IM
    レポート
    生誕110年 東山魁夷展
    国立新美術館 | 東京都
    「国民的画家」のすべて
    誰の記憶にもある、どこか懐かしい風景を詩情豊かに描いた東山魁夷(1908-99年)。その作品は多くの人から愛され、「国民的画家」と評されました。生誕110年を記念する展覧会が、国立新美術館に巡回してきました。
    《唐招提寺御影堂障壁画 濤声》1975年 唐招提寺
    《道》1950年 東京国立近代美術館
    (左から)《木霊》1958年 / 《雪降る》1961年 ともに東京国立近代美術館
    (左から)《白夜》1963年 北澤美術館 / 《映象》1962年 東京国立近代美術館
    《京洛四季スケッチ》1964-66年 長野県信濃美術館 東山魁夷館
    《窓》1971年 長野県信濃美術館 東山魁夷館
    (左手前)《唐招提寺御影堂障壁画 黄山暁雲》1980年 / (右奥)《唐招提寺御影堂障壁画 山雲》1975年 ともに唐招提寺
    《緑響く》1982年 長野県信濃美術館 東山魁夷館
    (左から)《行く秋》1990年 / 《秋思》1988年 ともに長野県信濃美術館 東山魁夷館
    戦後を代表する日本画家、東山魁夷(本名:新吉)。同じく「山」の字を持つ杉山寧、髙山辰雄とともに「日展三山」、さらに加山又造と平山郁夫を加えて「五山」とも呼ばれます。

    展覧会は1章「国民的風景画家」から。横浜に生まれ、神戸で育った東山魁夷。東京美術学校在学中から帝展で入選するなど非凡な資質の持ち主でしたが、終戦前後には父、母、弟が死去。空襲で自宅も失なうなど、厳しい境遇でした。ようやく《残照》で特選を得たのは、昭和22(1947)年の日展です。

    2章は「北欧を描く」。《残照》と《道》で人気作家となった東山ですが、その場に留まる事を良しとせず、昭和37(1962)年に北欧の旅へ。静かな北の自然を、青を多用して表現し、「青の画家」というイメージも定着しました。

    3章「古都を描く・京都」。東山に京都を描くように強く勧めていたのは、川端康成です。失われつつある古都の姿を、稀代の画家に描きとめて欲しいと願っていました。昭和43(1968)年の「京洛四季」展で、連作が発表されました。



    4章は「古都を描く・ドイツ、オーストリア」。同年、東山はドイツとオーストリアへ。日本では自然を描く事が多い東山ですが、この地では人の営みに文化の蓄積を感じたのか、建物や街並みの作品を数多く残しています。

    5章が注目の「唐招提寺御影堂障壁画」。鑑真の像が安置されている御影堂。視力を失いながら、6度目の挑戦で漸く来日を果たした鑑真。東山は、鑑真が見られなかった日本の風景として《山雲》と《濤声》、鑑真の出身地である《揚州薫風》、鑑真が滞在した《桂林月宵》、そして中国の代表的な景勝地《黄山暁雲》を、障壁画にしました。中国の風景は、東山が画家人生で初めて挑んだ水墨画です。

    会場では御影堂内部をほぼそのままの配置で再現。特に《濤声》は圧巻で、90度に折れた角の部分を見ていると、海の中に引き込まれていくような感覚になります。

    「白い馬の見える風景」も、この時期の作品。白い馬について、心の平安を保つために必然的に現れたモチーフだと、後に東山は語っています。

    6章は「心を写す風景画」。障壁画を奉納した時、東山は73歳。写生に出る事は難しくなっていましたが、描いてきたスケッチなどをもとに、晩年まで制作に励みました。

    5章だけでも間違いなく満足できる展覧会。雄大な世界観は、広い国立新美術館にピッタリです。現在、御影堂は大修理中のため、今後数年は現地でも見る事ができません。

    東京での大規模展は10年ぶりというのも、やや意外。「今さら東山魁夷もねぇ…」という方こそ、ぜひ。

    [ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2018年10月23日 ]

    東山魁夷の世界東山魁夷の世界

    東山 魁夷(著),東山 すみ(監修)

    美術年鑑社
    ¥ 2,057

    料金一般当日:1,600円
     → チケットのお求めはお出かけ前にicon

     
    会場
    会期
    2018年10月24日(水)~12月3日(月)
    会期終了
    開館時間
    <企画展>
    10:00~18:00
    ※当面の間、夜間開館は行いません。
    ※入場は閉館の30分前まで
    <公募展>
    10:00~18:00
    ※美術団体によって、異なる場合があります。
    ※入場は閉館の30分前まで
    休館日
    火曜日
    住所
    東京都港区六本木7-22-2
    電話 03-5777-8600(ハローダイヤル)
    公式サイト http://kaii2018.exhn.jp/
    料金
    一般 1,600(1,400)円 / 大学生 1,200(1,000)円 / 高校生 800(600)円

    ※( )内は前売券及び20名以上の団体料金
    ※中学生以下、障がい者手帳をお持ちの方(介助者1名含む)は無料
    ※前売券販売の詳しい情報は、公式サイトをご覧ください
    展覧会詳細 「生誕110年 東山魁夷展」 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    荻窪三庭園 施設管理運営スタッフ募集! [荻窪三庭園]
    東京都
    刀剣博物館 経理職員募集 [刀剣博物館]
    東京都
    学芸員補佐(アルバイト)募集のお知らせ [中村キース・ヘリング美術館]
    山梨県
    学芸員(契約社員)募集のお知らせ [中村キース・ヘリング美術館]
    山梨県
    横浜みなと博物館ミュージアムショップ アルバイト募集!(増員のため募集期間延長) [帆船日本丸・横浜みなと博物館]
    神奈川県
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    モネ 睡蓮のとき
    開催中[あと51日]
    2024年10月5日(土)〜2025年2月11日(火)
    2
    麻布台ヒルズ ギャラリー | 東京都
    ポケモン×工芸展 ― 美とわざの大発見 ―
    開催中[あと42日]
    2024年11月1日(金)〜2025年2月2日(日)
    3
    米子市美術館 | 鳥取県
    MINIATURE LIFE展2 田中達也 見立ての世界
    開催まであと48日
    2025年2月8日(土)〜3月24日(月)
    4
    京都文化博物館 | 京都府
    世界遺産 大シルクロード展
    開催中[あと42日]
    2024年11月23日(土)〜2025年2月2日(日)
    5
    日本科学未来館 | 東京都
    特別展「パリ・ノートルダム大聖堂展 タブレットを手に巡る時空の旅」
    開催中[あと44日]
    2024年11月6日(水)〜2025年2月4日(火)