読者
    レポート
    文明開化のやきもの 印版手
    大阪歴史博物館 | 大阪府

    明治から昭和初期にかけて全国で大量生産された日常使いの器「印版手」(*1)。骨董屋さんや蚤の市で手にしたり購入している方も多いのではないでしょうか。


    大阪歴史博物館「文明開化のやきもの 印版手」会場より


    本展では、印版手コレクターの橋本忠之さんから大阪歴史博物館に寄贈された1129点の中から選りすぐりの260点の印版手を紹介。ほとんどが初公開です。


    大阪歴史博物館「文明開化のやきもの 印版手」会場より


    印版手はプリントウェアとも呼ばれています。18世紀後半にイギリスでプリントウェアの技術が開発されブームとなり、その後オランダ、ベルギー、フランスへ広がり日本へともたらされます。


    大阪歴史博物館「文明開化のやきもの 印版手」会場より 昭和初期の転写紙 これを陶器の表面につけて焼成する
    昭和初期の転写紙 これを陶器の表面につけて焼成する


    型紙(伊勢型紙)を使用した摺絵、銅板転写紙を使用した銅板転写の技法のほかに吹き絵、ゴム版などにより、美濃・瀬戸などを中心に全国で大量生産されていました。

    本展の見どころの1つは、260点どれも同じ柄がないということ。いくつかご紹介しましょう。


    大阪歴史博物館「文明開化のやきもの 印版手」会場より ゆるさが現代的でもある
    ゆるさが現代的でもある

    大阪歴史博物館「文明開化のやきもの 印版手」会場より お魚くわえた猫。魚が赤く彩色されているのもおもしろい
    お魚くわえた猫。魚が赤く彩色されているのもおもしろい

    大阪歴史博物館「文明開化のやきもの 印版手」会場より 印版手コレクター橋本忠之さんの最初の一枚
    印版手コレクター橋本忠之さんの最初の一枚


    玩具や動物、風景や日常が描かれた柄など飽きることなく眺めていられます。しかし見て楽しむだけではなく、毎日使うものだからこその柄もあります。


    大阪歴史博物館「文明開化のやきもの 印版手」会場より 「メートル法啓蒙図茶碗」銅版 大正期
    「メートル法啓蒙図茶碗」銅版 大正期


    その1つが上の写真です。明治にメートルとグラムの計測単位が導入され、日常に大きな変化があったことがうかがえます。周知させる手段として茶碗に印刷するという発想はおもしろく、この茶碗でどんな会話をしていたのかと想像してしまいます。


    大阪歴史博物館「文明開化のやきもの 印版手」会場より 戦争を描いた印版手と絵巻物(大阪歴史博物館蔵)
    戦争を描いた印版手と絵巻物(大阪歴史博物館蔵)

    大阪歴史博物館「文明開化のやきもの 印版手」会場より 「日露戦戦勝記念提灯行列図皿」銅板 明治37~38年
    「日露戦戦勝記念提灯行列図皿」銅板 明治37~38年


    また戦争にまつわる柄も多くあることにも驚きました。現代では戦争をプリントするなんて考えられないですが、当時、印版手は1つの情報伝達の手段だったと考えられています。テレビやラジオもなかった時代、器としてだけでない(現代から考えると)意外な役割を担っていたのです。印版手は人々の生活に思う以上必要なものだったのです。


    大阪歴史博物館「文明開化のやきもの 印版手」会場より 『陶業時報』第34号
    『陶業時報』第34号


    また大阪・瀬戸物町(旧町名/現在は大阪市西区)で明治から昭和にかけて発行されていた陶磁器業界紙『陶業時報』が今回初公開されています。大阪でも盛んに印版手が生産され、関西一円に流通していたことなどを知り、今の大阪とは違う一面を感じられました。


    大阪歴史博物館「文明開化のやきもの 印版手」会場より 「オランダ商館図大皿」コレクター橋本さんのお気に入り。オランダの柄が印版手の歴史を思わせる
    「オランダ商館図大皿」コレクター橋本さんのお気に入り。オランダの柄が印版手の歴史を思わせる

    大阪歴史博物館「文明開化のやきもの 印版手」会場より 「動物園図皿」
    「動物園図皿」


    普段使いしていた物が時を経て、現代に多くのことを教えてくれます。今、私たちの身近にある物も、未来の人たちにとって同じような発見を与えるのかもと思うと、すべての物に価値があると確信します。そして何よりも「印版手、ほしい!」。結局は物欲に負けている自分がいます。とほほ。


    大阪歴史博物館「文明開化のやきもの 印版手」会場より スタイリスト東ゆうなさんが提案する印版手のかわいさをテーマにしたスタイリングも紹介されている
    スタイリスト東ゆうなさんが提案する印版手のかわいさをテーマにしたスタイリングも紹介されている


    大阪歴史博物館 サイトより

    (*1)「印ばん手」の表記について

    通常「印判手」と表記されるこの多い、印ばん手ですが、橋本氏のコレクションについては「印版手」と表記しています。これはもともとの「印判」という語は「こんにやく印判・ゴム版絵付け」にのみ限定して使用されており、現在の印ばん手」の主流である「型紙摺絵・銅版転写」を含んでいなかったこと、また印ばん手の歴史が近代以降の印刷の発展とともに進化してきたことを踏まえ、印ばん手の表記をしては「印判手」ではなく「印版手」とすべきである、との橋本氏の研究に基づいています。そこで当館では橋本氏の収集および研究活動に敬意を表し、「橋本忠之印版手コレクション」と呼ぶことといたしました。


    [ 取材・撮影・文:カワタユカリ / 2023年1月19日 ]


    読者レポーター募集中!
    あなたの目線でミュージアムや展覧会をレポートしてみませんか?


    会場
    大阪歴史博物館
    会期
    2023年1月21日(土)〜3月21日(火・祝)
    会期終了
    開館時間
    9:30~17:00 ※入館は閉館の30分前まで
    休館日
    火曜日 ※3月21日(火・祝)は開館
    住所
    〒540-0008 大阪府大阪市中央区大手前4-1-32
    電話 06-6946-5728
    公式サイト http://www.mus-his.city.osaka.jp/news/2022/inbante.html
    料金
    常設展示観覧券でご覧になれます。
    大人600円、高校生・大学生400円
    ※中学生以下、大阪市内在住の65歳以上(要証明証提示)の方、
    障がい者手帳等をお持ちの方(介護者1名を含む)は無料 。
    展覧会詳細 「特別企画展「―橋本コレクション受贈記念―文明開化のやきもの 印版手」」 詳細情報
    読者レポーターのご紹介
    エリアレポーター募集中!
    あなたの目線でミュージアムや展覧会をレポートしてみませんか?
    おすすめレポート
    学芸員募集
    荻窪三庭園 施設管理運営スタッフ募集! [荻窪三庭園]
    東京都
    【アルフォンス・ミュシャ館学芸員】募集 [堺市立文化館・堺 アルフォンス・ミュシャ館]
    大阪府
    平泉世界遺産ガイダンスセンター 学芸員 [平泉世界遺産ガイダンスセンター]
    岩手県
    川口ダム自然エネルギーミュージアム正社員募集 [川口ダム自然エネルギーミュージアム]
    徳島県
    平泉世界遺産ガイダンスセンター 主任学芸員募集 [平泉世界遺産ガイダンスセンター]
    岩手県
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    モネ 睡蓮のとき
    開催中[あと56日]
    2024年10月5日(土)〜2025年2月11日(火)
    2
    麻布台ヒルズ ギャラリー | 東京都
    ポケモン×工芸展 ― 美とわざの大発見 ―
    開催中[あと47日]
    2024年11月1日(金)〜2025年2月2日(日)
    3
    米子市美術館 | 鳥取県
    MINIATURE LIFE展2 田中達也 見立ての世界
    開催まであと53日
    2025年2月8日(土)〜3月24日(月)
    4
    京都文化博物館 | 京都府
    世界遺産 大シルクロード展
    開催中[あと47日]
    2024年11月23日(土)〜2025年2月2日(日)
    5
    日本科学未来館 | 東京都
    特別展「パリ・ノートルダム大聖堂展 タブレットを手に巡る時空の旅」
    開催中[あと49日]
    2024年11月6日(水)〜2025年2月4日(火)