(火)〜7月7日(月)
    開催まであと10日
    開館時間
    開館時間:10:00-17:00(最終入館は閉館の30分前まで)
    料金
    観覧料:一般500(400)円、学生350(280)円
    ※ ( )内は10名以上の団体料金。高校生以下又は18歳未満、各種障がい者手帳をお持ちの方と介助者1名は無料
    休館日 休館日:火・水曜日(但し4/29, 5/6は開館)
    観覧時間の目安 90分
    公式サイト https://miyauchiaf.or.jp/exhibition/air2025-np/
    会場
    アートギャラリーミヤウチ
    住所
    〒738-0034 広島県廿日市市宮内4347-2
    0829-30-8511
    おすすめレポート
    学芸員募集
    新居浜市美術館 学芸員募集中 [あかがねミュージアム(新居浜市美術館および新居浜市総合文化施設)]
    愛媛県
    東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
    静岡県
    鎌倉 報国寺 学芸員募集(正職員) [報国寺]
    神奈川県
    【新卒/経験者OK】都内環境啓発施設、常勤スタッフ(コーディネーター)募集中! [武蔵野市環境啓発施設「むさしのエコreゾート」、エコギャラリー新宿(新宿区立環境学習情報センター・区民ギャラリー) など]
    東京都
    明石市役所 埋蔵文化財担当を募集中! [明石市役所]
    兵庫県
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと50日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと106日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    3
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと78日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
    4
    ラムセス・ミュージアム at CREVIA BASE Tokyo(豊洲) | 東京都
    ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金
    開催中[あと141日]
    2025年3月8日(土)〜9月7日(日)
    5
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「古代DNA ―日本人のきた道―」
    開催中[あと57日]
    2025年3月15日(土)〜6月15日(日)