猪風来美術館開館20周年記念

    第40回春の縄文野焼き祭り イベント

    春 いのちの胎動の喜びよ

    猪風来美術館(新見市法曽陶芸館) | 岡山県

    母なる大地に根差し生命の生死再生を願い、万物生命の豊饒を祈る造形文様を土器や土偶に施した縄文人に学び、森羅万象と炎の力をかりて“縄文野焼き”を行います。縄文野焼きは祈りを込めた作品たちが新たな命を宿して生まれてくる聖なる祭りの場です。 猪風来美術館は2005年の開館以来、現代縄文創作作品の展示とともに、縄文スピリットを伝える陶芸教室や縄文野焼き祭りを開催。小学生から高齢の方までたくさんの方々が縄文の心と技を学んできました。その持続と積み重ねの20年間を通して、ここが今を生きる縄文・現代縄文アートの拠点・発信の場として認知されるようになりました。 日本に1万6千年前から1万3千年間もの永いあいだ花開いた『縄文』の息吹の一端にふれるならば、その豊かな叡智と大自然に寄り添うスピリットに感応し、現代人が失った感性が呼び覚まされます。縄文の造形・文様は“生命と魂のデザイン”。土器は食物を煮炊きして他の生きものの生命を頂く器であり、尊厳ある生命が死してまた生まれ変わる再生の祈りをささげる魂の器なのです。猪風来美術館で縄文造形の“心と技”を学び育った縄文アーティストたちの芸術活動は、縄文土器・土偶の模写から体得したものを基盤として、〈復活‐体得‐創造〉の新たな縄文芸術として開花し世界中に発信し続けています。 窯を使わずに天と地、太陽と風と火の力によって焼き上げる縄文野焼きは、自然と共生し、生と死と再生への畏怖と祈りを抱く縄文の世界観を体感することができます。皆様のご来場をお待ちしています。 ※雨天時28日に延期
    会期
    2025年4月27日(日)〜4月27日(日)
    開催まであと8日
    開館時間
    9:30~17:00
    料金
    入場無料
    (館内は観覧料が必要です)
    休館日 なし
    観覧時間の目安 ~60分
    公式サイト http//www.ifurai.jp/
    会場
    猪風来美術館(新見市法曽陶芸館)
    住所
    〒719-2552 岡山県新見市法曽609
    0867-75-2444
    おすすめレポート
    学芸員募集
    新居浜市美術館 学芸員募集中 [あかがねミュージアム(新居浜市美術館および新居浜市総合文化施設)]
    愛媛県
    東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
    静岡県
    鎌倉 報国寺 学芸員募集(正職員) [報国寺]
    神奈川県
    【新卒/経験者OK】都内環境啓発施設、常勤スタッフ(コーディネーター)募集中! [武蔵野市環境啓発施設「むさしのエコreゾート」、エコギャラリー新宿(新宿区立環境学習情報センター・区民ギャラリー) など]
    東京都
    明石市役所 埋蔵文化財担当を募集中! [明石市役所]
    兵庫県
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと50日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと106日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    3
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと78日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
    4
    ラムセス・ミュージアム at CREVIA BASE Tokyo(豊洲) | 東京都
    ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金
    開催中[あと141日]
    2025年3月8日(土)〜9月7日(日)
    5
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「古代DNA ―日本人のきた道―」
    開催中[あと57日]
    2025年3月15日(土)〜6月15日(日)