Le Musée des Parasites à Tokyo est incroyable ! C’est à la fois fascinant et éducatif. On y découvre une collection unique de spécimens et d’informations sur ces organismes souvent méconnus.
Musée très intéressant, avec plusieurs spécimens exposés
がんばれ!!
応援してます!!!
3位に食い込めないと悟ってからの寄生虫館の爪痕の残し方ww
知らないことばっかりでした(^◇^;)
「蛇の中」という発想に驚きました!
充実した展示が面白かったです!
très très bien ! Allez, courage !
介紹十分詳細,標本也準備周全,對於相關疾病的防治資訊也很清楚
Very excited to be here! Very interesting visit
Super cool! Very snakelike
Excellent, fascinating museum. Great to go before lunch!
最後にフランス語のメッセージぶっこむ寄生虫館最高!今日も健気に投票呼び掛けてるのね。
応援してます!
Musée très intéressant. Tout est traduit en français via des QR code présent sur les panneaux explicatif . Wifi disponible sur place . Je recommande !
シタムシがんばれー!
Musée très intéressant, nous avons pu traduire tout les panneaux grâce aux qrcode présents et a la connexion internet. Genial
目黒の小さな博物館、綺麗な標本ですね。
応援しています。
来年も期待してます!!!!!!
ラストの一票です。寄生虫館、応援しています!
本日、ラストですね!上位争い応援するの楽しかったです!ありがとうございました。あと少し、頑張って!
午年も楽しみにしています!シタムシがんばれー!
I enjoyed the museum! You are the best!
大好きな寄生虫館、みんなで応援して楽しい!シタムシがんばれ!
最終日まで応援しますよ、頑張れ!
おーい、みんな頼むよ
シタムシ、応援してます。
小さな博物館がすごい頑張ってるので、応援したくなりました。頑張ってください
このままいけば産総研が今治を一旦差しそう。てことは、そこで昨日みたいな今治が非常識な組織票をぶつけてくるんだきっと。最後まで目黒推しだけど、なんか嫌な戦い見てる気がする。4位確定?
がんばれ
最終日、どこまで3位に追いつけるだろ!?
応援してます!
造りモノではない実物で勝負しているのはこちらです!
ずっと見てきたけど、今日の票数はさすがに人気投票と呼べるものじゃないね。そりゃシタムシもひとたまりもないわ。かわいそうな寄生虫館…。
まだまだー!
ジワジワねー!
ミュージアムショップの店員さんに紹介されてから毎日投票してきました。外国人相手に英語でも説明してたので、たまに英語のメッセージついてるのも理解。(やたら盛り上がってたのが印象的)寄生虫館は本当のファン票なんだろな。
貴重な写真に投票させていただきます!
最後まで応援。
標示が綺麗ですね。
応援しています。
寄生虫は蛇の中にもいるんですね。驚きです。
The best collection in Tokyo!
可愛いです
心をこめて1票を投じますっ。今年のコレクションアワードはアーミリファー・モニリフォルミスに決まり!
がんばれー、応援してます!
他の方々が、ここの爬虫類や哺乳類にぜひ興味を持っていただけたら幸いです!
蛇は寄生虫と親和性が高そうに思いますが、竜も。
ただ、ほかはどうなのかなと思ってしまいました。
しかし、2000以上も投票されているとは。いやもりあがってますね・
応援してます📣
がんばってください!
トリッキーな品で出品されててがんばってほしいです!
かわいいです!!
視点が目黒寄生虫館ならではでグッときました!
楽しみですね!
がんばってください🪱
寄生虫館、また行きます!がんばれ!
シタムシがんばれ🪱🐍
3位争いが一番見ごたえある!どうなるの??
がんばれ
がんばってー!!
がんばれ
残り時間あとすこし!したむし頑張ってください‼️
シタムシシタムクナ🐍👀🐍
すごい、ヘビの中に寄生していただなんて。ぜひ、がんばってください!
頑張ってください
詳しく教えてくれてありがとうございます!
世界からも注目される目黒寄生虫館。これからも研究頑張っていただきたいです。
This museum is amazing! It is so wonderful that it was free and so so informative. I very much enjoyed!!!
寄生虫館頑張れー
まけるなー!
がんばってください!
がんばれ!
頑張って 頑張って
素晴らしい展示でした
今日も応援です!シタムシがんばれー!
いよいよラストスパート!
どこまで追い付けるかな?
まだまだいける気がします!
あれ?また4位に落ちてるよ!なんとかしなきゃ!
がんばれ
シタムシ頑張れー
応援しています〜!
シタムシ、ツボです!
いつも応援してます
頑張ってください‼️
がんばってください
がんばれ、まだまだいける
日本で唯一の寄生虫館
頑張って👊😆🎵
シタムシ応援してます!!
蛇紋岩の票増しえぐい。引くわ。
寄生虫館を応援しています!
面白い寄生虫を見たいです。
がんばれ
うわばみさんの背中が見えてきたー
シタムシ、思っていたより大きくびっくりしました!
シタムシ気になります!
シタムシ、寄生虫館頑張って✊😃✊
シタムシがんばれ
シタムシ見ました!
寄生虫館、応援しています!
ヘビの中の虫。最高です。馬も期待してます
寄生虫のお話し聞きたいです。
あっ!キリ番(古っ)取りたかったのに先越されてるー(泣)でも1800いったってことは、うわばみに一歩近づいたってことだから、そのまま突っ走ろう!
蛇紋岩さん強すぎ。昨夜100票以上開いてたから安心してたのに、今見たらめっちゃ入ってる。平日朝のファン層が堅いんだろなきっと。負けないでシタムシさん。
標本に貼ってるラベルもなんか良き。シタムシのシタって舌なんですね。舌みたいって事かな???いろいろ知りたくなる要素がぎっしり。子供にも教えてあげます!
今年も目黒寄生虫館たくさん行きたいです!
がんばれ
追い込みですね。受験生みたい。
がんばれー
今年も応援してます。
独特で良き。
寄生虫館行ってきました!応援しています!
造作物ではなくこれはホンモノ!
非常に見惚れるフォルムですね。
センスありますね〜
頑張って下さい!
ファイティン!
ファイトッ!
目黒を代表する施設、応援してます。
応援します!!
ネタ的面白さですね!
上位進出を応援しています!
もしかしてうわばみの尻尾を捉えられるかも!?
ユニークな発想!さすがだと思います。
がんばれ
ラストファイト
寄生虫、きれいですね。がんばれー!
応援します!
がんばれ!
「金印に蛇が付いている」ではなく「蛇の中にシタムシがいる!」わぉ!
可愛い!!頑張れ〜!
頑張って下さい
勉強になります
かわいい!
熱意に感激しました!
応援しています!
無料でたくさん楽しめる目黒寄生虫館!最高です!
発想も素晴らしいですが、このような寄生虫がいる事をしれるきっかけにもなり、嬉しかったです!
応援してます!
がんばれ
ヘビの中にヘビが入ってる!
頑張って!
芸術作品と言って過言ではない。応援してます
うわばみに届け!
コメ数すご!
もしかして寄生虫館様何かブーストしかけてきました?楽しみなラスト1週間は推し続けなるばなるまい!
奥深くて面白い。
応援メッセージに、寄生虫館さんへの愛を感じます。愛される博物館。最高です。
がんばってください!
頑張ってください!
標本勉強になりました!
頑張ってください
芸術点たかい
がんばれー!
興味深い展示でした。サナダムシもすごい!また来ます
アーミリファー・モニリフォルミス。舌が噛みそうな名前だけど、覚えました!これからも面白い展示いっぱい期待してます。
シタムシって他にもいろいろ種類があるんですね。それぞれ個性豊かなのですごく興味がわきました。干支展、まだ少しやってるみたいなので、もう一度くらい見にきたいです!
30年前からずっと気になっていて
すばらしい展示だと思います
これからも継続できるよう応援したいです
珍しい凄い!!
がんばれー!
絵に描いた餅ではなく本当に出てきたやつというのがすごい!
がんばれ
海外の人まで参加してるの?すごいな寄生虫館!
本日初めて目黒寄生虫博物館訪問しました!
寄生虫の世界面白い〜!
初めて寄生虫博物館に来て、興味深買ったです。様々な寄生虫がいることを知ることができて良かったです。これからも運営していっていただきたいので、頑張ってください!
英語のコメントまでついてる!すごい!みんなが応援してる!頑張れ、寄生虫館!
i really love medical stuff and this place was really interesting and a good insight and i had alot of fun reading
誰にでもわかりやすい説明で、また日常生活に関連する内容でとても興味をもてました。
こんなものが鼻の穴や肺にいたら大変そう、、、寄生された蛇は辛くないのでしょうか?もっといろいろ知りたくなりました!
寄生虫おうえんです!
1500超えてきたー!
ホンモノはこれですー
がんばれ!
寄生虫館、また来たいと思います!
応援してます!
もっと知りたい寄生虫のこと。
がんばれ
頑張ってください
初めて、昨日見学させていただきました。学芸員課程の勉強が主目的でしたが、小さなお子さんでも見易い高さの標本展示など参考になりました。また寄生虫が身近な存在であることを改めて感じました。これからも応援しています。
がんばれ
寄生虫館、応援しています!!!
粘ります!がんばれ!
蛇紋岩と3位争いやってるなーと眺めてたけど、もしかしてうわばみに追いつけそうじゃない?
訪問するたび蛇紋岩と順位入れ替わってるの笑う
粘り強さが持ち味です!
着目点が素晴らしい!!
がんばー!
応援してます!
応援しています!
寄生虫館がんばれ!
蛇の虫を応援しています!がんばれー
頑張ってほしいです
安西先生の気持ちなんです!!
がんばれ!!
教科書でしか見たことがなく、標本!大変勉強になりました。来てよかったです。
がんばれ
中も外もにょろにょろしてるっ!?面白いーーーー!!!!
予定調整できたので、ようやく今日実物見に行けることになった!めちゃ楽しみ!
昨日見てきました!寄生虫と聞いてすごく小さな標本を想像していたのですが、思ってたんと違う!すごく大きくてビックリ!!!さすが蛇ーーー
好き。
応援してます。
ヘビそのものではなく、ヘビに入っている生き物で勝負するという着眼点が素晴らしいと思います!目黒寄生虫館最高!がんばって!!
札幌から来ました
1位目指して頑張ってください
目黒寄生虫館で実物を見ました!これからも応援しています!
ヘビの中の虫、、、はじめてみました。なかなか神秘的。
負けない負けない自信があるから!
ふーれーふーれー
見てきた!こりゃ1票!
発想が面白いです!
今年も応援してます。頑張ってください。
ヘビの肺というミクロな視点が好きです
蛇の寄生虫を登録する発想の斬新さに惹かれました!
応援しています!
ヘビの中に作品がいる。作品と言い切るところがカッコいいですよねえ
がんばってください!
寄生虫館、応援しています!
干支展をやっているんですね。行ってみます!
応援してます!
寄生虫はおもしろい!
他のエントリー見ましたが、この寄生虫のほかはアオダイショウの抜け殻と骨しかホンモノはいないですね。
やはりホンモノが一番ではないでしょうか?
がんばれ
蛇ひとつとっても、国宝にかるたに石に寄生虫って、博物館の扱う幅の広さたるや目を見張るものがある。あと2週見届けたい。
がんばってください!
金印のような造作物や絵ではなく、これはホンモノです。
頑張ってください!
干支展、見に行きます!
がんばれ
がんばれ
最高!!
今の特別展で、もっとスゴいシタムシが見られた!
大変面白かったです。
大変面白かったです。
最高!
コレしかない!
行ってみたい!
干支展見ました!ほかにも蛇に寄生する虫たちがいっぱいいるんですね!どれも個性豊かで面白い!!!また行きます!
寄生虫館、いろいろな企画をありがとうございます
実物を見ました!がんばってください!
寄生虫館を応援しています!
がんばれ
ヘビも美しいけど、ヘビの中の寄生虫も美しいですね!
応援しています!
ぜったい寄生虫最高ー!!
蛇のような虫ですね!応援しています!
応援しています。
シノニム(?)の属名がPythonで草
逆転の発想とても面白いです!応援してます!
めっちゃ面白いです
凄いんです!いけます!
目黒寄生虫館がんばれー!
応援してます!
応援してる!
これはヘビなのか?と思いきや、ヘビから出てきたお宝とのこと!すごいの出ましたね!
がんばれ
フタゴムシの付箋使ってます!シタムシもがんばれ!
シタムシ頑張って🐍‼️応援してます!
今年も寄生虫館に行きます!
がんばれ
目黒寄生虫館がんばれ!
がんばれ
これが蛇かと思ったら、まさかの中にいたもの!視点が楽しい!
そうきたか!!
す
明けましておめでとうございます。目黒寄生虫館、今年も応援します。
がんばってください
おーいみんな、たのむよ
3位争い見てるのが一番面白い!いけいけ寄生虫館!
寄生虫の凄さをもっと知りたい!
シタムシいっけ〜!
シタムシ頑張れ!応援してます
やばい!みんなもっと応援しようよ
実物見て、で、なんかやってるていうから。これ以上の大きさのヘビの中に入ってたってことやんな。信じられん。
めっちゃ混んでたけど年内に来れてよかった
投票致します!!
モリニさんがんばれ!!!
寄生虫がやはり一位!!
凄い凄い凄い寄生虫!!
シタムシのかたちがヘビに似てたので、やっぱり宿主に似るんだ〜と複雑な気持ちになりました。
蛇の中に作品がいる!面白いです!
頑張ってください!!
え?そりゃこんな企画教えてもらったら推し活するに決まってるじゃないですか!
いつも目黒寄生虫館様を応援しております。
さすが目の付け所が違う!巳の中のムシですか〜標本も神秘的で綺麗です!
蛇のなかにいるというだけでなく、見た目もすこし蛇らしくもあります。
独自観点で面白いです!
シタムシはニシキヘビの肺に寄生してどんな暮らしをしてるのでしょうか??興味津々
寄生虫館があることが嬉しい!!
気持ち悪いこの生き物が自分の肺や鼻に寄生されないか怖くなります。
でもそこまでして生存したいという強さはやはり寄生虫らしいです。
寄生されている側の蛇も見てみたいです!!!!
応援しています。
頑張れ!!
いけいけーーーー!応援してます!
凄いぞ寄生虫!!
応援してます。
m(__)m
蛇の中で生きてるなんてすごい生命力です!
応援しています!!可愛いです(^-^)!!
がんばって〜
がんばってください!応援しています!
ミュージアムショップにて寄生虫のかるたを発見。こっちにもかるたがあった。
興味深い。
応援しています!
↓確かに。何を言ってるかわかるのに時間かかりましたがそれだけに面白い!
一瞬何を言っているのかよく分からなかったのですが、3秒くらいイメージしたら思わず爆笑してしまいました。
蛇に寄生する寄生虫!面白い!
じっくり観察してしまいました。
標本が入ってる瓶もかっこい〜実物是非見たいです!
頑張って
頑張ってください
頑張ってください!
応援してます!
いいと思います
他では絶対出ない発想からのエントリー。素晴らしいと思います👍
すごい貴重で面白い展示品です!
実物を見てきました!寄生虫館、がんばれー
面白い虫ですね!寄生虫館に行って実物をじっくりみてみたいです!!
最高!
今日も推し(押し?)活!
蛇の中に作品がいる、コメント秀逸です!目黒寄生虫館にはまた行きたいです。
蛇の肺にも寄生虫がいるなんて!!
蛇に寄生するというのは斬新です。
寄生虫館、応援してます!
目黒寄生虫館大好きです!
久々の来訪。展示が綺麗になっていて驚いた。頑張れ寄生虫館!
寄生虫館、応援してます!
サイコーです!
面白い!
応援しています!
寄生虫は恐ろしいものなのに、何となく愛くるしく感じるのは何故だろう。
人の体内で育つから、母の様な思いになるのでしょうか。
標本の隣にこのページのQRコードがありました。控えめに言って最高な展示でした!
着眼点がさすが館長様と思いました。ツタムシの一種の紐状部分もとぐろのようで蛇に見えなくもないと思いました。
産業技術総合研究所 地質標本館の組織票に負けないで!!
目黒寄生虫館がんばってー!
寄生虫館最高!!
寄生虫館、また行きます!
頑張って
また行きます!
すごい!!
寄生虫館がんばれ!
「蛇の中に作品がいる」
目黒寄生虫館の作品が最も斬新でインパクトがありました。心より応援しています。
蛇の中に作品がいる、という発想が面白いです。
目黒寄生虫館、応援してます。
フレー フレー 寄生虫館❗️
いぇあ!
がんばって
これ考えた人天才?
なんか違う(笑)
応援しています。 いつまでも寄生中館が存続しますように!
「ヘビの中に作品がいる」
素晴らしい発想に脱帽です!
初参加の年にぜひ良い結果を!
応援しています。
逆転の発想恐れ入りました。
👍
寄生虫🪱と聞くと遠い昔を思い出す。70年前の子供👦の頃の苦い体験…(≧∀≦)
寄生虫館頑張って٩( ᐛ )و
外観だけでなく視点を変えて(なるほど)の勝負に一票。良い作品を見る事が出来ました。
勝負の仕方が寄生虫すぎて大好きです
応援しています。頑張ってください。
写真綺麗です!
産総研地質標本館の組織票に負けないで!
ハワイからも応援しています。
え?!こんなところで?!
さすが、寄生虫館!
まさかの、寄生虫館!
大好きな場所です。
応援してます!
まさかの寄生虫!笑
とてもきれいです〜
寄生虫館に行って実物見てみたいです!
にょろにょろしてれば、それはへび!
がんばれ!寄生虫館!!
素晴らしいです!応援しています!
頑張って下さい。応援しています。
貴重な寄生虫の展示応援しています。
寄生できなくてもがんばれ~
nice species
素晴らしい作品をありがとうございます!!また今度観覧しに参ります。
斬新な発想ですね!寄生虫の勉強になりましたので投票させていただきます。
発想の転換が面白いと思いました。実物を博物館にて見てみたいです!
寄生虫大好きです!
👍
へびに寄生する、へびの仲間のような形の虫!
容器も液体もアンティークな雰囲気が綺麗です。
蛇の中の作品!素敵です☆
開館70年になった目黒寄生虫館。この標本だって60年以上前のもの。これからも末永く(巳年なので細く長く)、展示のみならず標本収集・研究に邁進してください。