IM
    レポート
    板倉鼎・須美子展
    千葉市美術館 | 千葉県
    1920年代後半のパリで独創的な表現を掴みかけながらも早世した洋画家夫妻
    美校在学中に帝展に入選しパリに留学した板倉鼎。妻の須美子も絵画の道へ
    夫婦ともにサロン・ドートンヌで活躍するも鼎は28歳、須美子は25歳で病没

    板倉鼎(いたくらかなえ:1901-29)と須美子(すみこ:1908-34)という洋画家夫妻をご存知でしょうか? エコール・ド・パリ最盛期の1920年代後半に独創的な表現の作品で注目されるも、両者とも若くして亡くなったため、あまり知名度は高くないかもしれません。

    夫妻の代表作をはじめ、書簡などの資料も紹介しながら、志半ばで病魔に倒れたふたりの歩みをたどる展覧会が、千葉市美術館で開催中です。


    千葉市美術館「板倉鼎・須美子展」会場入口
    千葉市美術館「板倉鼎・須美子展」会場入口


    板倉鼎は現在の埼玉県吉川市生まれ。幼少期に現在の千葉県松戸市に移り、豊かな自然の中で育ちました。

    旧制千葉中学を卒業した後に東京美術学校西洋画科予備科に進学し、在学中の1921年と21年には連続して帝展に入選。早くも頭角を表していきます。


    千葉市美術館「板倉鼎・須美子展」会場より (左)板倉鼎《風景 秋更け行く》1920(大正9)年 松戸市教育委員会
    (左)板倉鼎《風景 秋更け行く》1920(大正9)年 松戸市教育委員会


    一方の須美子は、ロシア文学者の長女として、現在の東京都千代田区で誕生。内気ではにかみやでしたが、活気に満ちた文化的な環境で成長していきました。

    鼎の父の知人と須美子の叔父が交友するなかで、両人を引き合わせる話が持ち上がり、ふたりは意気投合。1925年、鼎は24歳、須美子は17歳の若さで結婚することになります。


    千葉市美術館「板倉鼎・須美子展」会場より 板倉鼎《須美子》1925-26(大正14-15)年頃
    板倉鼎《須美子》1925-26(大正14-15)年頃


    フランスへの遊学を目指していた鼎の意を受けて、1926年2月、ふたりは横浜から出港。直接パリに向かうのではなく、途中ハワイで4カ月あまり滞在しました。

    鼎は同地で描いた《マンゴーをもてるカナカ》を日本に送り、現在の東京都美術館の柿落としである第1回聖徳太子奉讃展に出品。ハワイでは個展も開催しています。

    同年中にはハワイを離れて、サンフランシスコから大陸を横断。大西洋を渡って、いよいよパリに向かいます。


    千葉市美術館「板倉鼎・須美子展」会場より (左から)板倉鼎《土に育つ》1926(大正15)年 松戸市教育委員会 / 板倉鼎《マンゴーをもてるカナカ》1926(大正15)年 松戸市教育委員会
    (左から)板倉鼎《土に育つ》1926(大正15)年 松戸市教育委員会 / 板倉鼎《マンゴーをもてるカナカ》1926(大正15)年 松戸市教育委員会


    1926年7月に、ふたりはパリに到着しました。

    1920年代後半のパリは、世界各国から美術家たちが集う芸術の都。エコール・ド・パリ(パリ派)の画家として、キスリング、シャガール、スーティン、モディリアーニ、藤田嗣治らが活躍していました。

    鼎は岡鹿之助など少数の友人以外との交際はひかえて、ひたすらに研鑽の日々を過ごします。


    千葉市美術館「板倉鼎・須美子展」会場より 板倉鼎《人物(緑のショール)》1926-27(大正15-昭和2)年 千葉市美術館
    板倉鼎《人物(緑のショール)》1926-27(大正15-昭和2)年 千葉市美術館


    鼎は自らの絵画を模索するなか、1927年から翌年にかけて、卓上静物に風景を取り込んだ複雑な画面構成へと進化させていきました。

    一方、須美子も鼎の手ほどきで油絵を開始。須美子は専門的な美術教育を受けていませんが、鼎がむしろそれを肯定的に捉えていたこともあり、のびのびと成長していきました。

    1927年10月には、ふたり揃ってサロン・ドートンヌに初入選。年末には長女が誕生するなど、充実した時間を過ごしていきます。


    千葉市美術館「板倉鼎・須美子展」会場より (左)板倉須美子《ベル・ホノルル12》1927-28(昭和2-3)年頃 松戸市教育委員会
    (左)板倉須美子《ベル・ホノルル12》1927-28(昭和2-3)年頃 松戸市教育委員会


    1928年、鼎は50日間に渡ってイタリアを訪問。当地でルネサンス名画、特に15世紀の初期ルネサンス作品に触れ、改めて自らが歩んできた道にも自信を深めていきます。

    同年夏頃からは、赤い服を着た須美子をモデルにした連作をスタート。印象的な肖像画は、鼎を代表する作品群になりました。


    千葉市美術館「板倉鼎・須美子展」会場より (左手前)板倉鼎《黒椅子による女》1928(昭和3)年 松戸市教育委員会
    (左手前)板倉鼎《黒椅子による女》1928(昭和3)年 松戸市教育委員会


    1929年には夫婦揃ってさまざまな展覧会で作品を発表。生まれたばかりの次女を亡くすという悲劇もありましたが、ふたりは精力的に制作を進めていきました。

    第1回仏蘭西日本美術家協会展では、藤田嗣治が須美子の作品を賞賛。鼎もパリの一流画廊であるギャルリー・コレット・ヴェイユでの取り扱いが決まるなど、大きな飛躍を遂げていきます。


    千葉市美術館「板倉鼎・須美子展」会場より (左から) / 板倉鼎《休む赤衣の女》1929(昭和4)年頃 個人蔵(松戸市教育委員会寄託)板倉鼎《赤衣の女》1929(昭和4)年頃 松戸市教育委員会寄託
    (左から) / 板倉鼎《休む赤衣の女》1929(昭和4)年頃 個人蔵(松戸市教育委員会寄託)板倉鼎《赤衣の女》1929(昭和4)年頃 松戸市教育委員会寄託


    ただ、悲劇は突然訪れました。1929年9月、鼎は歯の激痛と発熱を訴え、その後、マラリア病のため高熱に。10日間の闘病の末、28歳で死去してしまいます。

    傷心の須美子は幼い長女を連れて帰国するも、直後に長女が脳膜炎のためわずか2歳で病死。パリで同じ悲しみに遭った佐伯祐三の妻に紹介され、有島生馬の指導を受けながら再び絵筆をとりますが、須美子も結核を患い、25歳で亡くなりました。


    千葉市美術館「板倉鼎・須美子展」会場より 板倉須美子《バルコンの少女》松戸市教育委員会
    板倉須美子《バルコンの少女》松戸市教育委員会


    没後、その作品は徐々に埋没を余儀なくされる中、鼎の妹の弘子氏は両者の作品と関連資料を大切に保管し続けました。弘子氏は2020年に111歳の天寿を全うし、作品は千葉県立美術館、千葉市美術館、大川美術館、松戸市教育委員会に分散寄贈されました。

    今回の展覧会は、その受贈を記念して企画されたもの。互いに認め合いながら画布に向かった、若き夫婦の挑戦の軌跡をお楽しみください。一部の作品は撮影も可能です。

    [ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2024年4月9日 ]

    板倉鼎《七月の夕》1924(大正13)年頃 松戸市教育委員会
    (左から)板倉鼎《垣根の前の少女》1927(昭和2)年 千葉市美術館 / 板倉鼎《垣根の前の少女》(下絵)1927(昭和2)年 千葉市美術館
    板倉須美子《ベル・ホノルル24》1928(昭和3)年頃 松戸市教育委員会
    板倉須美子《ベル・ホノルル26》1928-29(昭和3-4)年頃 松戸市教育委員会
    会場
    千葉市美術館
    会期
    2024年4月6日(土)〜6月16日(日)
    会期終了
    開館時間
    午前10時-午後6時 (入場は午後5時30分まで)
    金曜日・土曜日は午後8時まで (入場は午後7時30分まで)
    休館日
    毎月第1月曜日(祝日の場合は翌日)
    年末年始(12月29日-1月3日)

    ※上記の休館日以外にも、展示替え等のため展示室が閉室となる場合がございます。
     展覧会スケジュールをご確認のうえご来場ください。
    住所
    〒260-0013 千葉県千葉市中央区中央3-10-8
    電話 043-221-2311
    公式サイト https://www.ccma-net.jp/
    料金
    一般1,200円、大学生700円、小・中学生、高校生無料
    展覧会詳細 「板倉鼎・須美子展」 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    荻窪三庭園 施設管理運営スタッフ募集! [荻窪三庭園]
    東京都
    (公財)宝塚市文化財団 学芸員募集(準事務職員) [宝塚市立宝塚文化芸術センター・庭園]
    兵庫県
    (公財)日本美術刀剣保存協会 学芸員募集 [刀剣博物館]
    東京都
    秩父宮記念スポーツ博物館 学芸員募集中! [秩父宮記念スポーツ博物館・図書館(仮事務所)]
    千葉県
    釧路市こども遊学館 学習担当 契約職員募集 [釧路市こども遊学館]
    北海道
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    モネ 睡蓮のとき
    開催中[あと47日]
    2024年10月5日(土)〜2025年2月11日(火)
    2
    麻布台ヒルズ ギャラリー | 東京都
    ポケモン×工芸展 ― 美とわざの大発見 ―
    開催中[あと38日]
    2024年11月1日(金)〜2025年2月2日(日)
    3
    京都文化博物館 | 京都府
    世界遺産 大シルクロード展
    開催中[あと38日]
    2024年11月23日(土)〜2025年2月2日(日)
    4
    日本科学未来館 | 東京都
    特別展「パリ・ノートルダム大聖堂展 タブレットを手に巡る時空の旅」
    開催中[あと40日]
    2024年11月6日(水)〜2025年2月4日(火)
    5
    米子市美術館 | 鳥取県
    MINIATURE LIFE展2 田中達也 見立ての世界
    開催まであと44日
    2025年2月8日(土)〜3月24日(月)