IM
    レポート
    塩袋と伝統のギャッベ展
    たばこと塩の博物館 | 東京都
    西アジア地域の遊牧民による塩袋、ギャッベ、絨毯など、羊毛織りの染織品
    家畜の食用として、塩は遊牧民の必需品。塩袋に頭を突っ込まれない工夫も
    ギャッベは遊牧生活でつくられた日用品、素朴な味わいとデザインが魅力的

    イランを中心にした西アジア。カシュガイ族、クルド族、バルーチ族などの遊牧民は、古来から羊毛でさまざまな織物をつくってきました。

    塩袋、ギャッベ、絨毯などの染織品で、西アジア遊牧民の文化を紹介する展覧会が、たばこと塩の博物館で開催中です。



    たばこと塩の博物館 入口


    あまり耳慣れない「ギャッベ」は、遊牧民絨毯によく似た毛足(パイル)のある織物です。

    冒頭の一点のみ、「さわってもよい」ギャッベ。南イラン、カシュガイ族による伝統的なギャッベの実物です。



    「さわれるギャッベ」


    展示は種類別の構成。冒頭で紹介されているのは塩袋で、家畜の食用としての塩を入れます。

    家畜の餌である植物には塩がほとんど含まれないため、家畜は本能的に塩を欲しがります。人が塩を与えることで、ヒモでつながなくても、家畜は人の近くにいるようになるのです。

    家畜が頭を入れられないように、塩袋の口は凸形にするなっています。



    塩袋


    展覧会の中心となるギャッベは、自由な発想による素朴な味わいが特徴。自分たちで使うものなので、多少の乱れは気にしないおおらかさもあります。

    そのデザインには猛獣など目の前にいない動物が表現されているものもあり、憧れの想いが表現されているように感じられます。



    ギャッベ


    ギャッベに対して遊牧民絨毯は、強靭な羊毛を用いた重厚な作品もあります。遊牧生活ではテント内の敷物に用いて暖をとるなど、毛足のある絨毯は必須の家財道具でした。

    長く使える絨毯は財産になり、売買されることもありました。ただ、展示されているものは、事前に決めた模様どおりに精密に織る都市の工房絨毯(いわゆるペルシャ絨毯)とは異なります。



    遊牧民絨毯


    キリムは、羊毛糸で織られた毛足のない平織物。敷物のほか、間仕切りや覆い布、壁かざりなどに広く使われます。

    なお、キリムはトルコ語で、イランではギリム(ゲリム)と呼ばれます。



    キリム


    鞍袋は、ロバや馬の背に振り分けて使う袋です。サイズはさまざまですが「ホリジン」と総称されます。

    テント袋は、日用品を入れてテント内に吊り下げるほか、持ち運びにも利用。これらは「トルバ」と総称されます。



    鞍袋・テント袋


    展示品は、すべて丸山繁氏(ギャラリーササーン代表)の個人コレクションです。丸山氏はのべ40回以上現地を訪問し、天然染料を用いた遊牧民のオリジナル染織品の収集を続けてきました。

    素朴な民具ですが、すでに遊牧の生活から離れた人々も多く、今では現地でも入手が難しくなっています。貴重な品々をじっくり鑑賞できる、貴重な機会です。

    [ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2022年2月25日 ]

    たばこと塩の博物館「丸山コレクション 西アジア遊牧民の染織 塩袋と伝統のギャッベ展」会場
    食卓布
    会場
    たばこと塩の博物館 2階特別展示室
    会期
    2022年2月26日(土)〜5月15日(日)
    会期終了
    開館時間
    午前10時~午後5時
    (入館締切は午後4時30分)
    ※状況により開館時間を変更する場合があります。
    休館日
    毎週月曜日(但し3月21日は開館)、3月22日(火)
    住所
    〒130-0003 東京都墨田区横川1-16-3
    電話 03-3622-8801
    公式サイト https://www.tabashio.jp
    料金
    一般・大学生 100円
    小・中・高校生 50円
    満65歳以上の方 50円 ※年齢がわかるものをお持ちください。
    ※障がい者の方は障がい者手帳(ミライロID可)などのご提示で付き添いの方1名まで無料。
    展覧会詳細 「丸山コレクション 西アジア遊牧民の染織 塩袋と伝統のギャッベ展」 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    鎌倉 報国寺 学芸員募集(正職員) [報国寺]
    神奈川県
    【新卒/経験者OK】都内環境啓発施設、常勤スタッフ(コーディネーター)募集中! [武蔵野市環境啓発施設「むさしのエコreゾート」、エコギャラリー新宿(新宿区立環境学習情報センター・区民ギャラリー) など]
    東京都
    公益財団法人日本博物館協会 事業部門マネージャーの募集 [公益財団法人日本博物館協会]
    東京都
    地域おこし学芸員(地域キュレーター・地域おこし協力隊)募集中! [北海道_天塩町(天塩川歴史資料館)]
    北海道
    甘木歴史資料館または朝倉市秋月博物館の学芸員(会計年度任用職員)を募集します。 [甘木歴史資料館・朝倉市秋月博物館]
    福岡県
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと69日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと125日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    3
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと97日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
    4
    ラムセス・ミュージアム at CREVIA BASE Tokyo(豊洲) | 東京都
    ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金
    開催中[あと160日]
    2025年3月8日(土)〜9月7日(日)
    5
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「古代DNA ―日本人のきた道―」
    開催中[あと76日]
    2025年3月15日(土)〜6月15日(日)