川田知志:築土構木

    京都市京セラ美術館 | 京都府

    川田知志は、伝統的なフレスコ画の技法を用いながら、都市や郊外の均質化した景観にある、その地域に特徴的な要素を題材として作品を制作してきました。 本展の新作の制作にあたり、川田は、郊外の景観を形づくる土木技術を手掛かりにリサーチしました。道路などの開発工事に際し生じる人工的な斜面である法面は、コンクリートなどの構造物によって保護され、特に戦後、各地に独特の景観を生み出しました。また19世紀末に誕生し、都市の経済や産業の発展に寄与した巨大な送電塔は、機能的な幾何学構造で、山林から住宅地まで様々な景観の中に唐突に現れます。都市と都市をつなぐ郊外には、こうしたアノニマスな人工物と自然の共存、あるいはせめぎ合いによって構成される、観光名所などとは対極の、しかし誰もが思い浮かべ得る現代日本の典型的な景観が広がっているのです。 こうした郊外をモチーフとし、本展では色とりどりの造形が地上と地下の展示空間全体に展開します。地上では壁画の表層を移し替える技法「ストラッポ」を用いて布地に移された壁画が3面のガラスを覆うように展示され、その両面からみることができます。 地下の展示室では、地上と同じ下絵を用いながらも、漆喰を支持体に異なる色彩で描かれます。同じイメージの反復は、幹線道路沿いにチェーン店や緑地が繰り返される典型的な郊外の景観を意識させます。また法面や送電塔のイメージは景観から切り離され、断片化され、身体を包み込むようなインスタレーションとして再構成されます。 タイトルの「築土構木」は、「土木」の由来とされる言葉です。これは「聖人が民のために土を築き、木を構えて住まいを整え、暮らしの安寧を得る」という意味であり、土木が市民のための技術(Civil Engineering)であるという公共への視点が含まれています。また壁画というメディアも同様に、公共空間に設置され、誰もが見ることができ、設置場所の文脈を留める点などを特徴としています。公共的な要素が含まれた、まさに市民のための芸術です。 本展の会期の最後には、地下の壁画もまたストラッポ技法により剥ぎ取られます。市民のための技術によって生み出された景観が、市民のための芸術として描かれるとき、そこに立ち上がるのは私たちの声や記憶を宿した、新しい風景と言えるでしょう。 (公式サイトより)
    会期
    2024年7月16日(火)〜10月6日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00~18:00

    【夜間延長開館】8月毎週金曜・土曜のみ 20:00 まで(8/24は除く)
    実施日:8/2(金)、8/3(土)、9(金)、10(土)、16(金)、17(土)、23(金)、30(金)、31(土)
    料金
    無料
    休館日 月曜日 ※祝日の場合は開館
    公式サイト https://kyotocity-kyocera.museum/
    会場
    京都市京セラ美術館
    住所
    〒606-8344 京都府京都市左京区岡崎円勝寺町124
    075-771-4334
    おすすめレポート
    学芸員募集
    新居浜市美術館 学芸員募集中 [あかがねミュージアム(新居浜市美術館および新居浜市総合文化施設)]
    愛媛県
    東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
    静岡県
    鎌倉 報国寺 学芸員募集(正職員) [報国寺]
    神奈川県
    【新卒/経験者OK】都内環境啓発施設、常勤スタッフ(コーディネーター)募集中! [武蔵野市環境啓発施設「むさしのエコreゾート」、エコギャラリー新宿(新宿区立環境学習情報センター・区民ギャラリー) など]
    東京都
    国分寺市 学芸員(埋蔵文化財担当)募集 [国分寺市教育委員会ふるさと文化財課]
    東京都
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと49日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと105日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    3
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと77日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
    4
    ラムセス・ミュージアム at CREVIA BASE Tokyo(豊洲) | 東京都
    ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金
    開催中[あと140日]
    2025年3月8日(土)〜9月7日(日)
    5
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「古代DNA ―日本人のきた道―」
    開催中[あと56日]
    2025年3月15日(土)〜6月15日(日)