《虎図》

この作品の応援メッセージを見る

《虎図》 日根対山 1863(文久3)年頃 紙本着色 136.5×61.8㎝

山梨県立美術館


対山は、「かつてオランダ人が連れてきたと聞く虎をまだ見ていなかったが、文久3年(1863)に京都の絵師による迫真の虎の絵を見たので、柿邨のために描いた」と賛している。柿邨とは、対山と親交して、パトロンでもあった酒造業「十一屋」当主の野口忠蔵。近江国(現、滋賀県)に本邸を構える野口家は、江戸中期以降、甲府に営業所を設け、幕末から明治にかけて山梨を代表する豪商であった。野口家には、本邸を飾った襖絵や屏風をはじめ、60点以上もの対山作品が所蔵され、現在、多くの作品が山梨県立美術館へ寄贈されている。
虎は、古来、神獣とされてきた。龍と対で描かれる竜虎図が知られるが、江戸時代後期まで日本では虎を見ることはできず、猫をヒントに猛獣化した表現が多かった。また、豹と混同されて、虎が雄、豹が雌として描かれた。対山の描いた虎は、「真を以て似る」すなわち迫真的と着賛していることから実際に虎を見て描いた絵をもとにした可能性があるが、その真偽は不明である。ただし、対山が絵を見たとする同年、大坂で虎の見世物(珍しい動物や話題になった事件、芸道などを見せる興業)が開催されているので、偶然とも思えず、京都の絵師は、実際にこの見世物で虎を見ている可能性は高いであろう。


担当者からのコメント

日根対山は本物の虎を見たことが無かったので、虎を猫っぽく描いています。どこか可愛らしくも感じませんか?
コレクション展にて2022年1月23日(日)まで展示していますので、ぜひ会いに来てください!


この作品の応援メッセージを見る
この作品に投票する
投票は締め切りました。たくさんの応援ありがとうございました。
おすすめレポート
ご招待券プレゼント
学芸員募集
地域おこし学芸員(地域キュレーター・地域おこし協力隊)募集中! [北海道_天塩町(天塩川歴史資料館)]
北海道
公益財団法人埼玉県埋蔵文化財調査事業団職員(期限付き)募集/コウエキザイダンホウジンサイタマケンマイゾウブンカザイチョウサジギョウダン [埼玉県内の発掘調査現場等]
埼玉県
学芸員(契約職員)募集 [島根県立八雲立つ風土記の丘]
島根県
女子美術大学美術館 専門パートタイマー(学芸業務補佐)募集 [女子美術大学美術館 女子美アートミュージアム(JAM)]
神奈川県
明治大学博物館 短期嘱託職員募集 [明治大学博物館]
東京都
展覧会ランキング
1
三井記念美術館 | 東京都
円空仏
開催中[あと35日]
2025年2月1日(土)〜3月30日(日)
2
国立西洋美術館 | 東京都
西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
開催まであと16日
2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
3
東京国立博物館 | 東京都
開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」
開催中[あと21日]
2025年1月21日(火)〜3月16日(日)
4
静嘉堂@丸の内(静嘉堂文庫美術館) | 東京都
黒の奇跡・曜変天目の秘密
開催まであと41日
2025年4月5日(土)〜6月22日(日)
5
三菱一号館美術館 | 東京都
「異端の奇才 ―― ビアズリー」展
開催中[あと77日]
2025年2月15日(土)〜5月11日(日)