《姫路はりこ『つちのこ』》 作者:松尾 隆
ユーモラスな表情にカラフルなお腹部分、ずんぐりとした体形に緑の円らな瞳-この作品は、姫路の伝統工芸品である「姫路はりこ」の「つちのこ」です。
「つちのこ(槌の子)」といえば未確認動物(UMA)のひとつで、兵庫県の旧・千種町(現・宍粟市)では2億円の懸賞金がかけられたことも。その「誰も捕まえたことのない生物」を姫路はりこで表現したのが、洗練された美しい張り子を作るといわれていた松尾 隆さんです。
姫路はりこは明治初期の創業といわれ、張り子の型が崩れないよう、傷みやすい木型ではなく、土製の瓦型を使用し製作しました。主に面や人形が作られていますが、中でも播磨国総社の大祭「一つ山」「三つ山」の置山を象ったものが非常に姫路らしく特徴的です。
担当者からのコメント
全国各地の祭事や棟上げなどで広く用いられている「姫路はりこ」は、今もなお、郷土玩具や伝統工芸品といった枠を超えて愛され続けています。現在、その技術・技法は隆さんの息子の哲さんに受け継がれ、全国からの注文を、なんと一人でこなしています。当館の工芸工房では、哲さんの実演を毎週土曜日・日曜日に行っており、開館日の開館時間中であれば、予約無しで、いつでも張り子の絵付けにチャレンジしていただけます(別途有料)。
また、姫路はりこ「つちのこ」は、郷土玩具室にて常設展示中です。
この「つちのこつっちー」のように、来年も図太く、「そんなん知らんしー」とふてぶてしく、そして愛嬌たっぷりに生きていきましょう!
皆様の2025年がステキな1年でありますように。
ご来館、心よりお待ちいたしております。
投票は1日1回までとなります。