海老原美術研究所開設70周年記念

    エビハラがいた時代:1945-1976

    熊本県立美術館 本館 | 熊本県

    本展は、戦後熊本の美術を牽引した鹿児島出身の画家・海老原喜之助(1904―70)の活動の軌跡をたどるものです。戦争末期、熊本に疎開した海老原は、1951(昭和26)年に熊本市内で画塾「海老原美術研究所」を設立。熊本を活動の拠点としつつ、若手画家たちを育成してゆきます。そのかたわら、海老原は記念碑や壁画の制作、公募展の審査員などをとおして、地域文化の活性化につくしました。彼は1960(昭和35)年に熊本を去るのですが、以後もその存在は熊本に影響を与え続けました。 海老原美術研究所の設立70周年を記念して開催する本展は、海老原の代表作を軸に、関連画家や教え子たちの作品、そして資料により、戦後の熊本美術を振り返るものです。元々熊本とは何のゆかりもなかった海老原は、いわば「異邦人」です。しかし熊本の人々は、彼と共に新たな時代の郷土美術を生みだそうとしていました。本展では、画家と人々が共に支えあった、熱い時代の再現を試みます。
    会期
    2022年2月25日(金)〜3月30日(水)
    会期終了
    開館時間
    9時30分~17時15分(入館は16時45分まで)
    料金
    一般1,100円(900円)、大学生900円(700円)、高校生以下無料
    ※( )内は前売・20名以上の団体料金。
    ※障がい者手帳をお持ちの方無料。

    前売券【2月24日(木曜日)まで以下の場所で販売】
    びぷれす熊日プレイガイド、チケットぴあ[Pコード:685-856/セブン-イレブンほか]、ローソンチケット[Lコード:84148]、セブンチケット[セブンコード:092-078]、熊本市役所売店、長崎書店、染織工芸サロン和の國、崇城大学売店、熊日販売店、熊本県立劇場、熊本県立美術館分館
    休館日 3月7日(月)、14日(月)、22日(火)、28日(月)※2月28日(月)は「障がいのある方々のための鑑賞デー」として開館。
    公式サイト https://www.pref.kumamoto.jp/site/museum/
    会場
    熊本県立美術館 本館
    住所
    〒860-0008 熊本県熊本市中央区二の丸2番
    096-352-2111
    おすすめレポート
    学芸員募集
    新居浜市美術館 学芸員募集中 [あかがねミュージアム(新居浜市美術館および新居浜市総合文化施設)]
    愛媛県
    東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
    静岡県
    鎌倉 報国寺 学芸員募集(正職員) [報国寺]
    神奈川県
    【新卒/経験者OK】都内環境啓発施設、常勤スタッフ(コーディネーター)募集中! [武蔵野市環境啓発施設「むさしのエコreゾート」、エコギャラリー新宿(新宿区立環境学習情報センター・区民ギャラリー) など]
    東京都
    国分寺市 学芸員(埋蔵文化財担当)募集 [国分寺市教育委員会ふるさと文化財課]
    東京都
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと49日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと105日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    3
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと77日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
    4
    ラムセス・ミュージアム at CREVIA BASE Tokyo(豊洲) | 東京都
    ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金
    開催中[あと140日]
    2025年3月8日(土)〜9月7日(日)
    5
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「古代DNA ―日本人のきた道―」
    開催中[あと56日]
    2025年3月15日(土)〜6月15日(日)