日本最大級のミュージアム情報サイト 全国のおすすめ美術館・博物館・展覧会を掲載!
ログイン
新規登録
展覧会
美術館・博物館
レポート
特集
ニュース
プレゼント
学芸員募集
日本最大級のミュージアム情報サイト
全国のおすすめ美術館・博物館・展覧会を掲載!
読者レポート
中村佑介展 in TAKARAZUKA 2025
デビュー以来の原画や完成画パネルを展示
@宝塚市立文化芸術センター
読者レポート
特別展「日本国宝展」
国宝がまさかの大移動、大阪に総結集
@大阪市立美術館
IMレポート
没後80年 小原古邨
鳥を描いた木版画を中心に
@太田記念美術館
IMレポート
横尾忠則 連画の河
川のように、命のように
@世田谷美術館
IMレポート
酒呑童子ビギンズ
伝説の鬼、はじまりの絵巻
@サントリー美術館
IMレポート
ゴジラ・THE・アート展
怪獣とアートの交差点
@森アーツセンターギャラリー
IMレポート
オディロン・ルドン
近代美術の巨匠が創り出す光と影
@パナソニック汐留美術館
IMレポート
デザインあ展 neo
体感するデザインの冒険
@ TOKYO NODE
IMレポート
西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
比べて広がる、鑑賞のツボ
@国立西洋美術館
IMレポート
蔦屋重三郎 コンテンツビジネスの風雲児
時代を先取りした企画力
@東京国立博物館
読者レポート
中村佑介展 in TAKARAZUKA 2025
デビュー以来の原画や完成画パネルを展示
@宝塚市立文化芸術センター
読者レポート
特別展「日本国宝展」
国宝がまさかの大移動、大阪に総結集
@大阪市立美術館
IMレポート
没後80年 小原古邨
鳥を描いた木版画を中心に
@太田記念美術館
IMレポート
横尾忠則 連画の河
川のように、命のように
@世田谷美術館
IMレポート
酒呑童子ビギンズ
伝説の鬼、はじまりの絵巻
@サントリー美術館
IMレポート
ゴジラ・THE・アート展
怪獣とアートの交差点
@森アーツセンターギャラリー
IMレポート
オディロン・ルドン
近代美術の巨匠が創り出す光と影
@パナソニック汐留美術館
IMレポート
デザインあ展 neo
体感するデザインの冒険
@ TOKYO NODE
IMレポート
西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
比べて広がる、鑑賞のツボ
@国立西洋美術館
IMレポート
蔦屋重三郎 コンテンツビジネスの風雲児
時代を先取りした企画力
@東京国立博物館
読者レポート
中村佑介展 in TAKARAZUKA 2025
デビュー以来の原画や完成画パネルを展示
@宝塚市立文化芸術センター
読者レポート
特別展「日本国宝展」
国宝がまさかの大移動、大阪に総結集
@大阪市立美術館
IMレポート
没後80年 小原古邨
鳥を描いた木版画を中心に
@太田記念美術館
IMレポート
横尾忠則 連画の河
川のように、命のように
@世田谷美術館
IMレポート
酒呑童子ビギンズ
伝説の鬼、はじまりの絵巻
@サントリー美術館
IMレポート
ゴジラ・THE・アート展
怪獣とアートの交差点
@森アーツセンターギャラリー
IMレポート
オディロン・ルドン
近代美術の巨匠が創り出す光と影
@パナソニック汐留美術館
IMレポート
デザインあ展 neo
体感するデザインの冒険
@ TOKYO NODE
IMレポート
西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
比べて広がる、鑑賞のツボ
@国立西洋美術館
IMレポート
蔦屋重三郎 コンテンツビジネスの風雲児
時代を先取りした企画力
@東京国立博物館
item 0
item 1
item 2
item 3
item 4
item 5
item 6
item 7
item 8
item 9
Item 1 of 10
Item 2 of 10
IMメンバーになるとお客様のための
おすすめの展覧会の情報をお届けします。
会員登録はこちら
(登録無料)
おすすめ展覧会情報
すべて
開催中
もうすぐ終了
もうすぐ開始
0
「平山郁夫 シルクロード変幻」展
平山郁夫シルクロード美術館 | 山梨県
2025年3月22日(土)〜9月8日(月)
開催中[あと114日]
0
「生誕190年 土方歳三と戊辰戦争」
幕末維新ミュージアム「霊山歴史館」 | 京都府
2025年5月14日(水)〜9月15日(月)
開催中[あと121日]
1
テーマ展示「月経帯を知っていますか?~生理用品前史~」
紅ミュージアム | 東京都
2025年5月13日(火)〜7月27日(日)
開催中[あと71日]
3
リンガ・フランカ
トーキョーアーツアンドスペース本郷 | 東京都
2025年5月17日(土)〜8月10日(日)
開催中[あと85日]
2
特別企画展「ぼくの漫画の歴史 山田貴敏展 ~Dr.コトーと仲間たち~」
豊島区立 トキワ荘マンガミュージアム | 東京都
2025年4月5日(土)〜7月27日(日)
開催中[あと71日]
0
特集展示「よみがえる名所―押上 最教寺とその周辺―」
すみだ郷土文化資料館 | 東京都
2025年5月17日(土)〜9月7日(日)
開催中[あと113日]
0
芸術家の目を通した生きものたち
東石美術館 | 栃木県
2025年4月25日(金)〜8月19日(火)
開催中[あと94日]
0
リシェイプド・リアリティ:ハイパーリアリズム彫刻の50年
大阪文化館・天保山(海遊館となり) | 大阪府
2025年4月11日(金)〜10月13日(月)
開催中[あと149日]
0
企画展示 海と川と「水都」大阪 ~The History of Water City Osaka~
大阪城天守閣 | 大阪府
2025年5月8日(木)〜8月6日(水)
開催中[あと81日]
もっとみる
IMメンバーになるとお客様のための
おすすめの展覧会の情報をお届けします。
会員登録はこちら
(登録無料)
ご招待券プレゼント
民藝 MINGEI–美は暮らしのなかにある
【締切】2025年5月26日(月)
応募する
まど・みちおのうちゅう
【締切】2025年5月26日(月)
応募する
もっとみる
特集
大河ドラマで話題! 江戸のメディア王・蔦屋重三郎
特集
2025年注目の展覧会をご紹介
特集
2025年はゴッホにどっぷり!開催される特別展まとめ
特集
アイエム厳選ガイド「大阪・関西万博」~ 未来と芸術の交差点 ~
IMレポート
屏風に咲いた永遠の花々 ― 根津美術館「国宝・燕子花図と藤花図、夏秋渓流図」(取材レポート)
IMレポート
着ることは、生きること ― 「LOVEファッション ― 私を着がえるとき」(取材レポート)
IMレポート
江戸のスター発掘人!蔦重がつないだ文化のバトン ― 東京国立博物館「蔦屋重三郎 コンテンツビジネスの風雲児」(取材レポート)
特集
大河ドラマで話題! 江戸のメディア王・蔦屋重三郎
特集
2025年注目の展覧会をご紹介
特集
2025年はゴッホにどっぷり!開催される特別展まとめ
特集
アイエム厳選ガイド「大阪・関西万博」~ 未来と芸術の交差点 ~
IMレポート
屏風に咲いた永遠の花々 ― 根津美術館「国宝・燕子花図と藤花図、夏秋渓流図」(取材レポート)
IMレポート
着ることは、生きること ― 「LOVEファッション ― 私を着がえるとき」(取材レポート)
IMレポート
江戸のスター発掘人!蔦重がつないだ文化のバトン ― 東京国立博物館「蔦屋重三郎 コンテンツビジネスの風雲児」(取材レポート)
特集
大河ドラマで話題! 江戸のメディア王・蔦屋重三郎
特集
2025年注目の展覧会をご紹介
特集
2025年はゴッホにどっぷり!開催される特別展まとめ
特集
アイエム厳選ガイド「大阪・関西万博」~ 未来と芸術の交差点 ~
IMレポート
屏風に咲いた永遠の花々 ― 根津美術館「国宝・燕子花図と藤花図、夏秋渓流図」(取材レポート)
IMレポート
着ることは、生きること ― 「LOVEファッション ― 私を着がえるとき」(取材レポート)
IMレポート
江戸のスター発掘人!蔦重がつないだ文化のバトン ― 東京国立博物館「蔦屋重三郎 コンテンツビジネスの風雲児」(取材レポート)
Item 1 of 7
IMメンバーになるとお客様のための
おすすめの展覧会の情報をお届けします。
会員登録はこちら
(登録無料)
ニュース
もっとみる
2025年5月15日
巨大LEDスクリーンで文化の記憶を体感 ― NHK財団が開催
2025年5月13日
ホテル雅叙園東京 文化財「百段階段」が猫づくし?!
2025年5月13日
印象派が描いた「室内」の物語 ― 記者発表に上白石萌音さんが登場
2025年5月9日
将軍を支えた女たちのリアル ― 特別展「江戸☆大奥」が7月開催
2025年4月28日
鬼のものがたり、ここに始まる ― サントリー美術館「酒呑童子ビギンズ」
学芸員募集
もっとみる
2025年5月9日
松山市立子規記念博物館 学芸員募集中!
【締切】2025年5月31日
2025年4月1日
東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集!
【締切】2025年5月20日
2025年5月17日
美濃焼ミュージアム 学芸員募集
【締切】2025年5月20日
2025年5月16日
HOSEIミュージアム 学芸員募集
【締切】2025年6月2日
2025年5月15日
任期付職員募集(埋蔵文化財発掘等調査研究員))
【締切】2025年5月30日
5
/
17
なるほど
ミュージアム
5月17日は、路上で倒れていた長谷川利行が見つかった日です
1940年のこの日、三河島の路上で倒れていたのは、酒で生活が荒れた長谷川利行。10月12日に49歳で亡くなっています。
5月17日は、オランジュリー美術館の「睡蓮の間」が一般公開された日です
クロード・モネは1926年に死去。最晩年に大壁画の制作を進めていたモネは、壁画の引き渡しを自分の死後にするように申し出ており、死の翌年である1927年のこの日に公開されました
5月17日は、ボッティチェリの命日です
ルネサンス期フィレンツェで活躍した画家。「ヴィーナスの誕生」や「春」などの作品でよく知られます。
もっとみる
おすすめのコンテンツ
巡回展
2025年の展覧会一覧
テレビでミュージアム
皇室がご覧になった展覧会
「大堀哲記念ミュージアム・マネージメント推進賞」を受賞しました
日本最大級のミュージアム情報サイト
全国のおすすめ美術館・博物館・展覧会を掲載!